仁太郎のページ

デジタルカメラを利用して
我が家のペットジン君・家庭菜園・身近な花のこと・画像の処理など興味のあることを。。。

ハヤト瓜の炒め物

2023年11月25日 | 料理
 ハヤト瓜レシピ その2

 「炒め物」

 材料
ハヤト瓜 中型 2個  
カットベーコン 1~2個  
刻みニンニク 1個分
 調味料 
コンソメ顆粒 小さじ 1~2 
炒め用 油(オリーブオイルを使いました) 小さじ 2



 下ごしらえ
https://blog.goo.ne.jp/jintaro1118/e/47cbcbb9533ca41dcba7c72828311c3c
 を終えたら

 フライパンに油をひき ニンニクを痛め始めます(焦がさないように弱火で)



 少し色が変わって 匂いが出始めたら・・・ベーコンを投入



 続けて ハヤト瓜も(ハヤト瓜の皮を取ってカットしたもの)投入 
軽く混ぜて 蓋をして 2~3分



 ハヤト瓜の色が白から 少し透き通ってきている 
これを混ぜたら コンソメ顆粒を 小さじ1~2杯分 投入



また 混ぜ合わせ コンソメがなじんできたら 小さいものを味見して 良ければ 完成
炒めすぎると ハヤト瓜の食感がなくなりますよ



 簡単で とっても美味しい!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヤト瓜の漬物

2023年11月25日 | 料理
 ハヤト瓜 レシピ その1
 「漬物」

 材料 
ハヤト瓜 中 2個
味噌 大匙2 砂糖 大匙1 
材料の量によって 2:1の割合で(好みで調整を) 
塩 少々(アク取り用)

下ごしらえ
https://blog.goo.ne.jp/jintaro1118/e/47cbcbb9533ca41dcba7c72828311c3c
を終えたら

ボウルに入れ 少々の塩を振りなじませます 20~30分



少ししんなりしたら 水洗い(アク取りになります)
キッチンペーパーで水分を取ります(1~2時間)



ビニル袋かジップロックに 味付け用の味噌と砂糖を入れもみこむ



もみこんだ味噌砂糖に なじませる



こんな感じ



空気をできるだけ取り 冷蔵庫で3時間ほど味をしみこませたら OK



完成!! 
10月から2~3月まで 生のハヤト瓜がある時期は 常備冷蔵庫にある漬物

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヤト瓜料理 下ごしらえ

2023年11月25日 | 料理
 2023年11月25日 
 ハヤト瓜の下ごしらえを。。。

 ハヤト瓜の特徴
デコボコ(凸凹)の皮 皮はきれいに取った方がいい
皮をむくときアクが出る そのまま皮をむくと 手がごわごわに突っ張る
味は 生の時はしゃきしゃき食感 少しの甘味 味に癖がなく広範囲に使える
 サラダ 漬物 炒め物 煮付け スープ なんにでも合う!



 アクを防ぐ方法
縦にカットしたら カット断面をすり合わせアクを流水で流す
スプーンで種を取る



 ピーラーで皮を 包丁で谷間 凹部分を丁寧に取る(皮が残ると食感が悪いしもさつく)



 ひと口大にカット(サラダは薄切り・漬物は3~4ミリ・炒め物は4~5ミリ)



 これで 下ごしらえ完了
ここから サラダや漬物 炒め物 煮付けたり スープにも。。。
ハヤト瓜は癖がなく 味がなじみやすい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする