![とらいさぽーと案内](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4c/28/f50e00f6959a110277f3febd4c2619bc.png)
とらいさぽーと案内
サポート教室 ジュニアクラス (18歳まで) ユースクラス (18歳以上) 神経発達症 (ASD(自閉スペクトラム症)・ADHD(注...
世代交代
年末から年明けにかけての長い9連休で、通常のリズムに戻れず体調不調を起こしている人もいるといいます。 休みが終わったあとの現実の世界に戻ることが辛くなり、退職届代行サービス会社を...
![今年一年も、何とか無事に終わりました](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/57/60/4691b6f4a17fb8a484d7d4f9c104c3ba.jpg)
今年一年も、何とか無事に終わりました
奇声を発する、オウム返し、視線が定まらない、常同行動、こだわりなど、自閉症の子どもに見られる特徴としてよく言われていますが、現れ方はそれぞれで違いがあります。 殆ど表面的には見ら...
![オカン、戦闘モードに入る](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/39/a1/ed6ede4fc2742468a58e185b3a52c18a.png)
オカン、戦闘モードに入る
今日は29日、肉の日です。 正月用のお肉を買っておかなければ!と、 買い物に向けて戦闘モードに入っているオカンです。 ...
就労に向けて
たかつき就労・生活ガイド 32114.pdf (city.takatsuki.osaka.jp) 今年の3月に高槻市より発行されたリーフレットです。 とても丁寧にまとめられて...
多様性
ニューロダイバーシティは、「脳や神経に由来する個人レベルでの様々な特性の違いを多様性ととらえて相互に尊重し、社会の中で生かしていこう」という考え方だそうです。 「多様性と捉える(...
なぜ、TEACCHなのか
TEACCHによる構造化は、ASDスペクトラムの人の生活スキルや社会スキルの向上に繋がります。 なぜなら、個々の特性や成長段階、また環境から、より必要な支援を優先的に設定していく...
![一人の時間](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/09/f7/24531f082e5b1aff036177979efb4f89.jpg)
一人の時間
親睦会の席で出た話題です。 「学校でいろんなことがあって、朝からずっと頭も体も使って、その後放課後デイにも行って...
自己認知
「自分はどうも周りのみんなと異なるようだ。だから孤立しないようにまわりに合わせなければ」 多数派社会に合わせていくことには、限界があります。 しかしその世界しか知らなかったとし...
![自律](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3a/41/2d96126af1e8c80776675a5eeb75d9e7.jpg)
自律
自律とは他からの支配や制約などを受けずに、自分自身で立てた規範に従って行動することとあります。 しかし、これまで理不尽な支配や制約の中に身を置かなければならなかった、そんな不条理...