桃の節句も終わり、本格的な春が近づいてきました。
寒暖差に加えて、風の強い日が多く、自粛するにはいいお天気なのかもしれません。(´;ω;`)
高蔵寺の雪割草を、気になって見に行きました。
例年より花数が少なく、花が蕾の状態です。今年は、雪割草には、環境がそろわなかったのかな~。
帰ろうとしたとき、鳥のさえずりが聞こえてきました。
エナガです。丸くて、小さくてふわふわしています。
つぶらな瞳と、黄色のアイシャドウ。小さなくちばし。
いつも、高いところをちょこちょこ動き回るのに、珍しく地面に降りました。
体の半分は、尾羽です。体はピンポン玉くらいの大きさです。
飛んでる姿もユニークです。
先日、メジロも、飛んでるところを偶然撮影していました。思っていたより羽が大きくて力強そうです。
尾羽が曲がっています。これは、巣の中で、抱卵しているからです。
蛇などが動き出す前に、営巣して、つがいで、子育て頑張ります。
巣には、糸や苔羽を拾い集めて多くの材料で精巧な巣を作り上げます。
私たちのすぐそばで、暮らしているのに、案外、気が付かない、エナガ。
お近くの公園で、会えると良いですね。とき時、自宅の庭にもやってきます。
長い自粛期間、可愛いエナガで、癒されて下さい。