突然ですが、ストロベリーパニック第13話の感想です。
なぜなら、ストーリー展開とは別にローカル線の描写が出てきたからです!
しかも、割合とリアルな描写で…
となると何はともあれ何かを書かねばならないのですよ。鉄道好きなアニメ好きとしては…
ですので、ストーリーはそっちのけで鉄道描写についてだけ書いていきますのでストーリーに関しての感想を期待している方には申し訳ないですが、そう言う記事ではないことを予めお断りしておきます。
さてさて、今回出てきたのは何処の小湊鉄道かと言うくらい似ている描写の気動車です。色と塗り分けが似ているだけではなく、角の取れた丸い面取りの顔つき、顔の両端にこじんまりとと付いた丸いシールドビームランプの可愛い顔つきと言い、屋根のベンチレーターの付き具合と言い、良くぞここまで描写したと言うくらい、イイ線を行っていましたですよ。

ちなみにこれが小湊鉄道の写真です。
細かいことを言うと、ドアの位置が両端から窓二つ分くらい内側にあるとか、差異はあるものの、アニメに出て来る気動車と言うか列車はおざなりな感じが濃厚だったのでついつい嬉しくなって書いてしまいましたよ。

ちなみにこんな山の中のほうまで走っている鉄道です。
で、意外とリアリティーを感じたのは非電化路線を書いていると忘れがちな通信ケーブルの電柱とその電線を忘れずに描いていたことです。これは特筆するべきことなのではないでしょうか?
あと、現実との相違点を書くと…
実物の内装はロングシートでクロスシートではない、とか…
走っている所がぜんぜん違うとか…
(山の中から海へと行く路線ですが、五井には海はあるけど洞窟のあるような海岸はない)
まぁ、それくらいはフィクションなんだから良いよなぁ~
と言うか、そんなところにもこれが走っていたらなぁ~、おいらはカメラを持って撮影しに行っちゃうぜ!みたいな…かんじですよ。そもそも、夏の小湊鉄道には可愛い女の子が良く似合う鉄道No.1ですから【おいら的感想】
麦わら帽子と、眼鏡【色眼鏡】、それに籐編みバスケットがあれば言うことなし。それにリボンをつけて貰った日には、ハァハァがタマリマセンデス。
ドウドウ!!
妄想から帰ってきたところで、この手の評論は“ゆかねカンパニー”のなかにコーナーが作ってあって割りと詳しいです。かなりの鉄道通でないと理解できないかも知れませんが…、参照してみてください。
それにしても、単なる百合話としてしか見ていなかった作品でここまでシッカリ目の鉄道描写をしてくれるとは思ってもいませんでしたよ。とは言え、突っ込みどころは満載でしたが…
どなたか、画像キャプチャーつきのブログからTBを送ってくれると嬉しいのですが…無理な相談でしょうか?
ではでは
なぜなら、ストーリー展開とは別にローカル線の描写が出てきたからです!
しかも、割合とリアルな描写で…
となると何はともあれ何かを書かねばならないのですよ。鉄道好きなアニメ好きとしては…
ですので、ストーリーはそっちのけで鉄道描写についてだけ書いていきますのでストーリーに関しての感想を期待している方には申し訳ないですが、そう言う記事ではないことを予めお断りしておきます。
さてさて、今回出てきたのは何処の小湊鉄道かと言うくらい似ている描写の気動車です。色と塗り分けが似ているだけではなく、角の取れた丸い面取りの顔つき、顔の両端にこじんまりとと付いた丸いシールドビームランプの可愛い顔つきと言い、屋根のベンチレーターの付き具合と言い、良くぞここまで描写したと言うくらい、イイ線を行っていましたですよ。

ちなみにこれが小湊鉄道の写真です。
細かいことを言うと、ドアの位置が両端から窓二つ分くらい内側にあるとか、差異はあるものの、アニメに出て来る気動車と言うか列車はおざなりな感じが濃厚だったのでついつい嬉しくなって書いてしまいましたよ。

ちなみにこんな山の中のほうまで走っている鉄道です。
で、意外とリアリティーを感じたのは非電化路線を書いていると忘れがちな通信ケーブルの電柱とその電線を忘れずに描いていたことです。これは特筆するべきことなのではないでしょうか?
あと、現実との相違点を書くと…
実物の内装はロングシートでクロスシートではない、とか…
走っている所がぜんぜん違うとか…
(山の中から海へと行く路線ですが、五井には海はあるけど洞窟のあるような海岸はない)
まぁ、それくらいはフィクションなんだから良いよなぁ~
と言うか、そんなところにもこれが走っていたらなぁ~、おいらはカメラを持って撮影しに行っちゃうぜ!みたいな…かんじですよ。そもそも、夏の小湊鉄道には可愛い女の子が良く似合う鉄道No.1ですから【おいら的感想】
麦わら帽子と、眼鏡【色眼鏡】、それに籐編みバスケットがあれば言うことなし。それにリボンをつけて貰った日には、ハァハァがタマリマセンデス。
ドウドウ!!
妄想から帰ってきたところで、この手の評論は“ゆかねカンパニー”のなかにコーナーが作ってあって割りと詳しいです。かなりの鉄道通でないと理解できないかも知れませんが…、参照してみてください。
それにしても、単なる百合話としてしか見ていなかった作品でここまでシッカリ目の鉄道描写をしてくれるとは思ってもいませんでしたよ。とは言え、突っ込みどころは満載でしたが…
どなたか、画像キャプチャーつきのブログからTBを送ってくれると嬉しいのですが…無理な相談でしょうか?
ではでは
ご所望の品を追加したストパニ感想記事のTBを送っておきました。あまり、良いのは撮れませんでしたが。
でも、こっちの系統の作品で鉄道の方をある程度しっかり描くなんて珍しいですよね。
もしかして、今回出てこなかった主人公の代わりなんでしょうか。
それでは。
>(山の中から海へと行く路線ですが、五井には海はあるけど洞窟のあるような海岸はない)
あのような素敵な海岸にあのような雰囲気のある路線で実際に行けたらいいですね。