作業用の足場 三段に分けて回廊のように囲われていたが すべての木枠が取り払われた

船頭町側から見たところ スッキリ 奥の方に河口堰の塔が見える

右側の この土台につながる予定

5月21日 排水は続いているが橋脚のエプロン部分がはっきり見える



全容がすっきり


排水が止まり橋脚エプロン部分が水の中へ


防水用の鉄板が一部外されている 橋脚が川の流れの中へ

もすぐ水止め用の鉄板はすべて取り外されるな!
今日は5月29日 日曜日
水をせき止めてた鉄板のガードが取り払われだして7~10日 ここまで進行した

結構 時間がかかりそう!!
前回の記事から 一週間 今日は6月4日 土曜日
祇園崎川から

船頭町側から

水止め鉄板の除去は まだまだかかりそう
前回の書き込みから また一週間 やっと水止めの鉄板が取り除かれた 6月10日
船頭町側から見て

祇園崎側から

今日は6月30日 前回の追加投稿から20日 橋脚の完成から変化がない
橋脚の上の部分をとったことがなかったから現在使用中の橋の欄干に上って撮ってみた

橋部分との連結に使われるのか 四角い穴や 黒いビニールで覆われた部分がある
どう使われるのか気になるが工事はなかなか始まらない ( 一一)