
今年に入ってからメイン使用カメラのオーバーホールに出していたのでまともに鉄道撮影をしていなかったのですが、戻ってきたのでそのカメラのテスト撮影を兼ねて、ムキテツ氏と富士急行で乗り鉄しながら、撮影してきました。
とりあえず撮り鉄のメイン目標は来週で引退すると言う元パノラマアルプス仕様の元169系改の内、パノラマアルプスの時の色に塗り戻されたフジサン特急の第二編成です。

でもって何処が最適撮影地なのかよく調べずに行き当たりばったりと言う、実に適当なプランで富士急のフジサン特急フリーきっぷと言う二日間乗り放題のフリーきっぷ片手に撮り歩いて観ました。で、まずは化生(かせい)の駅近くの桂川橋梁付近でと思ったのですが撮影地点から線路を観ると逆光だったのでそこはパスして、ムキテツ氏がスマホで調べた三つ峠駅から徒歩で15分程度のところ(西桂中学校近くの踏み切り)に行くことにしたのでした。



と、一通り撮影してからこの撮影地点より寿駅よりの場所にも撮影に適した場所があるとのことだったのでその場所を探して観ることに。

で、見つけたのがコチラの地点。
とはいえ、この場所は当初考えていた場所より手前の地点でどうやら国道から曲がる路地を間違えたようで、撮影地から見える川向こうの踏み切り付近が目指すポイントだったみたいです。でも、編成全体を撮影するのに不自由はしないのでここでも撮影をしてみました。そのあと、食事場所と、撮影地を探しながら線路沿いに進もうとしたのですが、実はこの三つ峠~寿間は国道と富士急の線路が離れる区間で尚且つ、駅間距離が長く、おまけに勾配がキツイと言う一駅間を歩くには微妙に不適な区間だったという変なオチが付きオマケにお昼ごはんを食べられるようなところもなく、寿駅に付きとりあえず、下吉田駅へ向かってはみたものの…お食事どころは駅前になく、駅のカフェテラスもお食事メニューは甘味しか無いと言う状況だったので、ステーションテラスを存分に冷やかしてから三つ峠駅へと戻り、そこから先ほど見つけたたくさんの同業者の居る場所へと向かいました。

下吉田駅を通過するフジサン特急


三つ峠-寿間の撮影地で連続カット。
一箇所で、編成横向きのカットと、編成前がちのカットが撮れる超お得ポイントでの撮影で結構、撮影カットが稼げる良いポイントでした。
このポイントに混ぜてもらって撮影しようとしたら、同じタイミングで編成横向きで撮影する箇所の手前のあぜ道に入って撮影しようとする三名程度のグループが有ったので、彼らの近くまで行って、後ろの撮影グループの撮影領域に入っていることを説明してどいてもらうと言うアクシデントが。この場合、先に撮影している人の撮影領域に侵入しないと言うのが暗黙の了解なのですが、相当な遠距離での側面撮影と、撮影位置近くの撮影を両方しようと欲張っていることは想定していなかったらしくそう言う撮影意図を説明したところ場所を空けて貰えたのでお互いに変なトラブルにならなくて良かったです。
この場合、交渉下手な撮影集団とか、気の短い撮影者が居たら罵声大会になってしまうのでまずは直接交渉を試みるのが肝要かと思われます。あぜ道に入って撮影しようとしていた方々も、他の撮影者の邪魔をする意図はなく、近場の撮影者には事前に了解を得ての行動だったらしいので諦めないで交渉しに行って良かったです。
そういえば、撮影者的なトラブルといえば富士急行のHPにもサヨナラ運転間近と言うことで線路敷地内での撮影は慎むようにとの告知がなされてはいたのですが、線路の横にある鉄パイプにワイヤー線を張った柵の内側に入って撮影をしようとしていた方も観ました。どうやらその方は築堤の上なら柵の内側でも入って大丈夫と判断されたようですが、そのワイヤー線の内側が鉄道用地と言うことなので入ってはいけない領域なので、鉄道の運行妨害をしないと言う意味でも、他の撮影者の撮影領域に入らないと言う意味でも侵入しないように注意したいものです。
また、この特設のワイヤー柵のせいで普通の区間だとそのワイヤー柵が列車にかかってしまい撮影不適になってしまった場所もたくさんあるようで、撮影地を探すのが大変なのですが探すと、ワイヤー柵と線路の間に高低差がついていて邪魔にならない区間もたくさんあるので、そう言う場所を探して撮影したいものです。


その後、三つ峠駅に徒歩で戻り一旦、河口湖駅へ向かい河口湖駅のホームに居るJR直通のホリデー快速富士山号用の189系や電留線にいた元京王5000系の京王特急色の編成を撮影したりしてから、お昼ご飯を食べ損ねていたのを想い出し、駅前のほうとう屋で遅い昼ごはんを済ませてから、今回、たっぷりと撮影したフジサン特急に乗って帰途につきました。
とりあえず撮り鉄のメイン目標は来週で引退すると言う元パノラマアルプス仕様の元169系改の内、パノラマアルプスの時の色に塗り戻されたフジサン特急の第二編成です。

でもって何処が最適撮影地なのかよく調べずに行き当たりばったりと言う、実に適当なプランで富士急のフジサン特急フリーきっぷと言う二日間乗り放題のフリーきっぷ片手に撮り歩いて観ました。で、まずは化生(かせい)の駅近くの桂川橋梁付近でと思ったのですが撮影地点から線路を観ると逆光だったのでそこはパスして、ムキテツ氏がスマホで調べた三つ峠駅から徒歩で15分程度のところ(西桂中学校近くの踏み切り)に行くことにしたのでした。



と、一通り撮影してからこの撮影地点より寿駅よりの場所にも撮影に適した場所があるとのことだったのでその場所を探して観ることに。

で、見つけたのがコチラの地点。
とはいえ、この場所は当初考えていた場所より手前の地点でどうやら国道から曲がる路地を間違えたようで、撮影地から見える川向こうの踏み切り付近が目指すポイントだったみたいです。でも、編成全体を撮影するのに不自由はしないのでここでも撮影をしてみました。そのあと、食事場所と、撮影地を探しながら線路沿いに進もうとしたのですが、実はこの三つ峠~寿間は国道と富士急の線路が離れる区間で尚且つ、駅間距離が長く、おまけに勾配がキツイと言う一駅間を歩くには微妙に不適な区間だったという変なオチが付きオマケにお昼ごはんを食べられるようなところもなく、寿駅に付きとりあえず、下吉田駅へ向かってはみたものの…お食事どころは駅前になく、駅のカフェテラスもお食事メニューは甘味しか無いと言う状況だったので、ステーションテラスを存分に冷やかしてから三つ峠駅へと戻り、そこから先ほど見つけたたくさんの同業者の居る場所へと向かいました。

下吉田駅を通過するフジサン特急


三つ峠-寿間の撮影地で連続カット。
一箇所で、編成横向きのカットと、編成前がちのカットが撮れる超お得ポイントでの撮影で結構、撮影カットが稼げる良いポイントでした。
このポイントに混ぜてもらって撮影しようとしたら、同じタイミングで編成横向きで撮影する箇所の手前のあぜ道に入って撮影しようとする三名程度のグループが有ったので、彼らの近くまで行って、後ろの撮影グループの撮影領域に入っていることを説明してどいてもらうと言うアクシデントが。この場合、先に撮影している人の撮影領域に侵入しないと言うのが暗黙の了解なのですが、相当な遠距離での側面撮影と、撮影位置近くの撮影を両方しようと欲張っていることは想定していなかったらしくそう言う撮影意図を説明したところ場所を空けて貰えたのでお互いに変なトラブルにならなくて良かったです。
この場合、交渉下手な撮影集団とか、気の短い撮影者が居たら罵声大会になってしまうのでまずは直接交渉を試みるのが肝要かと思われます。あぜ道に入って撮影しようとしていた方々も、他の撮影者の邪魔をする意図はなく、近場の撮影者には事前に了解を得ての行動だったらしいので諦めないで交渉しに行って良かったです。
そういえば、撮影者的なトラブルといえば富士急行のHPにもサヨナラ運転間近と言うことで線路敷地内での撮影は慎むようにとの告知がなされてはいたのですが、線路の横にある鉄パイプにワイヤー線を張った柵の内側に入って撮影をしようとしていた方も観ました。どうやらその方は築堤の上なら柵の内側でも入って大丈夫と判断されたようですが、そのワイヤー線の内側が鉄道用地と言うことなので入ってはいけない領域なので、鉄道の運行妨害をしないと言う意味でも、他の撮影者の撮影領域に入らないと言う意味でも侵入しないように注意したいものです。
また、この特設のワイヤー柵のせいで普通の区間だとそのワイヤー柵が列車にかかってしまい撮影不適になってしまった場所もたくさんあるようで、撮影地を探すのが大変なのですが探すと、ワイヤー柵と線路の間に高低差がついていて邪魔にならない区間もたくさんあるので、そう言う場所を探して撮影したいものです。


その後、三つ峠駅に徒歩で戻り一旦、河口湖駅へ向かい河口湖駅のホームに居るJR直通のホリデー快速富士山号用の189系や電留線にいた元京王5000系の京王特急色の編成を撮影したりしてから、お昼ご飯を食べ損ねていたのを想い出し、駅前のほうとう屋で遅い昼ごはんを済ませてから、今回、たっぷりと撮影したフジサン特急に乗って帰途につきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます