じんべえ時悠帖Ⅱ

真珠湾から八十二年

 アメリカ映画「パールハーバー」では、ハワイを目指す日本の

爆撃機の微かな信号を米軍の通信士が捉えていたが、報告を受けた

上官が「ジャップが?ありえない」と無視したことになっている。

 また、「ニイタカヤマノボレ」の開戦指示暗号はアメリカに解読

されていたという説もある。彼我の国力の圧倒的な差を知っていた

山本五十六は開戦反対派だったが「軍命」には逆らえなかった。

 ともかく今日は、昭和十六年十二月八日から八十二年目の日。

「本八日未明、西太平洋においてアメリカ、イギリス軍と戦闘状態

に入れり」の臨時ニュースは、私が生まれる数年前のことである。

 

午後の江戸川風景

ポプラと愛のスカイラインなら「ケンとメリー」なのだが・・・

 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

jinbei1947
えめらるど様
映画やドラマ、特集番組で何回となく聞いていると「実際に聞いた」ような
気がします。
jinbei1947
ワイコマ様
そもそも、東アジア各国に対し優越民族意識を振りかざした「大東亜共栄圏」
構想が傲慢そのものでした。
欧米列強に虐められ国際連盟を脱退せざるを得なかったというのもシナリオ
でした。
えめ
この文語体のNHK放送は、私が麻疹で寝て居る時に聴き、未だ耳に残って居ます。
ykoma1949
第二次世界大戦突入となった今日の真珠湾攻撃が我が国の
大きな誤りのスタートでした。此のスタートに至るまでの
各関係機関の決断でのスタートでした。しかしその決断で
300万人の我が国の尊い人の命が失われたことにホント残念
でなりません。やはりこのような戦争は誰しも二度と起こ
してはなりません。にも拘わらず、今の政治はなんとなく
きな臭く感じます。もっと我々も真剣に、「戦争」について
考えねばなりません。なんかこの国は真剣みが足りなく感じ
選挙も・・政治も・・不安です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る