シエラレオネ、中国の融資による空港建設中止 357億円規模
握手を交わすシエラレオネのビオ大統領(左)と中国の習近平国家主席
香港(CNN) アフリカ西部シエラレオネの政府は12日までに、中国からの融資を受けて行う
予定だった首都近郊の空港建設を中止すると発表した。3億1800万ドル(約357億円)規模の
巨大プロジェクトで、建設には中国企業が携わっていた。
建設計画はシエラレオネのコロマ前大統領が今年3月に委託した。新空港は2022年に完成予定だった。
この数カ月間にはパキスタンとマレーシアも、中国の融資による大規模インフラ事業の見直しに動いていた。
しかしアフリカの国の政府がすでに発表済みの計画の中止に踏み切ったのは初めて。
地元メディアが公開した書簡の中で、シエラレオネのカロン運輸・航空相は
「真剣な検討と努力の結果、政府の見解として新空港建設を進めることは利益にならないと判断した。
現状では既存の空港の活用が極めて不十分だ」と、中止の理由を述べた。
カロン氏は10日、英BBCの取材に応じ、新空港を建設する代わりに現在の空港を改修する考えを
明らかにした。計画中止に伴って何らかの違約金が発生するのかどうかは不明。
中国外交部(外務省)の陸慷報道官は11日、計画中止について中国とシエラレオネのいかなる対立も
意味するものではないと強調。計画はまだ調査段階にあったとしつつ、中国はアフリカ諸国と協力するに
あたって、対等な関係と双方にとっての利益を常に念頭に置いていると主張した。
アフリカ最貧国シエラレオネ新政権 中国融資での新空港建設を拒否
アフリカの発展途上国シエラレオネ政府は10月10日、国の経済規模を超え、中国から4億ドル
(約450億円)の融資を受け建設する予定だった、空港プロジェクトを破棄したと発表した。
ジュリアス・マダ・ビオ大統領は、前政権で計画された首都フリータウンでの新たな空港建設案の必要性が
認められず、国民の多くは基本インフラや教育、福祉医療を必要としていると述べた。
中国は、連携国へのインフラ整備事業「一帯一路」構想に基づき、アジアやアフリカの途上国に高額な
融資を負わせ、政治的影響力を拡大している。資金は中国政府系ファンドが融資し、労働者や建設事業は
中国が請け負う。現地経済に寄与するものが少なく、現地権力者らの腐敗を生み出すとして
「債務トラップ外交」と呼ばれている。
こうした一帯一路のインフラ計画は、キャンセルが相次いでおり、シエラレオネはその最新例となった。
前政権アーネスト・バイ・コロマ大統領は、3月の政権交代前に、中国との融資契約を結んだ。
現地放送、シエラレオネ・テレグラフによると、空港建設の資金はすべて中国が融資し、中国企業が建設し、
空港管理権限も中国側が担うことになっていた。
国際通貨基金(IMF)は、この空港プロジェクトの財政的な危うさに警告を発していた。
西アフリカ地域は観光客の来訪を歓迎しているものの、すでにIMFは、シエラレオネ政府と2億ドル
(約220億円)の融資契約を結び、首都フリータウンにある空港の拡張工事計画を約束していた。
IMFは、多くのアフリカ諸国が、中国による国の経済規模を超えた融資により、債務不履行(デフォルト)に
なる危険が高まると警鐘を鳴らしている。
5月にマレーシアの新首相に就任したマハティール・モハマド氏は、8月に220億ドル(約2兆5千億円))
相当の中国支援のインフラ計画を中止させた。首相は、同計画はマレーシアには「必要ない」と述べ、
「高額な債務を押しつけないように」と中国共産党政府をけん制した。
中東やアフリカと日本を結ぶシーレーン(海上交通路)の要衝であるスリランカは、中国政府による
巨額融資で、債務危機に瀕している。同国マヒンダ・ラジャパクサ政権は数十億ドルの融資と支援を
受け入れたが、他国の投資を遠ざける結果となった。
スリランカ政府は、インド洋の重要戦略港湾ハンバントタ港の運営権を、中国に99年契約で明け渡した。
さらに大規模な埋め立て工事を伴う新港湾コロンボ港も建設している。これについて
独放送ドイチェ・ヴェレは、スリランカの港ほど「中国の巨大な野心を見せられたプロジェクトはないだろう」
と指摘した。
同放送によると、大掛かりなコロンボ港建設には25年以上かかると予想され、完成予定は遅れる見通しだ。
2018年10月11日 13時52分