おかめ、いきまーす

自分の記録。

味覚

2017年05月25日 | 自分の親
娘とホーム訪問。

父と娘は誕生日も1日違いで血液型も一緒

味覚も似ていて、美味しいポイントが同じ。

「これおじいちゃん好きだよ、きっと。」

というものは大体好評。

母の好きなものはプリン。

父の部屋でおやつタイムをもった。

二人とも少しずつ弱ってはきたが

まだこうして和やかな時間が持てる。

夜明

2017年05月24日 | 日記
朝五時に目が覚めて

仕事関係の公認会計士に

ものすごい怒りを覚えてから

又寝たら、睡眠が足りたら怒りがおさまった。

でも今日は会計事務所に行ってもデータはあかず

結局会社で夜までかかって紙データにして

嫌がらせのように大量のファックスを

送りつけた。

九回

2017年05月23日 | 心とからだ
ロルフィングも後一回を残すのみ。

セッションルームに向かう前に道を間違えたら

近くにカフェなど点在しているのを発見。

セッションルームの隣のコインパーキングに車を止めた。

セッション後の散策を楽しみに。


今回はまず横になって腕が何処から来ているか

左右とも立て分けしてもらった様子。

背中の真ん中より少し上の辺りを起点にして

右手左脚を動かす。左手右脚を動かす。

昔の小学生用の雑誌の付録で、紙の工作にハトメで留めて動かす、あんな感じかなー?

とイメージしたもののややぎこちなく。

むねの奥から足や手が生えているイメージで

膝を立ててみたり、中々難しい。

腕に繋がる筋肉が胸の奥から出ていると思うと

肩の力が抜けるのが不思議。

右の背中の下の方を触ってもらうといつも痛い舌が

痛くなくなるのが不思議。


前回、あご周りは自分での刺激をやり過ぎないようにと注意を受けたにも関わらず、

自分であごをマッサージして腫らしてしまうという失態後の今回の施術。

痛みと関係があるのか右膝の力みが抜けないセッション後の立ち姿。

右側下の方に呼吸が入りにくいので意識してみるといいとのアドバイスを受けた。


セッション後はいつも車に乗ってしまうのだが

歩きながら腸腰筋意識、腕は肩からではなく胸奥からと意識しながら歩いて

ロルファーさんから教わった素敵なカフェで休憩。

あと一回でロルフィングのセッションは終了。

名残惜しいような感じがするが、自分の身体との対話もできるようになってきた気がする。





以下はロルフィングとは関係ないカフェでの妄想です。


その日はムーミンのママ柄のTシャツを着ていたので
カフェの席から見えたムーミンパパ、ママ、ムーミンの三体の人形に目がいった。

ムーミンパパは言う。
「私のような崇高な冒険家にはシルクハット。坊さんの頭巾なんか大事にしていないで、恐るべき冒険の話をしなくては。」

ムーミンママは言う。
「まぁ、パパったら。お腹こそ大事なのよ。冷やさないようにしないとね。」

ムーミンは言う。
「僕は裸だよ!それよりコーヒーを飲もう!」

(画像は自分がダウンロードしてやっているムーミンゲームより)

多分ムーミントロールには僧帽筋がない。

そしてカフェのオーナーさんは見た目からしてコーヒー豆にそっくり。

まさに焙煎が上手そうな

空と緑のグランドが見える素敵なカフェでした。



混乱

2017年05月22日 | 日記
父のリハビリに関して打ち合わせ。

兄も来ている。

兄は自分の自己満足の為に

人の為にこんなにやっているアピールするので

正直うざい。

例えばひとつの事象でも

別のうがった考え方を出して来て

ホラね、とやる。

私は混乱する。


テレビに沖田×華さんという漫画家さんが出ていて

発達障がいだと紹介されていたのを見て

私もそうなのかなー?と思った。

沖田さんの、ギリギリムスメ、という作品を

その後読んで、ちょっと泣けた。


混乱からの涙活?による感情の揺さぶりが

又ニュートラルにもどれるきっかけになる。

漫画も良いな。