
竹下通りを歩けば
原宿の竹下通り、昔も今も若者のファッション街である。 ここを通り抜けて明治通りに出た左手あたり、昭和二十三年 の九月三日、歴史的な集会があった。 ...

還暦からの底力
今日は書評というよりも簡単な紹介。人気沸騰中という 新聞広告で取り寄せた出口治明の「還暦からの底力」。 人生百年時代、概ね二十歳前後までの学業時代を除けば 還暦の六十...

国産ジェット機絶望的
完成が遅れに遅れている国産初のジェット機、三菱重工の スペースジェット(旧MRJ)の開発が益々厳しくなった。 2008年開発着手以来、既に7千億円を注ぎ込み、国も5百 億...

早起きは三景の徳
今日を入れて今年の日曜日もあと十回。今季一番の 冷え込みというので寝坊をと思ったが、...

上州中山道ラストへ
関東の中山道ウォークもいよいよ最後。今日松井田宿から 横川の先、坂本宿へと向かう。そ...

コロナの秋の上州歩き旅
コロナも3シーズン目の秋、好天の上州路を三日歩いた。 26日(月) 中山道、松井田宿~坂本宿 27日(火) 上州一宮貫前神社、甘楽町小幡(城下町) 28日(水) 坂東十五番...

中仙道ウォーク、松井田宿
国内のコロナ感染者の累計が十万人に達した。第二波が 収束しないのか、このまま第三波へ向かうのか。 「コロナのいる日常」などという嫌な言葉が「日常化」 してしまった令和二年...

中山道、松井田から横川へ(その1)
一昨日、江戸川の土手から眺めた十三夜の月と日の入り。 さて、松井田宿から坂本宿へと向かう中山道ウォーク。 補陀寺の交差点は、左へ下ると西松井田駅、右手に上る...