うどんやラーメンなどの食べ歩きと旅のブログ2

国内・海外問わず旅が好きです。以前のブログが、無料容量限界に達したのでその続きです。

輸出用CB機の基板で作ったレシーバーの修理(メーカー不詳)

2024年03月31日 | 無線・ラジオ・家電・パソコン

 もう45年以上も昔話であるが、米国仕様のCB機(米国では合法)が、FCCの法改正によりチャンネルが、23CH⇒40CHに増設になった。米国内でCB無線がブームになり、既存のチャンネル数では足りなくなったためである。米国の長距離トラックを中心に、無資格で手軽に使える無線として普及していった。CH9は緊急チャンネルに指定されており、主要街道沿いのボランティアやハイウェイパトロール(だったかな)などもCH9を聞いており、携帯電話が無い時代には、便利なツールとなっていました。米国のCB無線は、出力4Wで外部アンテナも使用可能なので、そこそこ飛びます。(SSBもOK)

 現在のCB機では、ボタン1つでCH9を選択できる機能が付いたものもあります。また、安いものでは100ドル以下でも購入できるようです。しかし携帯電話の普及とともに、その役割は減少しているものとは思われますが、趣味の無線としては根強いものがあります。

 かつて、グアムやサイパン・パラオ・ヤップなどでは、タクシー無線にCB機が使われていました。日本からでもコンディションがいいときは、そういうタクシー無線の業務通信が聞こえる時がありましたが、現在はVHF/UHF帯に移行しているようです。

 パラオに行った時、タクシー無線機がCB機だったのでスケルチを開けてもらったら、日本の違法局が沢山聞こえていました。タクシーの運転手は「うるさいから」と言って、スケルチを深くかけていました。タクシー無線の基地局からの電波は強力なので、多少日本からの混信があっても問題なく使っているようでした。

 FCCのCB無線機に対するCH増設が施行され、日本のCB無線機メーカーは40CH機を輸出し始めましたが、従来の23CH機が売れなくなりました。その在庫を日本国内に放出したため、大量の輸出用CB機が国内に溢れることになります。従来からトラックを中心に違法CBを運用する人はいましたが、一気に爆発した感じです。

 製品になる前の基板も放出され、秋葉原等でジャンク基板として売っていました。一応、周辺部品付き・配線図付きですが、ケースはありません。(ケースがあると、メーカーが判明してしまう)

 そういう格安基板を買ってきて、組み立ててみたところ動作しました。各部の調整は必要ですが、測定器は持っていないので受信音を聞きながらコアを調整すると、驚くほど感度がいい無線機でした。ケースは適当なものを秋葉原で購入し、金属加工を行い無線機らしくしました。

 しかし、FCC仕様のCB機は国内では使用不可のためファイナル(2SC1306)は動作しないようにしています。万一PTTを押しても電波は発射されません。

 最初に45年以上前と書きましたが、現在も受信部は動作します。部品の選別、回路設計がいいのでしょう。(どこのメーカーかは分かりませんが)しかし、さすがにVR(ボリューム)のガリが酷くなって、うまく音量調整ができません。夏場のHFハイバンド帯のコンディション把握に使っています。

 VRの交換が望ましいのですが、SW付きVRで1個購入するにしても送料がかかります。今回は、接点復活王で対処することにします。VRには隙間があるので、そこから接点復活剤を注入し、VRつまみをグリグリ回して馴染ませます。数十回グリグリすると、ほとんどガリはなくなりました。

 メーターは、ハメているだけなのでずれてしまっています。(奥に引っ込んでいた)

 メーターは、ホットボンドで内側から固定しました。

 これで、以前の調子を取り戻しました。昔の日本のCB機メーカーすごいな。

 この基板を購入後、数年してFM変調のヨーロッパ向けCB機のジャンク基板を買ってきて、29MHzのFM用に改造しようと試みたのですが、見事に失敗しました。最終的に動作しなかったので、廃棄処分となりました。(そうは上手くいかないもんだな)


ハンバーグ「マルシンハンバーグ贅沢仕立て」(株)マルシンフーズ

2024年03月30日 | 食べ物一般

 こないだコストコに行ったら、黄金のマルシンハンバーグを見つけたので1袋お買い上げ。マルシンハンバーグといえば、白っぽいパッケージで昔から販売されています。大昔、貧乏学生時代の一人暮らしでは、お安く簡単に作れるのでお世話になりました。

 贅沢仕立てということで、期待が持てます。さっそく作ってみましょう。(といってもフライパンで焼焼くだけですが)

 ハンバーグだけだと、ちと寂しいので手持ちの具材を添えてみました。従来のハンバーグと比較すると、ふっくら感がありふた味くらい美味しくなっています。

 従来のマルシンハンバーグも好きだけど、贅沢仕上げと謳っているだけあって、別物のように味が向上していると思います。(味は好みがあります)


カスタードクリームミックスとクレープミックス「めちゃラクスタードクリームとめちゃラククレープ」(株)ニップン

2024年03月29日 | 食べ物一般

 こないだ、タイトルのようなミックス粉(名前が長いから省略)をいただいたのである。多分、株主優待品と思われます。(あまり、この手のものは買わないからな)

 お菓子作りには特段興味はないのであるが、せっかく頂いたので作ってみます。めっちゃラクというくらいなので、素人にでもできそうです。(ほんとうか?)

 カスタードクリームは、牛乳を入れて攪拌するだけで完成です。(めちゃラクやな)次に、クレープに挑戦します。クレープミックス粉に、牛乳とサラダ油を入れて、攪拌するとクレープの生地ができます。加熱は、電子レンジかフライパンで行うとのことなので、簡単そうな電子レンジでやってみます。耐熱皿にラップを張って、生地を薄く伸ばします。

 袋の上部を切り取ると、簡易な定規(15cm~16cmを測れる)になるので、これを目安にしてもいいでしょう。(目盛りがふっているのですが、写真では見にくい)

 よっしゃ、加熱しました。

 ラップからはがしてお皿に移し、トッピングをします。手持ちのバナナ・パイナップル・苺ジャムです。(これしかなかった)

 苺ジャムは、先日紹介した「あまおう100%の高校生」手作りジャムです。(福岡県立田川科学技術高等学校)

 最後に、巻いたら出来上がり。おー、素人でもなんとか出来上がりました。自分で作ったクレープは、一味違います。


ジャム「あまおう百パーセント苺ジャム」福岡県立田川科学技術高等学校

2024年03月28日 | 食べ物一般

 こないだ、福岡県田川市の炭鉱節祭り会場で購入した、苺ジャムを開封しました。地元の田川技術高等学校の生徒が作って、販売していたものです。(手作り家具とかも販売していて人気である)

 2023年11月4日の炭坑節まつり会場(田川市石炭・歴史博物館前広場)にて

 学生の手作りということで、応援の意味も込めての購入です。「あまおう」とは、福岡県産苺のブランド名で、「あ」あまい、「ま」まるい、「お」おおきい、「う」うまい、の文字が由来となっています。

 「あまおう」を使っているジャムなので、美味いのは折り紙付きです。濃厚な苺の味で、甘すぎず絶品の苺ジャムをトーストしたパンに塗っていただきました。うめー

 また、販売していたら買ってこよう。「イチヂクジャム」も気になります。


ジンギスカン鍋「蒼き狼」臼井鋳鉄工業(株)北海道旭川市

2024年03月27日 | 食べ物一般

 もう、購入してから20年以上経つであろうジンギスカン鍋で、羊肉を焼きました。ジンギスカンは北海道では一般的な食べ物ですが、ここ福岡ではあまり売られていません。近くのスーパーと、コストコでは不定期で売られている場合があります。特にコストコの羊肉は肉厚で美味しいので、見つけると買うことにしていますが、昨今の円安と物価値上がりでだいぶ高くなってしまいました。(羊肉はオーストラリア産が多い)

 今回は、「蒼き狼」で焼くことにします。これは、旭川の会社「臼井鋳鉄工業」製で、通販で買ったものです。

 長年使い込んでいるので、多少傷んでいますがまだまだ現役です。

 取っ手には「旭川」の文字が刻まれています。

 重量は3.5Kgあり、一般的なジンギスカン鍋の1.5倍ほどあります。また中央に煙突が付いているのが特徴です。持つと、ずっしりときます。

 一般のジンギスカン鍋と比較すると、熱の分布が均一になるとのことです。

 早速、コストコで購入した羊肉を焼きます。カセットコンロで熱すると、すぐに全体が熱くなります。煙突からは強い熱気が出るので、注意しましょう。

 今回は、ベルの成吉思汗たれでいただきます。福岡では、成吉思汗タレを扱っている店は少ないので、見つけたら買うようにしています。ソラチのたれも有名ですね。

 ジンギスカンうめー お店で食べると後片付けをしなくていいのですが、お家ジンギスカンだと油飛びの掃除と焼き肉のおいが翌日くらいまで残ります。しかし、お安く腹いっぱいになるまで食べられるのがメリットです。


カップ焼きそば「日清焼きそば_濃い濃いラー油マヨ付き醤油まぜそば」日清食品(株)

2024年03月26日 | うどん・らーめん

 こないだスーパーに行ったら、日清やきそばU.F.O.の亜流みたいな、カップ焼きそばを見つけたので1個お買い上げ。

 同梱物は、濃い濃いラー油マヨとまぜそばのタレです。

 パッケージには極太麺と書いてましたが、確かに太いです。

 熱湯3分で出来上がり、濃い濃いラー油マヨとまぜそばのタレを投入し、まぜまぜします。すごく、ラー油の香りが立ちます。

 醤油まぜそば、美味いじゃありませんか。かなり濃ゆい系の味付けで、ちょっと背徳感のあるような油ぎっしゅなまぜそばであります。これは、好きかもです。(味は好みがあります)


自転車ペダルの異音修理

2024年03月25日 | 無線・ラジオ・家電・パソコン

 もう20年くらい前になるだろうか、クレジットカードのポイントプレゼント(現在は廃止)で、折り畳み自転車をいただいたのであります。目的としては、車で観光地に移動⇒自転車で周辺を散策、みたいなことを考えており、普段は雨風に当たらないように、折りたたんで室内で保管していたのだが、結局そういう使い方はしなかったのであります。

 そのうち室内保管もじゃまになり、外で鍵をかけて保管していました。ある時、大阪に単身赴任になってしまったので、これ幸いに折り畳み自転車を持っていきました。自転車置き場を利用するのも、管理会社と契約しなければならず、月に数千円を払って置いておきました。

 住まいの近くを移動するのは便利で使っていましたが、ある時からペダルを漕ぐと「かたっ、かたっ」というような、ひっかかるような音がするようになり、微妙に気になりだしました。

 そのうちなんとかしようかなと思っていたら東京に単身赴任になり、この自転車も持って行ったのですが、公共交通機関が発達しているので、結局使わずじまいでした。

 もう車歴が20年もたつので、いろいろと傷んでおり自分で修理を行いながら維持してきましたが、不思議にカタカタ音は再発しませんでした。

 しかーし、ついに異音発生です。右ペダルからかカタッカタッという音が出たのです。ペダルを漕いでいるタイミンクで規則的に異音が発生し、かつ足に引っ掛かるような微小な振動が伝わります。なんかイヤだな。原因は良く分からないのですが、とりあえず修理を試みます。

 モンキースパナを使って、ペダルを取り外します。

 ペダルは簡単に外れました。

 隙間からボールベアリングが見えます。

 100均で買ってきた潤滑スプレーを噴射します。

 最初は調子よくスプレーできたのですが、数回使っていたらストローからではなく、噴射口の根元からぶしゅーと液が出てしまいました。(まあ100均の商品だからな)

 組み上げて試験をしてみたら、カタカタ音は出なくなりました。ベアリングのどこかの部分で、ひっかかりがあったと思われます。

 工具・費用

・モンキーレンチ(またはスパナ)

・潤滑剤:100円+TAX

・ちょっとしたやる気

---------------------------------------------------

 後から思ったのですが、潤滑スプレーを塗布するだけだったら、ペダルを外さなくてもできます。しかし、構造を確認できたということで良かったかなと思います。ペダルだけでも売っているので、壊滅的に壊れていたら交換もできます。


ランチパック「ランちぃパック当選すき焼き風」山崎製パン(株)

2024年03月24日 | 食べ物一般

 こないだスーパーに行ったら「ランちぃパック」という「ランチパック」が売れ残っており、半額になっていたので1個救出してきました。通常のランチパックも各種売っているのですが、「当選すきやき風」というのが、数個残っていた感じです。価格も、通常版の倍くらいだし「当選すきやき風」というのも謎なので、手が出にくいのかなとも思いました。

 せっかくなので半額シールはがしてみました。説明によると「ちいかわが「むちゃうまプリン」のキャンペーンで当選した「すき焼きセット」をイメージし、すき焼き風フィリングとたまごフィリングをサンドしました」と書いてあります。

 うーむ、読んでみてもいまいちピンときませんが、とりあえず食べてみましょう。(ちいかわ詳しくないのですまん)

 すき焼きと玉子が挟まっているようです。(まあ説明の通りです)結構、濃厚なすき焼き風の味で、たまごと相まって美味しいです。こういうコラボ商品は、見つけた時に買わないと無くなってしまうし、ネタにもなりそうだったので買ってみました。(そこか)

 食べ終わってから裏を見たら、ちいかわが「うそっ、当たったの!?すき焼きセット!!」という漫画があったので、たぶんこのお話なのだな。(話の前後が分からんが)


レトルト食品「魯肉飯(ルーローハン)」ヤマモリ(株)三重県桑名市

2024年03月23日 | 食べ物一般

 こないだ遠くのスーパーに行ったら、レトルト食品の魯肉飯(ルーローハン)が、お得価格で売っていたので1箱お買い上げ。

 コンセプトは「おうちで楽しむ世界のご飯」ということです。台湾で良く使用される「八角」の風味で、台湾を演出したとのことです。台湾は一度行ったことがありますが、毎度の食事では八角の風味が効いている料理が多かったように思います。

 二合の米を炊くときに、魯肉飯の素を混ぜるだけです。炊飯器で炊きあがっていくにつれて、八角の香りがしてきます。それだけだと少し寂しいので、ハンバーグ・レタス・にら。ゆで卵をトッピングしてみました。

 確かにこの八角の香りは、外国の食べ物の感じがします。基本的に美味しいのですが、個人的に八角は、あまり得意ではありません。(味と香りは好みがあります) しかし、お家で手軽に海外の味を楽しめるので、いいかなと思います。もちろん、完食しました。


カップ焼きそば「ペヤングやきそば中華あんかけ風」まるか食品(株)

2024年03月22日 | うどん・らーめん

 こないだスーパーに行ったら、ペヤングやきそばの中華あんかけ風というのが売っていたので1個お買い上げ。

 同梱物は液体スープと乾燥かやくです。

 カップ焼きそばなので、普通に作れば出来上がり。液体ソースを加えて、かき混ぜるととろみが出てきます。

 ペヤングの辛い系は、情け容赦がないものもありますが、これは普通に食べられます。濃ゆい中華味で、美味しくいただきました。


「トロイの木馬に感染しました」とか「ウィルスに感染しました」を表示させるポップアップにご注意ください

2024年03月21日 | 日記

 こないだ、QRZ.COMを見ていたのである。米国のサイトで、アマチュア無線関連の情報が掲載されており、まともなページであります。決して、エッチいサイトではございません。アンチウィルスソフトは、導入しています。

 必要な情報以外にも、ページ内にはCMのボタンなどがありますが、「⇒」というボタンがあったので、追加の情報が表示されるのかなと思って、クリックしたのであります。

 そうしたら全画面が「ウィルス感染」とか「トロイの木馬に感染しました」みたいな表示が出て、「✖」ボタンもなく「Esc」キーも効かなくなりました。多分、「表示されているボタンをクリックしろ」とか、「どこそこに連絡しろ」みたいな表示もあっかもしれないが、生憎スクリーンショットを撮っていなかったので、良く覚えていません。

 マウスやキーボードからのコントロールは奪われてしまったので、「Alt」+「Ctrl」+「Delete」を同時に押して、「タスクマネージャ」を起動します。起動すると、動作中のアプリが表示されます。この場合、インターネット接続のブラウザは「Edge」を使っているので、Edgeが表示されています。Edgeを左クリックして、選択します。

 次に「右クリック」して、「タスクの終了」を選択してクリックするとEdgeが終了し、「ウィルスだよー」というページも終了します。念のため、ウィルスチェックプログラムを走らせましたが、ウィルスは検出されませんでした。どうしようもない時は、電源ボタン長押しで強制的に電源を落とすという荒業もありますが、通常のシャットダウン手順ではないので、Windowsがダメージを受ける場合もあります。

 どちらにしても、表示される内容に従って個人情報を入力したり、連絡先電話番号に連絡してはいけません。「対策費」と称して、金を巻き上げられるだけです。


JR西日本を騙るフィッシングメールにご注意下さい「【重要】JR西日本WESTER会員のお客様へお知らせ

2024年03月20日 | 日記

 フィッシングメールは、毎日のように届くのですが、JR西日本を騙る詐欺メールが来たので、ご紹介いたします。

 いつもの詐欺メールなので、通常はサクッと消すのですが、ログインページがどうなっているのかと思い、わざとアクセスしてみました。

 これが、本物のJR西日本のHPです。偽のアドレスからアクセスすると、これと全く同じページが表示されました。WESTERポイントというページが横スクロールして、次々に別の情報が表示されるのですが、それも同じように再現されています。

 偽物のアドレスと、本物のアドレスを比較します。

「偽物:https://www.wsejtr.com/」

「本物:https://www.westjr.co.jp」

 微妙に似ているので、ぱっと見ただけでは気づかないで騙されてしまうかもしれません。しかしながら、ポイントはいくつかあるので、注意しましょう。

①ログインしないとアカウントがロックされるとか、継続利用ができないなどと不安を煽る。

②「こちらをクリックしてログイン」と、偽ページに誘導するボタンがある。

③期限を短く設定しており、早くしないと間に合わないというように焦らせる。

④宛名に個人名がなく、「お客様」とか「メールアドレス」になっている。

➄簡易な文章で、きちんとした企業が作成した文章とは思えない。

 ログインする必要がある場合は、いつもの正式なHPから入りましょう。メールに記載されているボタンやアドレスから入ってはいけません。

 しかし、HPは良く作りこんでいるなという感じです。テキストでも貼っておきます。

 詐欺メール転載

-------------------------------------------------------------

JR西日本WESTERのお客様

いつも「JR西日本」をご利用いただき、誠にありがとうございます。

さて、この度、当社は3月11日にシステムをアップデートいたします。このアップデートに伴い、お客様のアカウント情報の確認が必要となりました。しかし、セキュリティの観点から、お客様のアカウントに長期間ログインがないことが確認されました。

【アカウント更新手順】

1. こちらをクリックしてログインし、ログインページにアクセスしてください。
2. ログイン後、アカウント情報を最新のものに更新してください。

もし24時間以内にアカウント情報が更新されない場合、セキュリティ上の理由からアカウントを削除させていただく可能性がございますので、ご了承ください。

【重要】お手続きの期限は3日間ですので、お早めに手続きをお願いいたします。

何かご不明点がございましたら、公式ウェブサイトまたは以下のお問い合わせ窓口までお気軽にご連絡ください。

- お問い合わせ窓口: 0570--00-2486(営業時間:9:00~18:00)

ご理解とご協力、誠にありがとうございます。

JR西日本WESTER会員事務局より

※このメールアドレスは送信専用となっておりますので、返信いただいてもご回答いたしかねます。何かご不明点がございましたら、上記のお問い合わせ窓口までご連絡ください。

Copyright(C) WEST JAPAN RAILWAY COMPANY All rights reserved.

-------------------------------------------------------------

 転載終了


釜玉うどん「手打ちうどん喜(のぶ)」福岡県京都郡苅田町

2024年03月19日 | うどん・らーめん

 手打ちうどん喜(のぶ)の、ぶっかけうどんは先日、ご紹介いたしました。

 そういえば、大きな看板のメニューは、上から釜玉・肉うどん・天ぷら・おにぎりとなっています。ということは、釜玉が一押しなのかな?と思いました。(未確認情報ではあります)

 ということで、今回は「釜玉」をご紹介いたします。

「釜玉をお願いします」

「はい」

 ネギと昆布・生姜は、お好みでトッピングします。(セルフです)看板でもお勧めの「天ぷら」も取ってみました。

 釜玉まぜまぜー

 ぶっかけとか、釜玉とか讃岐うどん風のメニューがあり、本場讃岐うどんのような弾力のあるコシがある麺で、とても美味しいうどんです。コスパもいいし、人気店というのも納得です。

 釜玉うどん:400円(税込)

 福岡県京都郡苅田町富久町1-28-18 Pあり 


北九州空港_福岡県京都郡苅田町と北九州市小倉南区

2024年03月18日 | 旅行

 こないだ、苅田町の西日本ハムフェアに行ったのである。せっかく苅田町に行ったので、帰りはちょっと寄り道をして北九州空港を見学しようと思ったのである。(特に用事はないのだが)

 駐車場は1時間まで無料で、その後1時間200円、24Hで600円です。(かなりお得と思う)

 北九州空港はスターフライヤーの本拠地なので、黒い機体が出発準備中です。しかし、空港にはスタフラ2機しかおらず、少し寂しい状況です。

 機体番号 JA27MC , エアバスA320-214

 この機体が出発してしまうと、送迎デッキからすーっと人がいなくなりました。

 もう一機の機体がこれです。こちらは、出発までにはまだ時間があるようです。

 展望デッキには足湯があるのですが、コロナ禍のため営業は中止になっており、まだ再開されていないようです。

 飛行機が行ってしまったので、空港内を散策します。あら、メーテルさんではないですか。今宵、銀河鉄道999号が出発するのかな。哲郎さんがいらっしゃらないようですが、大丈夫ですか?

 松本零士さんは、福岡県久留米市生まれで北九州市小倉北区(旧小倉市)で育ったので、福岡にはゆかりがあります。そういう事情で、北九州空港にメーテルさんが設置されることになったようです。

 ひまわりは、北九州市の市の花です。記念撮影用にどうぞ。

 日田は大分県ですが、人気の「進撃の巨人」にあやかって、良ければ行ってください。日田彦山線の添田駅まで行けば、話題のBRTに乗って日田まで行けますよ。

 なんと、地球の歩き方に「北九州市」版が発売になりました。空港のコンビニでも売っています。かつては修羅の国と呼ばれていましたが、警察と市民の努力の結果、最近は治安が良くなっているようです。といっても、日本全国危険な場所はあるので、どこでも注意するに越したことはありません。

 せっかく空港に来たからなということで、売店を見ていたらシロヤのオムレット(冷凍品)を発見。

 冷凍ものなので、解凍に30分程度かかりますが、持って歩いているうちに良い塩梅に解凍されました。うめー、オムレット。

 駐車場料金の精算は、事前に空港前の精算機で行う必要があります。(横断歩道を渡ったところにある)出口に精算機はありません。車のナンバー(数字だけ)を入力します⇒入庫した時の自分の車の写真が表示されるので確認する。複数台ヒットしたら、その中から自分の車を選択する(ヒットしちゃいました)⇒1時間以内なら無料(無料でした)⇒30分以内に出庫する。(ゲートはないので、そのまま出庫する)


ぶっかけうどん「手打ちうどん喜(のぶ)」福岡県京都郡苅田町

2024年03月17日 | うどん・らーめん

 こないだ、苅田町の西日本ハムフェアに行ったのである。せっかく苅田町まで行ったので、うどん屋に行こうと思い、豊前裏打会の店を調べておいた。昼時だと人気の店は混むと思い、11時過ぎにお目当ての店舗に向かったのであります。

 しかーし、店休日を確認するのを忘れており、到着したらお休みだったのであります。オーマイガー!しかたなく、その周辺をさまよっていたら「手打ちうどん喜」(のぶ)の看板を見つけたので、ぎっゃと駐車場に滑り込んだ。

 店舗前の駐車場は満車かと思いきや、端っこに1台だけ停められたのである。

 しかし、満車の場合は店の裏にも駐車場はあるようです。(後で気が付いた)

 セルフ方式なので、注文するものを事前に決めましょう。

「ぶっかけの冷を」

「はい」

 店内、ほぼ満席かなと思って心配しましたが、うどんの提供に若干時間がかかるのと、食べ終わる客がぼちぼち退出するタイミングが絶妙に良くて、難なく座れました。

 讃岐うどんを思い起こすような、伸びのあるコシで抜群に美味しい麺です。天かす、ネギはお好みで取ります。お手頃価格で、これだけの麺を出す店なら流行らないわけはありません。たまたま飛び込んだ店ですが、当たりでした。

 ぶっかけの出汁まで完食です。セルフなので、食器は返却口に戻して退店です。

 ぶっかけうどん:500円(税込)

 手打ちうどん喜(のぶ)福岡県京都郡苅田町富久町1-28-18 Pあり店舗前が満車の場合は裏にもある。