JE8KQR 業務日誌 

JARL社員(北海道区域)2期目

大阪にて

2007年12月07日 | アマチュア無線
仕事を終えて、大阪に来ました。
さすがに緯度が9度も違うと暖かいです。
伊丹空港を利用したのは3年振りなのです。
着いて驚いたのは、預けた手荷物の確認作業が
   無い (・_・;)


淀川区に移動して駅を降り立ってみると、何か昔の雰囲気を
醸し出しているお店が所狭しと建ち並んでいます

波平通りって・・・アトムなの・・・


立ち呑みって初めて見ました。


電波法80条第2項

2007年12月05日 | アマチュア無線
10月頃より運搬業を営む方が、私どもが運用の管理している
レピータ周波数において運用を行っていました。


レピータに通常通りアクセスする方法で再三の注意と
運用すべき周波数区分を案内し周波数の変更をお願いをしましたが
言う事を聞いてもらえない為 昨夕 探索を行なった結果
運用者が特定でき、車両登録ナンバー・土場の特定等が出来た為
電波法80条第2項に基づく報告を行いました。


1度や2度の間違いは、誰にでもある事ですので
目くじらを立てて・・・という思いは無いですけど
ここまで無視されちゃ 法的な対応が必要ですね

今回を含めて管理するレピータ周波数で運用して
80条対応となったグループは4つ目となりましたが
こちらからの注意を素直に受け入れてくれたグループも
少なからずあった事が何より・・・と思っています。
運搬業に従事していらっしゃる方の全て悪い訳では無いんですよね

本当に無線が好きで、車両に短波帯の無線機を取り付けて
真面目に楽しまれている方もいらっしゃるので残念に思います。


準備と蕎麦と運用で・・

2007年12月01日 | アマチュア無線
運用開始が遅れている石狩市厚田区のレピータですが
年内に稼働するため 準備に行って来ました。

年末ぎりぎりになると思いますが、運用を再開する見込みです。

予定の関係で午前中だけで切り上げ   (;^_^A
蕎麦を食べに行きました。

     「手打ち蕎麦 やまぶき」
(石狩市花川南8条4丁目 石狩南高校向かい)

その後 20時より145MHzにてJARL小樽クラブの
OAM(オンエアーミーティング)がある為
再度 厚田に向かいました。
その理由は
今月のキー局を担当するので自宅からの運用では
小樽市内の一部しか伝搬しないのです    (;^_^A  汗
仮設のGPで運用し何とか無事にOAMも終了し帰宅となりました。

JARL小樽クラブでは、毎月1日の20時よりOAMを
行なっています。