「そういう理事を投票で選んだ会員にも責任があるのが民主主義」
上記の発言をツイッターで見かけました。
15年くらい前、お手伝いしていた
JARL石狩後志支部の支部役員が
(冒頭の)似たような発言をしていた事を思いだしました。
そう言ってしまえば元も子もないと私は思うのですが…
現在のJARL選挙制度ですと
選挙で当選された理事候補者を就任の選任をしてしまった事
そして昨年は会長と専務を解任する動議が出されました
僅差ではあったものの反対多数で否決されてしまった事が
悔やまれます。
結果として続投が決まったとしても
反対派が多く居る状態であれば
早急な真意を汲み取り活動に反映させる…とか
敵対する相手を取り込む…とか
そのような問題解決には一切関心が無いようです。
とても残念に思います。
パフォーマンスが大好きな会長ですからねー
上記の発言をツイッターで見かけました。
15年くらい前、お手伝いしていた
JARL石狩後志支部の支部役員が
(冒頭の)似たような発言をしていた事を思いだしました。
そう言ってしまえば元も子もないと私は思うのですが…
現在のJARL選挙制度ですと
選挙で当選された理事候補者を就任の選任をしてしまった事
そして昨年は会長と専務を解任する動議が出されました
僅差ではあったものの反対多数で否決されてしまった事が
悔やまれます。
結果として続投が決まったとしても
反対派が多く居る状態であれば
早急な真意を汲み取り活動に反映させる…とか
敵対する相手を取り込む…とか
そのような問題解決には一切関心が無いようです。
とても残念に思います。
パフォーマンスが大好きな会長ですからねー