城山カタクリの里に出かけました。
平日で、今年もバスが出ていないので、来園者が少なく、少し寂しいカタクリの里でしたが、
健気に咲いていました。
種をまいてから7年かかるといわれています。
1年目は芽だけで枯れ、2~6年までは地上に葉1枚だけだそうです。
7年目に2枚の葉が出て、ようやく花を咲かせます。
春の妖精は可憐な姿をいつも見せてくれます。
この日は、5分咲きでしたが、暖かで、たくさん反ってくれていました。
満開は、22日ごろということでした。(今日だわ)
雪割草が、増えていて、賑やかな里山になりました。
そのほかにも、いろんな山野草が見られます。
シロバナをいくつか見つけたのですが、悲しいことに、バッテリー切れとなりました。
主人とはいつも、城山では別行動なのですが、ハイキングコースがいくつかあり、城山湖で、この日、ヤマセミに遭遇したそうです。
一度は見てみたい鳥です。
お城に、遺跡、自然と文化を散策するには、お勧めの場所です。