うどんやラーメンなどの食べ歩きと旅のブログ2

国内・海外問わず旅が好きです。以前のブログが、無料容量限界に達したのでその続きです。

総務省「電波利用電子申請・届出システムLite」が2025年1月にニリューアルしました

2025年02月08日 | 無線・ラジオ・家電・パソコン

 アマチュア無線局で使用できる簡易な電子システム「電波利用電子申請・届出システムLite」は、2025年1月6日にリニューアルしました。新システムは、旧システムから過去の申請情報を引きづくため、以前登録していたメールアドレスが正しいか、事前に確認するようにと、総務省からアナウンスされていました。そのメールアドレスが、新システムでのログインIDとなるからです。自分的にはメールアドレスの変更はないので、特に手続き不要と考えていました。

 旧システムの問題点としては次の項目がありました。

①登録した住所が、その地域の総合通信局の管轄範囲のみとなるため、九州の住所で他の総通への申請・届け出ができない。一度、福岡の住所で近畿総通への開局申請をしようとしたら(エリアを跨ぐ複数局の無線局免許状を所持している)電子申請届出システムLiteの住所変更を行ってから申請するようにと連絡があった。

②住所変更を行うと、その住所に総通から葉書が届き、その中に書いてあるIDとパスワードを使うことになる。大阪の住所で葉書を受け取り、その後無事に3エリアの免許状を受け取りました。(3エリアで「他エリアのコールサイン」+ポータブル/3と言うと、高い確率で「旅行ですか?なんでポータブルなのですか?」などと聞かれいちいち説明するのが面倒だったため)

③1・3・6エリアに無線局を持っているため、申請・届出の度にいちいち住所変更するのは面倒くさい。

④最終的には、6エリアをホームの住所として他の管轄エリアは書面での再免許申請などをしていた。書面で申請していたので「なぜ電子申請を行わないのか?」というアンケートを貰ったことがある。そのため、①から④の理由を書いて返信した。

➄各地のハムフェアなどで、総務省電子申請のブースが出ている場合があり、その際にアンケートに記載したような内容を訴えた。(なんとか改善していれるといいなという思いで)

 リニューアルしたので、早速利用登録をすることにします。3エリアの無線局の再免許申請時期が迫っています。しかし、入力したメールアドレスは未登録と出た。なんでどうして?? メールアドレスが未登録の場合は、新規にユーザー登録をするようにと記載があるので、しぶしぶ新規登録作業をした。

 待つこと2週間たっても、なんの音沙汰もない。1週間たっても処理されない場合は、ヘルプデスクへ問い合わせとなっている。しかし電話は繋がらないらしい。HPでも、ヘルプデスクに接続するのに30分から2時間はかかると書いてある。(なんじゃそりゃああ)

 メールでも問い合わせ可能と書いているので、メールを出してみたら「ユーザー登録に関してはヘルプデスクでは回答できないので、管轄の総通へ聞いて下さい」とつれない回答だった。(なんじゃそりゃああ)

 いろいろと調べていたら、1月6日の利用開始日直後には、いろいろと不具合が出ていたらしいことが分かった。もしかしたらと思って、再度メールアドレスを入力してみたら、ユーザー登録ができました。(なんじゃそりゃああ)

 新しいシステムでは、はがきでID・パスワードを送ることはなく、IDはメールアドレス、パスワードはWEB上で自分で設定できます。

 

 なんとか新システムに入れたので登録内容を見てみたら、ちゃんと福岡の住所と正しいメールアドレスが登録されていました。早速、近畿総通管内の局の再免許申請をしてみましょう。だめだったら、却下されるだろう。

 近畿総通を選択して、3エリアの無線局の情報を入力して送信しました。

 すぐ、「サーバーに到着しました」となり、さらに2週間くらいで近畿総通での再免許申請が処理されました。これで、どこのエリアの無線局でも申請・届出ができることを確認できました。

 電子申請で行うと、申請料がお得になるので便利になりました。


フィッシングメール「春の特大キャンペーン!最大50,000円のPayPayポイントをゲット!」

2025年02月07日 | 日記

 毎日のように、新しい内容のフィッシングメールが来ます。今回は、PayPayを騙っており、PayPayのID・パスワードなどを搾取する目的のようです。最大50,000円のPayPayポイントに騙されると、「素敵な春」どころか「悲惨な春」を迎えることになります。

①自分は、PayPayを利用していないので、そもそもこういうメールが来ること自体怪しさ120%である。

②通常、文章の頭に登録している名前が書いている場合が多いのだが全く記載がない。

③いつもいつも来ているフィッシングメールっぽい文体である。(ぷんぷん臭う)

 詐欺メール転載します。

------------------------------------------------------------------

 見にくいので、テキストでも貼っておきます。

キャンペーン概要

春の訪れを祝して、PayPayでは抽選で豪華賞品が当たる特大キャンペーンを開催中!

期間中、PayPayでお買い物をするだけで、最大50,000円分のPayPayポイントをゲットできるチャンス!さらに、当選者には特別なサプライズも…

参加方法

● 参加期間:2025年2月1日~2025年2月28日
● 参加方法:期間中にPayPayでお買い物または決済をするだけで自動エントリー!
● 特典内容:抽選で最大50,000円分のPayPayポイントをプレゼント!
● 当選発表:当選者にはPayPayアプリ内で通知されます。

キャンペーンの詳細

このキャンペーンは、PayPayユーザー限定で、2025年2月1日から2月28日までの間にPayPayでお支払いを完了した全ての方が自動的に対象となります。ポイントは最短で3月に付与されます。

今すぐ参加する
注意事項

・ポイント付与後の確認はPayPayアプリ内の残高画面で行えます。
・キャンペーン内容は予告なく変更される場合があります。
・当選の発表はPayPayアプリ内で行いますので、アプリ内通知をお見逃しなく。

PayPay株式会社 | お問い合わせ

このメールは送信専用です。返信は受け付けておりません。

-------------------------------------------------------------------

 詐欺メール転載終了

 偽装しているかもしれませんが、ヘッダーを見てみましょう。差出人は「PayPay<n4th4n1@dely.jp>」というPayPayとは関連性のなさそうなドメインです。

 

 フィッシングメールなので、決して「今すぐ参加する」ボタンをクリックしてはいけません。情報を抜き取られます。


フィッシング詐欺メール「【重要】お客様情報の不一致による利用停止のお知らせ」

2025年02月06日 | 日記

 昨日に引き続き、フィッシングメールをご紹介いたします。題名は「【重要】お客様情報の不一致による利用停止のお知らせ」で、ぱっと見「なんのお客様情報なのか?」と思います。

 長いメールなので、全体ではないのですが一部をスクリーンショットで撮りました。

①ぱっと見、なんの顧客情報なのかわからない。メールの下の方に、銀行・カード会社一覧がある。

②システムIDが、配信先のメールアドレスである。(セキュリティ保護のため、システムIDはメールではご案内しておりませんと言い訳しているが、ありえん)

③携帯電話番号が「お客様の登録済携帯電話番号 」となっている。(笑っちゃいます)

④銀行系は地銀が多い、カード会社もローカル会社が多い。(適当に書いておいて、数打ちゃひっかかるだろうという思惑だな)

 見にくいので、テキストを貼っておきます。以下詐欺メールです。

----------------------------------------------------

 システム情報更新登録

1. お客様情報の更新

2. 更新完了システムバージョン更新(2025年度)により、お客様情報の更新が必要となりました。
現在のご登録情報と最新のシステム情報に差異が確認されましたので、更新をお願いいたします。
※ お客様の情報が最後の更新から長期間が経過しております。
※ 情報の更新には数分程お時間がかかる場合がございます。
この度の更新は以下の機能に影響します: 
システムID: 〇〇@〇〇.com ←配信された自分のメールアドレス 
携帯電話番号: お客様の登録済携帯電話番号 
更新日:2025/2/6
「システムID」は、お客様の重要な認証情報となります。
セキュリティ保護のため、システムIDはメールではご案内しておりません。

「携帯電話番号」は、更新手続きの認証に必要となります。
※更新されない場合、一部のサービス機能がご利用いただけない場合がございます。

システム認証サービスは更新後も継続してご利用いただけます。
「ご利用状況の確認サービス」は更新後も継続してご利用いただけます。
その他のオンラインサービスは更新後も継続してご利用いただけます。
情報を更新する 対象機関の更新が必要:

あおぎんカードサービス株式会社  株式会社青森みちのく銀行  株式会社秋田銀行  株式会社秋田国際カード  

阿波銀カード株式会社  株式会社池田泉州VC  株式会社伊予銀行  株式会社いわぎんクレジットサービス

株式会社FFGカード  株式会社鹿児島カード  九州カード株式会社  株式会社九州しんきんカード

株式会社紀陽カード  株式会社きらぼし銀行  株式会社近畿しんきんカード  株式会社群銀カード

株式会社京葉銀カード  株式会社高知カード  株式会社佐賀銀行  株式会社山陰合同銀行  株式会社三十三カード

株式会社四国銀行  株式会社四国しんきんカード  株式会社七十七カード  株式会社荘内銀行  株式会社しんきんカード

スルガカード株式会社  あおぎんカードサービス株式会社  スルガ銀行株式会社  株式会社大東クレジットサービス  

株式会社但馬銀行  株式会社筑邦銀行  中銀カード株式会社  株式会社中国銀行  株式会社中国しんきんカード

株式会社中部しんきんカード  株式会社筑波銀行  株式会社東京クレジットサービス  道銀カード株式会社

株式会社東邦銀行  株式会社東邦クレジットサービス  株式会社東北しんきんカード  南都カードサービス株式会社

株式会社福岡銀行  株式会社北都銀行  株式会社北陸カード  株式会社北國銀行  株式会社北国クレジットサービス

三井住友カード株式会社  三井住友トラスト・カード株式会社  株式会社みなとカード  むさしのカード株式会社

株式会社やまぎんカード  株式会社横浜銀行  りそなカード株式会社 

-------------------------------------------------------------------------------

 偽装されているかもしれませんが、ヘッダーを見て行きましょう。差出人は「Vpass<gsuho@hayato-keisei.com>」となっています。hayato-keisei.com を調べてみたら、鹿児島のはやと形成外科クリニックのドメインをパクっているようです。(迷惑ですね)

 当然ですが、個人情報やカード情報などを入力してはいけません。


iCloudを騙る詐欺メールにご注意ください

2025年02月05日 | 日記

 またまた新手の詐欺メールが到着したのでご紹介いたします。今回はiCloudを騙っており、残りのストレージ容量が少なくなっているので、金を払ってiCloud+にアップグレードするか、ストレージの容量を減らせと言ってきています。

 アカウント乗っ取り+クレジットカードなどの個人情報取得が目的と思われます。以下、詐欺メールを貼っておきます。

 見にくい場合もあるので、テキストでも貼っておきます。

 以下、詐欺メールです。

---------------------------------------------------------------------------           

 iCloudチームよりお知らせ                 
                                   
 iCloudストレージの使用容量がもう少しで上限に達します。残りのストレージ容量は15.8MBです(合計容量:50GB)。
 月額¥450で200GBのiCloud+にアップグレードする

 iCloudストレージは、iCloud写真およびiPhone、iPad、iPod touch上の重要なデータを安全かついつでも利用可能な方法で保存するために使用されており、たとえデバイスを紛失してもデータは失われません。iCloud DriveやKeynote、Pages、NumbersなどのアプリもiCloudストレージを使用しており、ファイルをどこからでも最新の状態で利用することができます。

 iCloudの利用、および、写真、書類、連絡先などのバックアップを続けるには、iCloud+にアップグレードするまたは、ストレージの使用容量を減らす必要があります。

今後ともよろしくお願いいたします。

 iCloudチーム
 重要: 使用容量がストレージプランの上限を超えると、新しい写真とビデオがiCloud写真にアップロードされなくなり、デバイスもiCloudにバックアップされなくなります。また、iCloud DriveおよびiCloud対応アプリも、すべてのデバイス間で更新を停止します。

--------------------------------------------------------

 転載終了

 次にヘッダーを見ますが、偽装されている場合もあります。送信元のドメインは「@point.recruite.co.jp」です。見るからに怪しいですね。リクルート社っぽいドメインを使っています。

 あ、そうだ自分はiPhoneやiPadなどは使っていなかったんだ。


洋菓子「六甲山麓游酪舎しっとりとしたちーずけーき」(株)游酪舎(兵庫県西宮市)

2025年02月04日 | 食べ物一般

 こないだ業務スーパー(一般人可)に行ったら、美味そうなチーズケーキがあったので1つお買い上げ。「凍らせておいしい!」と書いてあるので、冷凍庫でしばし寝かせました。

 六甲山といえば兵庫県の有名な山で、O阪在住時には足を延ばして行ったことがあります。六甲有馬ロープウェイを使えば、あまり歩くことなく山登りが楽しめます。お金で労力と時間を買うようなものですが、ロープウェイを使わせていただきました。というような六甲山麓のちーずけーきなのであります。

 冷凍庫でかっちんこっちんにしたのですが、意外としっとりしています。

 カットしました、濃厚なチーズケーキで思った通り美味いです。上に乗っているのば、ホイップクリームです。

 これも業務スーパーで購入したもので、冷凍庫でかっちんこっちんにしていましたが、冷凍庫から出すとすぐに粘度か低下して使うことができます。だいたい5分くらい常温に置いておくと絞り出せるかなと思います。


袋ラーメン「ひんぎゃの塩ラーメン」(株)仲屋商店(東京都八丈島町)

2025年02月03日 | うどん・らーめん

 以前八丈島に行った時、島の商店で「ひんぎゃの塩ラーメン」を買ったのである。

 パッケージには「黒潮本流の天然水だけを原料に作ったひんぎゃの塩は、まろやかな甘みを感じる塩です。その塩をベースに自然味豊かな塩ラーメンに仕上げました」と書いてある。

 また「青ヶ島特産海水塩使用」ともあります。青ヶ島は伊豆諸島の火山島で、八丈島の南に位置します。青ヶ島村のHPによると「日本一人口の少ない村」とのことです。

 いろいろ調べてみたら、青ヶ島の「青ヶ島製塩事業所※」で作られており、その歴史には島出身の「山口アリサ」さんの不屈の努力があったとのことです。製塩の仕事は過酷で、村営の製塩所が民営になるときに工場を引き継ぎ、ひんぎゃの塩を幻の塩にすべく頑張っているとのことです。

 参考HP(リンク切れはご容赦)

 https://service.smt.docomo.ne.jp/portal/mymagazine/article/src/0211_interview_1.html

 「ひんぎゃ」とは、「水蒸気が噴出する噴気孔」をさす方言で、火山島の特徴を生かし地熱の蒸気を利用し時間をかけて作られたものとのことです。

 乾麺の細麺です。液体スープが添付されています。

 特徴的なのは、麺が長いので湯がく前に半分に折るということです。湯がき用の湯とは別にスープは作ります。

 透き通った、見るからに美味そうなスープです。

 見た目より濃厚な塩味でコクがあるのですが、確かにまろやかさがありかなり美味いラーメンが出来上がりました。「北海道オホーツクの塩ラーメン」も超絶美味かったのですが、このひんぎゃの塩ラーメンも負けてはいません。スープまで完食しました。

 ※青ヶ島製塩事業所のHP

  https://hingyanoshio.com


カップうどん「ぶっかけ明太クリームうどん_欽ちゃん製麺所」徳島製粉所(徳島市)

2025年02月02日 | うどん・らーめん

 こないだスーパーに行ったら、金ちゃんヌードルの「ぶっかけ明太クリームうどん」を見つけたので1個お買い上げ。徳島製粉の金ちゃんヌードルは知名度が高いが、このぶっかけ明太クリームは初めて食べます。

 同梱物は、液体出汁とふりかけです。生麺なので、熱湯2分という短めの湯がき時間です。

 湯切り後に、明太クリーム出汁とふりかけを入れると完成です。海苔と明太の香りが立ちます。

 ぶっかけなので、手持ちの卵を投入してみました。作成方法には、特に書かれてはいません。

 濃ゆめのぶっかけ明太クリーム出汁に生卵がからんで、めっちゃ美味いです。生麺の良さが生きています。出汁まで完食しました。


コーラなど「神戸居留地コーラ」富永食品(株)兵庫県神戸市中央区

2025年02月01日 | 食べ物一般

 こないだ業務スーパーに行ったら、神戸居留地コーラとか、ジンジャエールなどが1本48円+TAXで売っていたので、それぞれお買い上げ。

 昨今の値上げラッシュで、物の値段が爆上がりになっており少しでもお安いものがあると有難い。業務スーパーは、業務といっても一般人も購入OKです。神戸物産が取り扱う、珍しい海外製品が多いのだが、円安の影響で輸入業者は厳しい状況に置かれているのではないかと思っています。

 この飲料は輸入品ではなく、「国内の複数の工場で製造しています」との記述がありますが、具体的な工場名はありません。しかし、国内生産でこの価格で売れるというのは凄いな。

 代表してコーラを飲みます。コーラといえば、コカ・コーラとペプシコーラが2大メーカーですが、どちらかというとペプシ寄りな味のような気がします。

 このご時世で、お安いことは有難いなぁ。