京田辺市「個別指導塾 時習館」代表の日記

今日の一問

今日もホワイトボードに図形の問題を書きました。
今週は月曜から自習している中3向けに毎日書いています。

この時期の模擬テストや実力テストでは、図形については
中2までの内容となります。
各学年とも、式の計算→方程式→関数→図形という流れで
学習していますから、中3が図形を学習したのは1年近く前の
ことになります。
もちろん、季節講習や自習では学習していますが、授業を
受けた単元としては最もブランクがある単元となります。
そういうこともあって、自習している中3に、図形の問題を
出題しています。
各自、いろいろ考えながら解いていますが、やはり4日目に
なると、勘が鋭くなってきています。
日を追うにつれ、解ける生徒が増えてきていますね。

一問一問を解けるかどうかも大事なことですが、問題を解く
上で大切なポイントをつかんでもらいたいのです。
そのポイントを応用すれば、もっとたくさんの問題が解ける
ようになります。
解き方のコツをつかんで、より高いレベルに挑戦してほしい
と思います。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「受験について」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事