
お昼過ぎまで札幌駅で撮り鉄してたり、お昼ごはんを食べていたりしたのですが、そろそろ運行再開したと思われる雪ミクラッピング電車の様子を観に試しにすすきの電停に来てみました。予定通りならすすきのから西4丁目行きとしてやってくるはずなのですが果たして…


と、言うわけですすきの電停で待機していたのですが、どうにも天気がすごいことに。
で、そんな状況下、すすきの電停ではテレビカメラが待機していたようですがそのカメラマンだかスタッフがどうやら立入禁止領域に立ち入っていたようで市電の緊急巡回スタッフから注意を受けていました。どうもこの緊急巡回は雪の積もり具合の確認も兼ねていたようですすきの電停のポイントの雪かきをしてから引き上げて行きました。
その後、待ちかねていた雪ミク電車がやってきて、こちらにようやく乗車することに。




で、この列車には一旦、終点の西4丁目までたっぷり乗車し雪ミク電車の車内を堪能してから西4丁目で下車し、出発を撮影してからすすきの駅付近へと歩いて移動し、すすきのに戻ってくるところを撮影することにします。西4丁目からすすきのまでは小一時間ほどかかるのでその間にお茶を飲んだり、お手洗いをどこかで借りたりしたかったので移動途中にある札幌まんだらけの入っている観覧車&商業施設 nORBESA[ノルベサ]に入ってみると…

そのビルの屋上にある観覧車にも雪ミク2014のラッピングを施したゴンドラがあるとのことだったのでとりあえず、ひやかして観ることにしました。


さすがに男だけで乗る勇気は無い上に乗るとすすきのへ戻ってくる雪ミク電車の時間に遅刻する可能性が高いので特製クリアファイル付きゴンドラ乗車券だけ買ってごまかしました。なお、ゴンドラのチケットのモギリのお兄さんの弁だと、似たような買い方をする観光客はたくさん居たとのこと。またゴンドラの中は他のゴンドラと同じだけれどもゴンドラ内で初音ミクの楽曲が二曲聴けるとのことでした。






で、すすきの電停付近での撮影は通りを走る車の数が多すぎて失敗する確率が高いので、資生館小学校電停付近の交差点で待つことにしてそこで撮影します。この交差点で市電は直角に曲がるので、市電は市電専用の信号に従い、他の一般車の通行を止めたタイミングで動くのでそのタイミングで撮影すると電車だけ撮影することが出来るという寸法です。
しかも立ち位置を選ぶとその前で直角に曲がるので一箇所に居たままで電車の右側面と左側面が観られるというオイシサ。
その上に終点のすすきの電停とは一つしか離れていないので、折り返しを待つのも大した時間はかからないという訳です。でも同じ立ち位置で待つのも芸が無いので立ち位置は変えます。ちょうど、すすきのからやってきて電車が曲がる通りの電車の線路のない側にはケヤキの植わった幅広の中央分離帯があるのでその中央分離帯からも撮影出来ますので、すすきのからやってくる電車を真正面から撮影出来ます。

で、資生館小学校電停で停止している間に運が良ければ立ち位置を変えることも出来るので更に立ち位置を変えて撮影出来ると言う次第です。


この後、撮影した雪ミク電車の後に来た電車に乗っかって雪ミク電車を追いかけ、電車事業所付近の交差点で戻ってくるのを待ち構えて居たのですが…その、電車事業所で我々がみたものは…


雪ミク2014ラッピング電車
と、言うわけですすきの電停で待機していたのですが、どうにも天気がすごいことに。
で、そんな状況下、すすきの電停ではテレビカメラが待機していたようですがそのカメラマンだかスタッフがどうやら立入禁止領域に立ち入っていたようで市電の緊急巡回スタッフから注意を受けていました。どうもこの緊急巡回は雪の積もり具合の確認も兼ねていたようですすきの電停のポイントの雪かきをしてから引き上げて行きました。
その後、待ちかねていた雪ミク電車がやってきて、こちらにようやく乗車することに。




で、この列車には一旦、終点の西4丁目までたっぷり乗車し雪ミク電車の車内を堪能してから西4丁目で下車し、出発を撮影してからすすきの駅付近へと歩いて移動し、すすきのに戻ってくるところを撮影することにします。西4丁目からすすきのまでは小一時間ほどかかるのでその間にお茶を飲んだり、お手洗いをどこかで借りたりしたかったので移動途中にある札幌まんだらけの入っている観覧車&商業施設 nORBESA[ノルベサ]に入ってみると…

そのビルの屋上にある観覧車にも雪ミク2014のラッピングを施したゴンドラがあるとのことだったのでとりあえず、ひやかして観ることにしました。


さすがに男だけで乗る勇気は無い上に乗るとすすきのへ戻ってくる雪ミク電車の時間に遅刻する可能性が高いので特製クリアファイル付きゴンドラ乗車券だけ買ってごまかしました。なお、ゴンドラのチケットのモギリのお兄さんの弁だと、似たような買い方をする観光客はたくさん居たとのこと。またゴンドラの中は他のゴンドラと同じだけれどもゴンドラ内で初音ミクの楽曲が二曲聴けるとのことでした。






で、すすきの電停付近での撮影は通りを走る車の数が多すぎて失敗する確率が高いので、資生館小学校電停付近の交差点で待つことにしてそこで撮影します。この交差点で市電は直角に曲がるので、市電は市電専用の信号に従い、他の一般車の通行を止めたタイミングで動くのでそのタイミングで撮影すると電車だけ撮影することが出来るという寸法です。
しかも立ち位置を選ぶとその前で直角に曲がるので一箇所に居たままで電車の右側面と左側面が観られるというオイシサ。
その上に終点のすすきの電停とは一つしか離れていないので、折り返しを待つのも大した時間はかからないという訳です。でも同じ立ち位置で待つのも芸が無いので立ち位置は変えます。ちょうど、すすきのからやってきて電車が曲がる通りの電車の線路のない側にはケヤキの植わった幅広の中央分離帯があるのでその中央分離帯からも撮影出来ますので、すすきのからやってくる電車を真正面から撮影出来ます。

で、資生館小学校電停で停止している間に運が良ければ立ち位置を変えることも出来るので更に立ち位置を変えて撮影出来ると言う次第です。


この後、撮影した雪ミク電車の後に来た電車に乗っかって雪ミク電車を追いかけ、電車事業所付近の交差点で戻ってくるのを待ち構えて居たのですが…その、電車事業所で我々がみたものは…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます