CQ TEST DE JH7QXJ

アマチュア無線 ContestとDXCC

新着QSL 3DA0DL

2025-01-29 15:50:48 | Ham Radio

3DA Eswatini
2024/11/07 15m 20m FT8
DL7UFRから2カ月

デジタルニュー。LoTWでもコンファーム済。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新着QSL N5J

2025-01-22 13:56:00 | Ham Radio

KH5 Jarvis Island
2024/08/10 15m FT8
2024/08/10 20m FT8
2024/08/11 10m FT8
2024/08/13 10m CW
ClubLog OQRSで5カ月

10m、FT8ニュー。LoTWでもコンファーム済。2つ折りのカード。日本国内から発送されていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年総括

2024-12-29 16:16:00 | Ham Radio

 太陽活動のピークにあたり今年もハイバンドのコンディションが良く、メジャーコンテストでのQSO数を更新。特に北米方面は好調だった。反面EU方面はビッグオープンと呼べることがなく期待外れだった印象。昨年より少しはマルチが増えたコンテストが多かったが上位の局との差が大きく、局数で勝っていてもスコアでは大差で負けている。80mのアンテナがないのも差がつく原因なのだが、なんとかしたいと思いつつまだ設置できていない。

 フル参加部門ではSO2R局には歯が立たないのでクラシック部門にもエントリーし、いくつかでは1位となることができた。WPX CWではクラシック部門のJAPANレコードとなった。

 今年のメインは10mで一番局数ができた。しかし15mと同様に夜間は関東以西がやっているEU方面はまったくオープンせず、この時間帯で局数、マルチとも差をつけられている。

 結果が発表されたものとRawスコアが公表されているもので3位以内となったコンテストは以下の通り。
 ARRL RTTY Roundup (ABLP) 3位
 CQ WPX RTTY(ABHP Classic) 5位(クラシック部門1位)
 ARRL DIGITAL (ABLP) 2位
 Batavia-FT8 (ABLP) 3位
 World Wide Digital(ABLP) 1位(アジア1位)
 World Wide RTTY (ABHP Classic) Raw2位(クラシック部門Raw1位)
 World Wide WPX CW (ABLP Classic) 6位(クラシック部門1位、日本レコード)
 IARU(ABMIXLP) Raw3位
 IOTA (ABHP MIX 12Hours) 1位
 World Wide SSB(ABHP Classic) Raw5位(クラシック部門Raw3位)
 World Wide CW(ABLP Classic) Raw6位(クラシック部門Raw1位)

コンテストQSO数
 SSB 5,261
 CW  7,560
RTTY 3,795
DIGI 1,512
トータル 18,128

通常QSO数 約1,100
 通常QSOのほとんどはFT8によるQSO。DIGITALのエンティティがかなり増え、コンファームで304となりやっと300を超えた。RTTYはCY9の1つだけ増加。CWは2つ増え現存で303になった。SSBはFR/GとTTのペディがあったができず増加なし。最近のペディはFT8の運用が多く比較的簡単にできる反面SSB,CWの運用が少なく苦労する。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ARRL 10-METERコンテスト 2024

2024-12-17 15:40:00 | Ham Radio

 今回はミックスからCW部門に変更した。土日とも天気が悪く雪かみぞれ模様。スタート時は風が弱かったのでなんとかタワーを上げられた。最初からランでスタート。すぐに呼ばれ出しいいペースで捌いていたが1時間で急に呼ばれなくなる。なんとか11時まで北米向けに運用し、その後は南向けに変えて東南アジア、オセアニア狙いとしたがほとんど呼ばれず。午前中で140局と昨年より少しいい程度。

 午後は14時半からEU向け。夜明けとなっているゾーン16まで。16時前にやっと夜が明けたゾーン15、20あたりから呼ばれ出す。遠い所ほどエコーを伴った信号で取りづらい。しかし16時19分には当地で日没となるので、それから30分でコンディションが急激に落ち呼ばれなくなり初日は終了。EU中部から西部はこちらの日没までに夜明けとならないのでできない。

 日曜朝は7時を過ぎないとできない。イーストコーストはNHを2局やれた程度で中部から西部が主体。ただ7時台はほとんど呼ばれず10分以上空振りCQとなることがあった。8時を過ぎるとなんとか呼ばれ出し、それに伴いマルチも増えていった。コンディションは前日より早く10時半には北米が終わってしまった。午後のEUは前日より呼ばれず局数が伸びない。ただ地中海沿岸が開けたのかI,EA6,5B,SVなどができた。ずっとスノーノイズがありプリアンプをOFFにして運用したので弱い局は呼んでいるのが分かる程度でコピーできず。風も強くなりタワーを下げた影響もあり早々に終了。

 月曜朝は7時から再開しスローペースだが前日よりは呼ばれ1時間で90局ほどできた。最後の1時間はポツポツと呼ばれる程度だったがマルチが少し増えた。メキシコは1局もできず。

 今回は99%がランによるQSO。目標としていた700局に届かず、WW CWの10mのQSO数を超えることはできなかった。EUが開ける時間が短いためカントリーマルチがなかなかできない。4桁のナンバーを送ってくる局が高速でカットナンバーを使ってくると入力が追いつかないし一瞬考えてしまう。5NNを超高速で送ってくる局もナンバー受信のタイミングをつかみにくい。

SingleOP CW LowPower
 QSO: 693
 Multi: 97
 Score: 268,884
 Time: 15h01m
 Log: DXLog.net 2.6.11

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FT Challengeコンテスト2024

2024-12-09 15:28:34 | Ham Radio

 昨年までのFT Roundupコンテストが名称とルールを変更し今年から表記のコンテストとなった。交信方法は通常と同じなのでコンテストに慣れていない局でも参加できるようになっている。

 18Z開始なのですでに始まっている日曜朝は6時からスタートし40mのEUを狙う。順調にQSOが進み、夜明けとともにコンディションが終了するまで40局ほどできた。その後は15mで北米狙い。ようやく8時頃に10mが聞こえ出しQSY。しかしコンディションが良くないのか参加局が少ない。30分ほどで相手がいなくなり、15mと20mを行ったり来たりで午前中は170局くらい。

 午後は15時前から再開。しかしどのバンドもEUどころか近場すらできない。EUが朝を迎える16時半過ぎからやっと賑わってきたが、こちらはもう日没でハイバンドは終わり。40mの北米は3局のみで国内もできず。スノーノイズでマスクされ使い物にならず。この時期はいつもスノーノイズに悩まされる。

 月曜朝の40mEUは数局止まり。夜明け後は20mで北米が見えていたので少しできたが、ほとんどがEUとやっていてアンテナがこちらに向いていない。7時半過ぎにやっと10mが見え出したが局数は伸びず、新規マルチもほとんどなし。最後の30分は15mをやったがやり尽くした感じで空振りCQばかりで終了。

 新規コンテストのため昨年のRoundupと同じメッセージを送ってくる局やWW形式のメッセージを送ってくる局が結構いた。受信メッセージが自分が送信したものと違っているのに気がつかないのだろうか。CQメッセージにちゃんとコンテスト名称を入れているのに、事前にルールは確認して欲しいものだ。このコンテストからオーバレイでクラシック部門が設けられたのでそれでもエントリーしている。


SingleOP LowPower (Classic)
 QSO: 356
 Points: 1126
 Multi: 101
 Score: 113,726

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新着QSL CY9C

2024-11-30 11:34:24 | Ham Radio

CY9 St.Paul Island
2024/09/01 20m FT8
2024/09/02 20m RTTY
2024/09/03 20m CW
ClubLog OQRSで2カ月

CW、FT8、RTTYニュー。LoTWでもコンファーム済。3つ折りのカード。昨年のCY0S以来1年ぶりのRTTYニュー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WW DX CONTEST CW 2024

2024-11-28 09:40:10 | Ham Radio

 土日とも天気が悪く時々強い雨が降っていた。スタート時は10mでスノーノイズのようなノイズで使い物にならず15mで始めた。コンディションが良いので10mに流れてしまったのか15mは低調。その分、敵が少なく早々にカリブを2局できた。30分くらいでノイズが収まってきたので10mにQSY。とりあえずS&Pで強い常連さんを呼びながら空き周波数を捜す。かなり上の方でランを開始。すぐに呼ばれ出しいいペースで捌けた。11時くらいに急に呼ばれなくなったので15mにQSY。同じようなペースで呼ばれ続け13時までで300局と昨年より100局多かった。

 午後は14時半ころから10mのEUが開け始めたのでラン開始したがZ16までしか開けず15時過ぎに一旦15mにQSY。こちらはZ15まで呼ばれるがペースは上がらず。1時間ごとに10mと15mを行ったり来たり。日没から1時間でハイバンドは終了してしまった。どちらのバンドもZ14の奥側があまり開けずマルチの取りこぼしが多い。

 夜間の40m北米は60Q/hくらいのペースだが向こうが夜明けとなるまでの3時間できた。23時過ぎに全然できていなかった20mでEUが聞こえていたのでランしてみると結構いいペースで呼ばれ何とかEUマルチを稼ぐことができた。まだ呼ばれていたが0時半には時間調整のため寝ることにした。

 日曜朝は6時前から再開。夜明けまで40mのEUを狙ったがローパワーでは届かず。かなりのマルチを落とした。夜明け後はハイバンドが開けるまで20mで北米狙い。EUとやっているので呼んでも応答がないし信号が弱い。ランすると少し呼ばれたが、この時期はフラッター気味で非常に取りづらい。7時には15mが開いたのでQSY。時々10mをチェックしながら1時間強ランし1時間で102局で一番できた時間帯。8時半には10mにQSY。少しずつペースが上がり9時台で101局と15mと同じようなペースでできた。10レートの最高は270Q/hだった。

 24時間経過時点で994局と昨年より200局以上多かったが、マルチが全然取れていない。特にゾーンマルチが非常に少ない。その後は前日同様。アジア、オセアニアのマルチを取るためアンテナを南に向けて探したが出ている局が少ない。

 目標局数の1700局はクリアできたが、いつも通りマルチが全然できていない。運用スタイルが9割がランとなっているため。なんとかクラシック部門で100万点を超えることができた。


SingleOP AllBands LowPower(Classic)
 QSO: 1845
 Points: 5175
 Multi: 262
 Score: 1,355,850
 Classic Score: 1,000,400
 Time: 29h07m
 Log: DXLog.net 2.6.10

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WAE RTTYコンテスト 2024

2024-11-12 11:16:15 | Ham Radio

 スタート時の10mのコンディションはまずまず。10mが終わると15mにQSY。いつものように午前中は北米向け。参加局が少なく常連さんがほとんど。最初は皆さんQTCをストックしているのかQTC交換はなし。午後から夕方はEU向け。QTCが溜まってきているのでお互いに交換が始まる。強い局にはリクエストしこちらの在庫を処理する。今回は順調にQTCの送受信ができた。特に受信はだいぶコツをつかんだ。どちらが送信するかのやり取りで勘違いがあり、送信しようとしたら相手が送信してきたこともあった。

 日曜日朝から磁気嵐が発生したようで10mは静か。なんとか15mで少しだけできた。夕方のEUもほとんど15mで信号は強くないがQTC交換もでき、在庫処分した。磁気嵐は月曜日まで続きコンディションは悪い。早い時間は20mで北米が少しだけできた。フラッター気味の弱い信号。その後15mでイーストコーストからも呼ばれたが信号が弱くQTCを残したまま終了。10mは最後まで開けなかった。

 右手親指の関節を痛めてしまいキーボード操作時に痛みがあるため悪化しないように運用時間を調整した。結果は昨年と同等のスコアとなった。日曜日に10mができなかったし、40mは国内すら出ていなくエリアマルチが取れなかった。


SingleOP LowPower
 QSO: 307
 QTC: 490
 Multi: 255
 Score: 203,235
 Time: 14h35m
 Log: DXLog.net 2.6.10
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WW DX CONTEST SSB 2024

2024-10-29 21:15:18 | Ham Radio

【40m】
 夕方の北米は常連さんすら出ていなくほとんどできず。いつもこの時間で聞こえるカリブ方面もまったく聞こえず。21時前から向こうの夜明けとなるためやっと呼ばれるようになるが、もう中南米は夜が明けて終わっているためマルチが取れない。夜間はこのバンドくらいしかできないがオセアニア、東南アジアもできず、例年より局数、マルチとも少ない。早朝のEU方面はEU内と北米とやっているようでなかなか取ってもらえない。

【20m】
 昨年と同じくいつ開いているのか分からない状態。初日にZone3,4,5ができず。EUとやっているのは聞こえるのにアンテナが向いていないので呼んでも応答なし。日曜日にやっとWが数局できゾーンマルチはなんとか確保。なんとVEができなかった。EUのロングパスも開けず。100局しかできずその分マルチも悲惨なもの。

【15m】
 初日の北米は10mが終わった11時から。パイルで呼ばれることが少なかったがコンスタントに呼ばれ続け2時間できた。10mのコンディションが良すぎてこのバンドと同時に開くので参加局が10mに流れたようで予想外に低調だった。また土曜日の午後にデリンジャー現象が発生したため夕方のEUが全然できなかった。向こうは聞こえるがこちらの信号が届いていない片パスのような状態。

【10m】
 スタートはこのバンド。結構いいレートででき、2時間で230局できた。土曜日夕方のEUは15m同様コンディションが安定しないが2時間でなんとか200局できた。日没後1時間で終わってしまった。日曜朝は7時過ぎからオープンしてきた。ランするとすぐに呼ばれ出しかなりいいペースを維持。時々10レートで330Q/hを超えることがあった。前日より早く9時半にはペースが落ちて終了。1時間あたりの最高局数は日曜16時台のEU向けで137局。

【総括】
 2021年の記録を更新し過去最高となった。初日前半が良かった分デリンジャー現象の影響と思われるEU方面が失速。20mは一番マルチが取れるバンドなのにまったくできずにガッカリ。北米とEUからパイルを受けた時間がそれぞれ1時間ほどあり楽しめた。北米の方が指示を守ってもらえるのでコントロールしやすくリズミカルに捌ける。クラスターに間違ったコールで載ったと思われることが何度かあり突然デュープが増える。またファーストレターの"Q"が取りにくいため、パーシャルチェックファイルに載っているミスコピーされたコールで応答されることが今回は特に多かった。


SingleOP AllBands HighPower(Classic)
 QSO: 1,936
 Points: 5,566
 Multi: 313
 Score: 1,742,158
 Classic Score: 1,432,728
 Time: 27h00m
 Log: DXLog.net 2.6.10

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JARTS WW RTTY CONTEST 2024

2024-10-23 08:53:57 | Ham Radio

 ハイバンドのコンディションが良さそうだったが出ている局が少ない。午前中はいつものように10mと15mの北米南米方面。オセアニア方面は参加局がいない。午後のEUは早い時間帯は15mで16時を過ぎると10mが開くが東欧がほとんど。日没時の40m北米はオープンしているが参加局がいない。国内からも呼ばれない。20mは変なパルスノイズで使い物にならない。夜までに250局もできず昨年より悪い。

 日曜朝は15mで北米が開く6時半から再開。イーストコーストは開けず、出ている局はQSO済ばかり。CQを出すも2-3分に1局のペース。7時過ぎには10mが少し賑わってきたのでQSYしたが15mと変わらず。10m、15m、20mを行ったり来たりしながらで午前中は終了。午後は前日と同様。夜間の20mでEUがやっと少しできた。

 月曜朝はひたすらランするがクラスターに載った時には呼ばれるが、あとは4-5分に1局のペース。最終的には昨年とほぼ同じ局数でマルチが少し増えた分スコアがちょっとだけ良かった。


SingleOP AllBands LOW Power
 QSO: 579
 Points: 1,598
 Multi: 187
 Score: 298,826
 Time: 21h51m
 Log: DXLog.net 2.6.9

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする