JE8KQR 業務日誌 

JARL社員(北海道区域)2期目

3月30日より バンドプラン変更

2009年03月30日 | アマチュア無線
本日(平成21年3月30日)より
無線局運用規則(バンドプラン)が改正されました。

主な変更点は 

  135KHzの新設
  1.9MHzでのPSK31等の運用(第4級でもOK)
   7 MHzの拡張    (7.000MHz~7.200MHzまで)
  VoIP用の周波数帯新設   (50MHz~1200MHzまで)
  D-STAR(デジタルモード)はFM波と混在

  注意しなければならない点は、7MHzです。
  従来の無線機に「改造」を施して運用する場合は
  送信回路の改造を伴う為 改めて保証認定を受けた上で
  無線設備の変更申請が必要となります。
  但し プログラムの変更(ファームアップ)による場合は
  変更申請の必要は無いそうです(北海道総合通信局に確認済み)


バンドプラン変更など

2009年03月26日 | アマチュア無線
既にご存知の方が殆どかと思いますが
3月30日より、無線局運用規則第258条2項が変更になるそうです。いわゆるバンドプランの事です。
7MHz帯の100KHz拡大や
1.9MHzのPSK31などの運用も可能になりますね。
また WiRES-Ⅱやエコーリンクなどの
VoIPなどの専用周波数が設定されております。


詳しくは JARLにて情報を提供しておりますので
こちらをご覧下さい

また TSS株式会社が行うアマチュア局保証料が6月1日から
値上げになるそうです。詳しくはこちらをご覧下さい


未着? 故意か?

2009年03月25日 | アマチュア無線
来年度のJARL石狩後志支部大会(ハムの集い)について
去る2月の登録クラブ代表者会議で小樽で開催したいから
検討して欲しいと打診を受け、その後クラブで検討し受諾する事を
支部役員(支部長さん 総務幹事さん)に伝えてから 
もうすぐ3週間  何も回答が無い状態となっております。

普通は 当方でも検討する云々の返事があっても良いような・・・
メールが届いていないのか?それとも故意?

昨日 総務幹事さんに代わり支部長さんから返事が来ましたが
返事が遅れた理由は、釧路総会の関係で遅れたらしいです。

しかし 残念なことに いただいた回答が 摩訶不思議

支部大会は支部が自ら開催するものですが「開催を承諾する」とか
支部大会の会場を、提案しただけなのですが「提案」が「指摘」と
なっていたり・・・傲岸不遜な文章で ガッカリしました。


日帰り温泉とラーメン

2009年03月15日 | アマチュア無線
商用で鷹栖町に行って来ました。
その後 湯元 湧駒荘で日帰り入浴をしたくて
旭岳へ向かいました。




昨年の1月にもお邪魔しました際は スキーを楽しむため
オーストラリアなどから来ている方が沢山いましたが
今回は1人しかいませんでした。


その後 旭川市内の らーめん橙や で夕食



VX-8でAPRSの運用をしながら移動しましたが
マグネット基台と短いホイップANTのせいか 旭岳周辺では
デコードされなかったですね。