
引きこもり
今年も我慢のゴールデンウイークとなりました。 遠方への外出が難しい、近場でも外出先が限られてしまう、 となるとやはり家で過ごす時間が多くなります。 一人の居場所や時間を確保し...

料理旅館すし米
「障害があるから旅行に行けない」 現在は交通手段も宿泊形態も様々あり、障害のある人にとってもだいぶ選択肢の幅が広がってきました。 しかしASDスペクトラム児者にとって見通しの難...

CO2s濃度測定器を使用
連休明けの開室日、 自由に遊びに行けない日々をどう過ごしていたのか気にはなっていましたが、 子どもたちは変わりなくいつものペースで学習に取り組んでいます。 10代という多感な...

一人でお店に入る
自立課題:買い物(コンビニ) *nanacoカードでドリンクを買う マナーとして、先ずはお店の従業員や他の客に不信を招くような言動をしないということ ・必要なものを選んだら、...

朝ドラ
朝ドラがお千代ちゃんからモネちゃんに変わりました。 吉本芸人はさすがに出ていない。 「前のと比べてなんか映像が綺麗やなあ」 確かにゴチャゴチャ感なく、出演俳優もさわやかです。...

環境の変化と悪天候
連休明けから、そろそろ環境の変化に対するストレスが出てきます。 このところの悪天候も重なり、自律神経の乱れも拍車をかけているかもしれません。 こういった場合、本人の意識できない...

感覚過敏
においの記憶はその人の育った環境や時代を背景に様々な記憶を呼び起こしますが、 私の場合...
貴重な時間
電車大好きのK君の話。 これまでもガイド利用しながら休日電車で出かけたりしていましたが、 コロナの為なかなか遠出できない日々が続いています。 しかし、遠出をしなくても大好きな...

氷山の一角
目に見えている行動の下に何が隠れているのか、 ASDスペクトラムの問題行動と言われる唾はきや癇癪、自傷や他傷行為など、 その背景には必ず要因があります。 どういう状況で、どの...