
うんうん、やっぱり国鉄色は良いです。
見ての通り曇天でもくっきりはっきり浮かんで見えます。
曇天、夕方の田園風景の中を走る大糸線でした!!
これも白馬に出かけたときに撮影をしたものです。
大糸線 頚城大野‐姫川間 2006/6/23 撮影
FM-2 Ai85㍉F2 コニカミノルタ センチュリア100 使用 1/60 f2
見ての通り曇天でもくっきりはっきり浮かんで見えます。
曇天、夕方の田園風景の中を走る大糸線でした!!
これも白馬に出かけたときに撮影をしたものです。
大糸線 頚城大野‐姫川間 2006/6/23 撮影
FM-2 Ai85㍉F2 コニカミノルタ センチュリア100 使用 1/60 f2
田舎の、緑の中、「一両編成」のレトロ風の車両が…
心が現れる風景と、ショットですね(^_-)
「国鉄」時代の車両ですか?
白馬は遠いので、今度茨城交通に行って似たような写真を撮ってこようかなぁ。
この間行った中根駅付近が似たようなロケーションですな。
ハイ、国鉄時代の車両で最近、また国鉄時代の時の色に塗りなおしたものです。
この路線には、このツートンカラーのと、朱色一色の物と、白地に緑の帯を巻いたものの三種類のカラーの車両が走っています。
色が違うだけですけどね。
>ささじいさま
白馬のちょいと手前まで発作的に行ってしまわれる方がご謙遜を…
いずれご一緒しましょう。
この後、オレンジ色というか赤く塗られた時は絶望したものです。
こうじゃなくっちゃねえ・・・
この後の首都圏色(朱色)は評判が悪かったカラーの代表ですが、今となって見るとアレはアレで懐かしい感じがするので不思議です。
この路線には、朱色一色塗りの首都圏色の車も一両配属されているのですよ。
でも、私はこのツートンカラーが好きですよ。