明日の未明から関東も大雪になるとのことで、
雪のかかりそうな場所のオキ鉢を帰宅後せっせと室内収容。
ここ数日は強烈な寒さに見舞われているけど、本日同伴出勤した
オブツーサ・シルバームーンがようやく開花したよ~♪
やっと出会えた白花のオブツーサに感激ですね。
obtusa Silver Moon
蕾増産中につき、間もなく爆咲シーズン突入だね。
で、昨日の続きっぽいけど、ミスティ。
これも同伴して、本日全開したので、昼休み中に撮影。
obtusa Misty
オキの中では巨大輪の部類かも。
裏スジは表の色とは異なり、鮮やかな赤紫色の霜降りです。
暗くなっても開いたままなので、系統的にはラージフォーム一族だと思われ。
新入りオブの中では、今年の目玉品種のひとつ。
花も咲き進んで、写真写りも良くなってきたかな。
花裏は、霜降りなしでスッキリしたピンストライプ模様。
今年は絶不調のサンセット。
水切れか寒さのせいか、それとも想定外の原因によるものか、全く不明・・・。
これもニューカマー。
特徴がないように見えるけど、他にない色味をしてます。
後半は黄色いオキばかりになってしまったけど、ラシオリーザも満開状態。
スプボ、サンセットなどと同じ仲間だと思うけど、今のところ寒さには強そう。