お写歩日和

花 鳥 食 楽 つれづれなるmamasan

礼文島に咲く花 2

2018-08-18 15:27:23 | 

最初に登場したチョウです。


あまりの違いに驚かれたことでしょう。クジャクチョウです。

キタノコギリソウ


                                  エゾノコギリソウ
似てるけど違う。(色で区別します、と教えていただきました.)
これも,ちょっと驚きです。




                                 レブンキンバイソウ

もう終わっていましたが、ホテルに飾ってありました。群生で咲いている場所があるそうです。綺麗でしょうね。




レブンソウ



ヒロハクサフジ



                                      カラフトゲンゲ

ナミキソウ





ハナイカリ




                     イケマ





エゾカワラナデシコ




                    ミソガワソウ



                                     エゾアカバナ





いよいよ最終回かしら?なまら、メンコイ、鳥探しに、けっぱるの巻でしょね。私の予想だけど・・・。


















最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しそう (Minam)
2018-08-18 20:14:50
mamasanさん、こんばんは・・・
ノコギリソウ、色で区とは・・・でもエゾの方が葉の切れ込みが大きそう。

マメ科の小さな花がけっこうありますが、ちょっと見ただけだと迷うかも。

エゾカワラナデシコも繊細でより可愛く感じます。
たくさんの小さな花を優しい目線で、そしてご家族の楽しそうな旅も素敵です。
返信する
凄い種類 (attsu1)
2018-08-18 23:01:46
こんにちは、

旅行の間に、こんなに沢山の花を撮って、
レブンキンバイソウ、レブンソウ、カラフトゲンゲ、エゾカワラナデシコ、エゾアカバナ
礼文や蝦夷の名前がついた小さく可愛い花
その全て名前が記載できる、mamasanに、いつも感心しきりです。

しかも、最後には、ユーモアを交えて、締めくくり、次回を楽しみにさせてくれていますね。

ps.
灯篭流しにコメントありがとうございます。
小倉橋は、津久井湖の下流にあるので、道志村から裏道で、帰ってくると、通りますよ!!
返信する
家族旅行 (mamasan)
2018-08-19 17:25:49
Minamさん、こんにちは。
旅行の疲れが出たようで、今日は、熱をだしてしまいました。
気温の変化もあるようです。

ノコギリソウ、あちこちで咲いていて、2種類あるということに姫沼のビジターセンターの方にお聞きしました。
花の大きさも、こちらより、一回り大きいと感じました。

マメ科の花は、葉も撮影しないと、なかなか同定に苦労します。

カワラナデシコは花の切れ込みが深く、繊細な感じでした。

娘も、お年頃過ぎようとしています。3人で出かけることも、もうそんなにないかと思います。
楽しい記念になりました。
返信する
花の名前 (mamasan)
2018-08-19 18:59:48
attsu1さん、こんにちは。
花の名前の同定はなかなか苦労します。
次回は、名前のわからない花が、登場します。

まだ見たことない花に会えると思うと、出かけたくなります。

山登りは、大変ですが、登った時の充実感が何物にも代えられない気がします。

もう100名山を目指すなんてことはできませんが、
少しでも、多くの花を、これからも見に行きたいと思います。

道志村はよくいきます。
河口湖に行った時も、道志道で帰ることが多いのですよ。
道志の道の駅でも、よく買い物をします。
味噌がおいしいですよ。

橋本は、かかわりの多い町です。
いつかご一緒しましょう。
返信する

コメントを投稿