おかめ、いきまーす

自分の記録。

ばななばなし その2

2011年01月30日 | 介護
からから地方に住んでいるせいか、ちょいと風邪気味。

両親にうつさないようにお休みしてました。

そんな風邪流行中にも毎日冷凍バナナを牛乳とミキサーにかけて

コーンフレークにかけて食べている、大正生まれの父。元気です。


冷凍庫にはラップにきちんと包まれたバナナ。

欠かしません。

スーパーではいつも「これが大きい。」と選んで買う。


私にはみんな同じに見えるんですが。

らくだが生活に密着しているお国だとらくだの名前が何種類もあるように

バナナに密着している生活だと微妙な大きさも識別できるようです。





愛情過剰

2011年01月27日 | 介護
両親共々ペットを深く愛している。

それぞれの愛情表現は違うが、過剰といえるほどの愛情を注いでいる。



父の飼っていた猫はマイサンルームとロッキングチェアを所有していた。


そして18歳まで生きて、先に天国へいってしまった。



彼女の名は、ギャロエ という。

合掌。




午後の青汁

2011年01月26日 | 介護
母が飲もうかと思って一箱置いてある青汁の箱。

「身体にいいっていうから買ったの。」

「ずっと置きっぱなしなら飲んでみようか?」

「そうねえ。」


水で溶いてみる。


「うっ。」

「・・・・・。」


「う、う、うふふ。」


「ふふふふふふふふふふふふ。」

なんだかもう、笑うしかなくて。



青汁の箱、まだ二人で二つしか使ってません。




きよしのはなし 1

2011年01月25日 | 介護
母が新聞の小さな広告に向かってため息をついてました。




「氷川きよしのコンサートがあるんだって。」

「そうなんだ。行きたい?」

「・・・え、でも迷惑かけるし。(もじもじ)」


「チケットとってあげるよ?車で連れてってあげるし。」

即電話予約、コンビニでチケットとってきました。


「2階しかとれなかったけど、とれて良かったね。」



「・・・・・・・・・・。」

「・・・・・・・・・・。]  「?」
 

「・・・・・・・・・・・・・、夢、みた~い。」

ため息。




コンサートはクラッシックなどが殆どであった母。(息子が音楽家のため。)


さて氷川きよしのコンサート、無事にいってこれるでしょうか。(息子にはまだ内緒です。)




バナナばなし その1

2011年01月24日 | グルメ
バナナ。

大正生まれの父にとってそれは憧れの果物。

昔々、家族は満州に、学生であった父は九州にいた。

父はお土産にバナナを一房買って、船の出港を待ちながら映画をみていた。


一本、又、一本。バナナを剥いて映画をみていたそうな。

・・・・そしてすべてはお腹の中に・・・お腹をこわして船に乗り損ねたそうな。

今でも冷凍庫には一本ずつラップでくるまれた冷凍バナナが常に鎮座しております。