「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋

HN「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」の趣味を語る部屋。守備範囲はテツ、ミリ、ヲタ、アニメ、同人誌、写真等濃い

東京メトロで乗り潰し

2007-08-04 01:22:33 | 鉄道
随分経ってしまったのだけど、モブログでちょこっと触れていた東京メトロの乗り潰しについて記事をアップする事にしますね。

この日は台風直撃に近いトンデモない日でしたが通常通り出勤して仕事をしていたのでした。とは言え、台風の影響で仕事量は少なめ、結局いつもよりは早く上がれたので少し遊んで帰る事にしたのです。
と言う訳で、まずは東京メトロ日比谷線の恵比寿駅で一日乗車券を仕入れてまずは未乗区間の中目黒へ向かい、そこから日比谷線を全線乗り潰し北千住へ。北千住では乗り換え通路をつたって千代田線に向かい綾瀬に出ました。

この時来たのが、このJRの203系でした。
綾瀬では千代田線の支線に乗り換え北綾瀬に出てみたのでした。
この北綾瀬支線はたった一駅間の支線で短い3両編成の6000系車両が使われているのですが、この6000系は先行量産車両の生き残りで日本最古参のチョッパ制御車両です。

特色としては、3両編成に短縮化、ワンマン仕様に改造され、おまけにホームドア連動型にされています。6000系はまだたくさん走っているので稀少度は少ないのですが、チョッパ制御の電車の走りですのでマニア的には色々と面白い電車なのですよ。ちょっとした遊びには持ってこいの支線です。
そのあと、折り返しの車両ですぐに綾瀬に戻り、そのまま千代田線内の未乗区間を乗るべく大手町まで戻りました。ちなみに千代田線の未乗区間は千駄木以北全部…でした。大手町からは半蔵門線に乗り換え、押上まで乗車です。ところがここで携帯電話のバッテリーが怪しくなったので、途中の錦糸町で下車。錦糸町駅の中にあるヨドバシカメラで外部バッテリーを仕入れてから、乗りつぶしを再開…。何となく勢いで、押上を通り過ぎ、曳船まで出てしまったのでした。

曳船は明らかに東武鉄道の路線の駅で東京メトロ一日乗車券の範囲外なので…
曳船までの乗り越し料金を払い、そして押上までキップを買って戻ったのでした。
ヤレヤレ…
ちなみにこの時、半蔵門線で乗っていた箱は…

のような東急や東武の箱でしたので途中の押上で折り返し線に東京メトロ8000系がいるのを確認した上で錦糸町で降りて次に来るはずの紫の帯の8000系を待ったのでした。

やはり、乗り込み鉄道の箱だけでなく、東京メトロの箱にも乗っておきたいのが人情というものです。この8000系に乗った時点で今日の乗りつぶしを終了するつもりだったのですが…新宿に出るべく永田町‐赤坂見附の乗り換えでやって来た丸の内線の行き先は…何と中野新町行き!方南支線直通じゃないですか?
結局、丸の内線の方南支線(もちろんコレも未乗区間)も乗ってきてしまったのでした。

これで、結局中途半端に未乗区間として残っている東京メトロは有楽町線の西武乗り入れ区間。そして南北線、東西線の地上区間だけとなりました。
そのうちそっちも乗ってしまうつもりです。いつになるかは判りませんが…


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
愛の無いつっこみ (ささじい)
2007-08-06 08:14:32
ダンナ様
綾瀬支線の6000系は車体はオリジナルですが
主電動機、制御機は5000系の物に乗せ変えて
いるので、チョッパ車じゃないですだよ。
返信する
ありゃ? (きつねのるーと)
2007-08-06 23:41:20
そうでしたか?

道理で乗った時にチョッパ制御独得の音がしないと思ったですよ…
もうちょっと調べておかないと拙いですね。
地下鉄博物館で判るかな?
返信する

コメントを投稿