仁太郎のページ

デジタルカメラを利用して
我が家のペットジン君・家庭菜園・身近な花のこと・画像の処理など興味のあることを。。。

遠賀川河口のコブハクチョウ親子に事件か?

2024年06月05日 | 白鳥
 遠賀川河口に住みつくコブハクチョウ親子
健康のために早朝ウォーキング中に白鳥親子の様子を記録している
前回の報告「生まれた!その後4」
5月27日の記録からおよそ一週間を過ぎ 事件が!

 6月3日(月) 既に明るくなった早朝6時過ぎ いつものように自宅を出た
遠賀川河口は玄界灘を背にして上流を望むと
右に西川(遠賀町方面)・左に江川(水巻町・若松方面)がある
遠賀川と西川の境に堤防・波止が最近綺麗に整備されてある
ここに 二羽の白鳥が羽を手入れしながらいた
へ~ 今日はここで毛づくろいをしているんだと 
周りを見渡し 赤ちゃん白鳥を探した







 居ない え! 何故? まさか?
悪い想像を したくない想像をしてしまう
いくら探しても居ない?

4月14日(日) 抱卵中の5個の卵から 無事に孵った三羽
五日後には一羽になったとはいえ 
両親白鳥から大事にされていた赤ちゃん白鳥 
ここへ来てまた事故が? 離れて動くはずないが??

河口堰を渡り江川方面へ 
江川自転車僑も渡り 江川河畔公園へ
 あっ!居た!



ちょっと遠くて小さいが しっかり赤ちゃん白鳥もそばにいる (^^)/



この画像には右に子連れ白鳥三羽 
左側河口堰右の西川の波止土手に二羽の白鳥が 小さいながらも見える

拡大してみた 見えるかな~



芦屋 祇園崎の西川波止に 今いる白鳥二羽は???

去年生まれの子白鳥が 連れ合いを見つけて連れてきたのか?
(4月27日に強制子離れさせられ この日以来遠賀川河口では見かけない)
それとも 若松の脇田漁港でも白鳥を見かけると聞いているのでそこから?

 撮りためた5月27日以降の様子
 5月29日㈬




 5月30日(木)




 5月31日(金)




 6月1日(土)




 6月2日(日)




 6月4日(火)




 6月5日(水)民家近くで餌をもらっていた



 
 6月3日に見かけた西川の波止に居た二羽の白鳥は
4日と5日 見かけない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生まれた!その後4 遠賀川河口の白鳥親子

2024年05月27日 | 白鳥
 生まれた!その後3 の続き
4月27日に昨年の子(傷ついた様子)をみた後 ずっと見かけていない
あの様子が完全な子離れ・親離れの瞬間だったのか?
5月3日の様子から 一週間たってずいぶん大きくなった親子を撮影した

5月10日


5月11日


5月13日




5月14日




5月15日


5月17日


5月18日




5月20日
おじさんに餌をもらっていた




5月21日
このおうちの人もよく餌をやっている


両親の白鳥に守られて子白鳥 ずいぶん大きくなりました

5月22日


5月23日


5月24日


5月25日


5月26日


親の真似してか 片足を水上へ上げている?乾かしているんだろう

5月27日


ずいぶん大きくなった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生まれた!その後3 遠賀川河口の白鳥

2024年05月06日 | 白鳥
 遠賀川河口で定住しているつがいの白鳥
仲が良いつがいで 毎年子育てをしている
今年も4月14日生まれと思われる三羽の子育てを見守っていたが
早々に 一羽になった

4月21日からの様子



4月22日



4月24日









4月25日



4月26日





4月27日



そばに 昨年生まれの子がチョット傷ついた様子でうずくまっていた



4月28日











そばには 昨日いた昨年の子は居なかった
河口をずっと探したが 見つからなかった

4月29日



 4月30日





 5月2日



 5月3日





 赤ちゃん白鳥はずいぶん大きくなった
様子が心配な 昨年生まれのお兄ちゃん白鳥は 見かけない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生まれた!その後2 遠賀川河口の白鳥

2024年04月20日 | 白鳥
 2024年4月20日(土)
芦屋町の岡湊神社のなんじゃもんじゃ(海照らし)「ヒトツバタゴ」
社務所横の親の木が満開だ





神社の石の鳥居から入ると両 狛犬が迎えてくれる まだ満開じゃない





本殿への道 五分咲きか?




 遠賀川河口のに住みつく白鳥(コブハクチョウと思われる)
昨年うまれの子白鳥(まだ産毛が少し残っている)
宮川釣具店のまえの波止場で食事中(最近は朝 ここでいつも見かける)




 一週間前につがいの白鳥から生まれた三羽の赤ちゃん
無事の成長を祈っていたが。。。

 今日 4月20日 巣の近く 船溜まりで見かけたのは赤ちゃんを守る一羽と
枯草をくちばしで集め 巣作りのような行動をする一羽?







 この遠賀川河口は子育てに 危険がいっぱい
カラスや猛禽類のミサゴ 野良猫などなど

これからも子育てがんばってほしいな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生まれた! その後! 遠賀川河口の白鳥

2024年04月19日 | 風景
 遠賀川河口の白鳥 番(つがい)
14日 日曜日早朝 番での抱卵を見ていたが 
翌朝15日 抱卵場所に カラス!
割れていない卵 二個 

近くの船溜まりに番(つがい)と三羽の赤ちゃん
14日早朝から15日早朝までの間に生まれてた

 おめでとう! 子育てがんばれ! 見守ってるよ!


16日火曜日早朝
昨年生まれた子白鳥が 芦屋祇園崎の皆川釣具店横の波止場入り江に



片足を乾かしているのか?(^_-)-☆



その後 抱卵場所の船溜まり近くから
江川方面へ番(つがい)と赤ちゃんが出かけていた ちょっと早くないかな~ 





17日(水)早朝 え! 


番(つがい)の周りにあかちゃんは二羽



厳しい現実だ (>_<)



 4月18日(木) 早朝 昨年の子白鳥はいつものところに
番(つがい)は巣の近くに 子供は確認できなかった


4月19日(金)早朝 巣の近くの船溜まりに居た

 え!





いくら周りを探しても 居ない (>_<)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生まれた! 遠賀川河口の白鳥つがい

2024年04月15日 | 白鳥
 2024年4月15日 曇り空の中歩き始めた

 去年生まれの産毛が残っていた子白鳥は この頃見かけない
抱卵中のつがい白鳥は 刺激しないように 毎日確認だけはしている
もうそろそろだろうな~


 
昨日も しっかりつがいで抱卵中を確認してた

 道沿いの 山桜が満開だ



そして 今日も 抱卵中の白鳥を確認するために そっと訪ねた



あ! カラスがうろついてる

え! 親鳥がいない 卵は 転がってる 割れてない




え! 生まれたのか? この二個の卵は無精卵だったのか?
カラスから? やられたのか?



あ! 居た 番のそばに ひなが三羽







 よかった! 三羽も生まれてる

元気に育ってほしいな 見守っていこう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠賀川河口の白鳥

2024年04月08日 | 白鳥
 2024年4月1日
5年ほど前から遠賀川河口で見かけたハクチョウを記事にしてきた
前回の記事は今年 2月初め番(つがい)を見かけたっきり見かけてなかった
早めの子離れをしてるところを見ると抱卵しているだろうと思っていた

 3月28日 江川自転車僑そばでまだ産毛が残っている子白鳥を見かけた





昨年まで三羽で行動し子育て中だったが 2月くらいから一羽になり
番が見えなくなっていた 今日 民家のそばで抱卵中を見かけた
この民家で守られているように感じた



 3月29日 番で





 3月30日 子白鳥 山鹿側河口堰そば



 3月31日 子白鳥 祇園崎「皆川釣具店」前



 4月1日 抱卵中 がんばれ!



 4月5日 抱卵中にあまり刺激を与えてもと会いに行かないようにしてる
 いまだ抱卵中



 この何日か 子白鳥もあまり見かけない

 ちょっと心配にもなり 見に行った びっくり!卵がむき出し
親がいない 生まれたのか?卵が割れてる様子はない?





 直ぐ近くの入り江で番は仲良く身づくろい&食事? 仲がいいのははっきり!!







 周りに子供は見つけられないから まだ生まれていない

親の休憩タイムか。。。。
明日も様子を見てみよう


 4月8日 確認しに行った ほっ!
抱卵していた (^^♪



 がんばれ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園橋架け替え工事 その14

2024年03月09日 | 風景
 2024年1月26日 陸の孤島芦屋の玄関 祇園橋の架け替え その14 

 辰年の今年 元旦から地震・航空機事故・小倉北区の火事とサンザン
 何とかこれ以上 事件事故が起きませんように m(__)m

 新しい祇園橋は足が3本 真ん中の橋脚は完成しているが 
今は両脇の橋脚が工事の真っ最中
この橋は片側一車線 しかし船頭町側は三車線になるようだ
橋脚の土台を作るとき祇園崎側は土台固めの鉛筆のような円柱が8本
真ん中の橋脚も8本だったと思うが記録していない 残念
船頭町側は12本 橋が広がり負荷がかかるため橋脚の幅を広げているのだろう
 1月21日の祇園崎側の工事の様子 



橋脚の土台はすでに広くコンクリが打たれしっかり土台ができている
そこから延びている橋脚をかたどる鉄筋 その中にも鉄筋が組まれだした
先日からだんだん足場も上にあがってきている

船頭町側はまだ 土台から橋脚の形をした鉄筋が上に伸びているところまで





 1月26日 船頭町側はあまり変わりない



 祇園崎側の様子



作業足場もずいぶん上にあがってきて
その分鉄筋も蜘蛛の巣のように組みあがってきている
ずいぶん頑丈に鉄筋を入れるのだなぁ

2024年2月8日
数日前からコンクリを流し込むクレーン車がみられタンクローリーも来て
コンクリの流し込むが行われていた
現在の祇園崎側の様子



祇園崎側 ずいぶんコンクリが上にあがってきている
今日2月8日 船頭町側に タンクローリー車とクレーン車とが待っていた





これは船頭町側 今日ここにコンクリを流し込むようだ。
組まれた鉄筋の外側に遮蔽版も打ち込まれいる 明日が楽しみ



今日は2月10日 船頭町側にコンクリが流し込まれていた


 今日は2月15日 船頭町側 橋脚の内部に鉄筋が組み込まれ



手前のカーブ綺麗に鉄筋が組み込まれている



コンクリが流し込まれる準備が整い 遮蔽版も進んでいる



手前のカーブのところにも木製の遮蔽版がきれいに組み込まれていた



もうすぐコンクリが流し込まれるだろう
祇園崎側は変化なし


2月21日 雨の中生コン車が作業橋にあがっていた
船頭町側にコンクリを流し込んでいるんだろう
2月22日 今日も曇り時々雨 そんな中写真を撮った







しっかりコンクリが流し込まれていた


 今日は 3月2日土曜日
今週は降ったりやんだりの日々だったが 船頭町側の橋脚がずいぶん進んだ
2月21日に流し込まれた橋脚の上に鉄筋が組み込まれ 
その上に木枠が組まれだした もう何日かでコンクリートを流し込める状態





祇園崎側は 橋脚の土台が強化され川底と同じ部分にまで出来上がっていた




 3月6日
船頭町側 コンクリが流し込まれる準備が整ったようだ



祇園崎側も足場が高く組まれて準備が進む



二日後 3月8日 祇園崎側











船頭町側 しっかりコンクリが流し込まれてた 3月8日


 3月20日 昨日は雨が降ったりやんだりでいい天気じゃなかったのに
祇園崎側の橋脚にコンクリが流し込まれていた



順調に橋脚建設が進んでいる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠賀川河口の白鳥

2024年02月28日 | 白鳥
 遠賀川河口に住みついている白鳥のつがい
今年の1月7に 親子三羽で仲良く食事をしているのを見かけてた

今日 その時と同じ江川の自転車僑そばで見かけた
 なぜか つがいだけ







 えっ! もう親離れしたの?
えっ! もう子離れしたの?

 ずっと見守っている このつがいは
何度か子育てしているのを見てるが
いつもは もっと子離れ親離れに時間がかかっていたがな~

 もうずいぶん大きくなり親と同じ体格の子白鳥を
追いかけまわし 脅し脅し 離してた ( ^)o(^ )



 今日は2月12日月曜日振替休日
朝のいつものウォーキング中 また江川自転車僑のところで
つがいの白鳥を見かけた やはり二羽だけ







 やはり今日ももう一羽が見えないなあ と歩を進めていたら いた!
もっと遠賀川河口側 芦屋マリン前 !





 これは! もう上手に 親離れ・子離れ済ませたのか?


 今日は2月28日 菜種梅雨のような日々の後
今日は晴れ しかし気温は4~5度 風もあり体感的には寒い
江川自転車僑近くに一羽の白鳥が











 親離れをした子白鳥
まだ 茶色の花がお尻のところに残っている
頑張っているね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年初投稿

2024年01月08日 | 白鳥
 2024年1月1日 
ここ北部九州は 暖かい日差しに恵まれた穏やかな元旦だった



 日差しに誘われ午後 近くの公園に散歩に出かけた
この青空に穏やかな一年の始まりを期待した


 しかし 午後のニュースで能登半島地震が報じられだした 
マグニチュード7.6 強烈な地震だ 
通常番組を押しのけ 緊急速報が
 「津波が来ます直ぐにい逃げてください」と連呼していた
時間がたくにつれ 各地で被害が報じられだしたが 
(これは後に その実態が深刻さを増してゆく)
深夜 地獄のような絵図 輪島の猛烈火災が報じられていた

 1月2日夕刻
 羽田空港Ⅽ滑走路で
日本航空旅客機と海上保安庁航空機が衝突し炎上する様子が報じられた

 1月3日
 北九州市小倉北区 鳥町食道街の火災を報じていた

 どうなっているんだ今年は? 

 2024年 このような事件・事故の始まりであったが
 私の周りは いたって平凡に過ぎている
健康のために始めて 続けている早朝のウォーキング
遠賀川河口に住みつく 白鳥親子の観察 

 今日は 1月7日日曜日
 久し振り 今年初めて白鳥親子を見つけた 江川の自転車道橋そば 
体格は親と同じ 産毛がまだ少し残っているか?









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする