JE8KQR 業務日誌 

JARL社員(北海道区域)2期目

謹賀新年

2025年01月01日 | アマチュア無線
新年明けましておめでとうございます。
今年も益々、アマチュア無線界にとって
良い年になりますよう微力ながら尽力して参ります。
先輩各位のご指導の程を宜しくお願い致します。





アンテナ第三者 賠償責任保険 2024

2024年11月16日 | アマチュア無線

アンテナ第三者 賠償責任保険について
ブログに載せた一番最初(2012年10月)の記事は こちらです

昨年 初めて ペーパーレス化を展開し
WEBでの申し込みが可能となっております。
歳と共に小さい字を書く事が苦手になってきた自分には有難い・・

JARLのホームページ トップ画面の中央に
アンテナ第三者賠償責任保険のページがあります。

パンフレットにて保険の概要と注意喚起情報
リーフレットではJN秋号に同封していたチラシが掲載されております。
そのチラシの裏面にWEB申し込みのURLがあり、ペーパーレスでの申し込みが出来ます。

(この保険の概略)
JARLの会員である被保険者(アンテナ・タワーの所有・使用者)が
所有、使用もしくは管理しているアンテナやタワーの管理の不備により発生した
偶然な事故に起因して、他人の生命や身体を害したり、他人の財物を損壊し、
法律上の損害賠償責任を負うことによって被る損害(損害賠償金や争訟費用等)に対して、
保険金をお支払いするものです。

台風や竜巻など不可抗力の場合、損害賠償を負う必要が無い事例もあり
その場合 損害賠償責任を負わない→保険の支払い対象外となります。

定期的なメンテナンス(保守点検)と落下や倒壊防止の措置をしていても
不測の事態に備えたいものですね。

また 自動車保険・火災保険・傷害保険などに特約として付帯できる
個人賠償責任保険特約(日常賠償責任特約)でカバーできる場合があり
自宅に設置している場合は その特約の方が示談交渉も保険会社が行うため有利だと思います。

保険に関する詳細な説明は保険会社・若しくは 取り扱い代理店がして下さるようです。
不明な点はJARL本部ではなく、担当代理店さんに問合せされるようお願いします。
また 問合せなさる場合 唐突に用件を話すのではなく
まず最初に お名前などを名乗り、どのような点について 問合せしたいのか?
よくある質問をよく読んで頂いた上で 分からない場合に限って
簡潔に問合せするようにしましょう。

◎取扱代理店:MSK保険センター株式会社(JARL担当)
 TEL:03-3259-7901 FAX :03-3259-7917
 〒101-8011 東京都千代田区神田駿河台3-11-1 三井住友海上駿河台ビル新館8階


クラブのミーティング

2024年11月03日 | アマチュア無線



18時から小樽アマチュア無線クラブの
ミーティングを行いました。

・会長挨拶
・クラブ員の近況報告
・12月の公開運用スケジュール変更
 (博物館の先約があり日曜日に変更)
・冬休みラジオ製作講座の企画
・QSLカードのデザインについて
・保管備品の売却について
・市内の状況や問題点
・来年 実施したい事のすり合わせ
・JARLアンテナ賠償保険の加入案内

色々とやる事が有りまして
各OMさんにお尻を叩かれてあります



支部や地方本部のスタッフは…

2024年10月28日 | アマチュア無線

国にあるJARLの支部や地方本部のスタッフとして
お願いする事については「正会員でなければならない」と
規定に定められております。
(幹事・役員など各地で名称はバラバラですが・・)


事務局から頂く規定集は結構は厚みがあり
それだけで様々な規定がある事は分かります。

JARLには諸規定がまとめられている
規定集というものが有り、地方本部長や支部長さん
社員でしたら事務局から送られてきて保管しています。
(諸規定のすべてはJARLのWEBに掲載されておりません)

この諸規定の中の1つに
「地方本部組織運営規定」というものが有り
第6条4項に「運営委員は、当該支部の正員の中から支部長が選任する」と
定められています。

 
それに対して
 
・会員でなくとも良い
・アマチュア局免許が失効していても関係無い
 
そんな乱暴な主張をする方がいると聞いてビックリです