今日は、天気がよかったのでフリーきっぷを使って江ノ島の方に行って来ました。
去年の夏ごろから、江ノ島や鎌倉を舞台にした話をたくさん見てしまっていたので、なんとなく行きたくなっていたのです。そこへ、天気がよいと何処かへお出掛けしたがる私の母が、「真白き富士のね」を見たいと行っていたので、お財布として連れ出したしだいです。
家を、朝九時過ぎに出て江ノ電の出る藤沢に着いたのが11時半くらい。そこで早昼を済ませ、江ノ電で稲村ガ崎駅まで乗り、駅から徒歩10分くらいのところにある稲村ガ崎の展望台から富士山を眺めていました。そこで、「真白き富士のね」の歌碑を見たり、江ノ島前景で富士山の写真を撮ったり、打ち寄せる並みの写真をとったりした後、七里ガ浜駅まで歩いて見ました。途中、富士山バックに江ノ電をスナップしてみたり、鎌倉高校前駅まで一駅乗車して戻ってみたりしましたが、七里ヶ浜駅よりも、鎌倉高校前駅の方が味わいがあることに気がつきました。
その後、鎌倉まで江ノ電に乗り、鶴岡八幡宮をさらりとお参りし、鎌倉駅前の喫茶店でお茶を飲んでから帰りました。
今回は、行きも帰りもJRの湘南新宿ラインを使ってみたのですが、電車は込みすぎもせずおまけに停車駅が少ないので早く快適でした。帰りは、鎌倉駅に来たのが「快速エアポート 成田空港駅」行きだったので戸塚でいったん降りて後続の(約5分待ち)湘南新宿ライン特別快速高崎行きに乗り換えたのですが、従来ルートの車両よりは空いていました。やはり、まだ湘南新宿ラインは認知度が低いので空いているようです。戸塚では、高崎行きの前に湘南電車の東京行きが来たのですが、これは立ち客でいっぱいでした。
今回も、写真を撮ってきたのですがデジタルデータ化が面倒なので、写真はごめんなさいです。
(家のカメラは銀塩オンリーかつ、スキャナもないので・・・)
でも、今日は午後の一部の時間を除き、白い富士山が見えていてその眺めは見事でした。
去年の夏ごろから、江ノ島や鎌倉を舞台にした話をたくさん見てしまっていたので、なんとなく行きたくなっていたのです。そこへ、天気がよいと何処かへお出掛けしたがる私の母が、「真白き富士のね」を見たいと行っていたので、お財布として連れ出したしだいです。
家を、朝九時過ぎに出て江ノ電の出る藤沢に着いたのが11時半くらい。そこで早昼を済ませ、江ノ電で稲村ガ崎駅まで乗り、駅から徒歩10分くらいのところにある稲村ガ崎の展望台から富士山を眺めていました。そこで、「真白き富士のね」の歌碑を見たり、江ノ島前景で富士山の写真を撮ったり、打ち寄せる並みの写真をとったりした後、七里ガ浜駅まで歩いて見ました。途中、富士山バックに江ノ電をスナップしてみたり、鎌倉高校前駅まで一駅乗車して戻ってみたりしましたが、七里ヶ浜駅よりも、鎌倉高校前駅の方が味わいがあることに気がつきました。
その後、鎌倉まで江ノ電に乗り、鶴岡八幡宮をさらりとお参りし、鎌倉駅前の喫茶店でお茶を飲んでから帰りました。
今回は、行きも帰りもJRの湘南新宿ラインを使ってみたのですが、電車は込みすぎもせずおまけに停車駅が少ないので早く快適でした。帰りは、鎌倉駅に来たのが「快速エアポート 成田空港駅」行きだったので戸塚でいったん降りて後続の(約5分待ち)湘南新宿ライン特別快速高崎行きに乗り換えたのですが、従来ルートの車両よりは空いていました。やはり、まだ湘南新宿ラインは認知度が低いので空いているようです。戸塚では、高崎行きの前に湘南電車の東京行きが来たのですが、これは立ち客でいっぱいでした。
今回も、写真を撮ってきたのですがデジタルデータ化が面倒なので、写真はごめんなさいです。
(家のカメラは銀塩オンリーかつ、スキャナもないので・・・)
でも、今日は午後の一部の時間を除き、白い富士山が見えていてその眺めは見事でした。
いいお天気でしたよね?
江ノ島のほう、まだ行ったことない(汗)
あちこち行かれてて、うらやましい・・・。
今度はどこだろ?
私も来月、父と二人旅です!
・・・お財布とも言う(笑)
乗ってみたいなあと思っています。
新しいダイヤも公開されたようです。
http://www.meitetsu.co.jp/ekibetsu/
列車種類大杉。。。
...でも私にとっては地下鉄相互運転分の
ダイヤは変わらない(?)らしいので通勤に
影響はほどんど無いようです。
はは、私と同様のお出かけのようですね。
今回の場合、行き当たりばったりの日帰りですので、旅行というよりは、お出掛けくらいのスタンスでしたよ。
>羽純さま
そちらのほうは、今度の三月で消え行く路線や、新規開業やら慌ただしいですね。次の、18切符のシーズンにはD氏ともう一人とでそちらに行く予定ですので、よろしくお願いします。