EMERALD WEB≪拝啓 福澤諭吉さま≫

政治・経済・生活・商品情報などさまざまな話題で情報を発信してます。

「日本海」表記支持表明、6割弱にとどまる 外務省195カ国調査。/ 河野太郎外相は、「日本海」という国際呼称を守ってもらいたい

2017-08-05 07:26:03 | 国際社会・国際会議・国際政治・経済・法及び条約等

「日本海」表記支持表明、6割弱にとどまる 外務省195カ国調査

2017.8.4 05:00     産経新聞

日本海(SEA OF JAPAN)と東海(EAST SEA)が併記された英フィリップス社の世界地図


 日本海の国際呼称について、韓国が求める「東海」への表記変更が増加している問題で、日本海の単独呼称支持を表明する国が

約58%にとどまっていることが3日、外務省への取材で分かった。北朝鮮のミサイル実験に伴い、同海域に言及する報道は年々増

加。国際的な関心が高まる中、呼称変更運動を展開してきた韓国の民間団体などは各国への攻勢をさらに強めている。


 調査は外務省北東アジア課が世界の195カ国を対象に、昨年4~6月に実施した。114カ国が「日本海」の単独表記を支持した

一方、11カ国が「東海」との併記を支持。69カ国は立場を明らかにしなかった。


 同課は併記支持の国名などを明らかにしていない。担当者は「各国の状況を明らかにすれば、韓国のロビー活動の『草刈り場』に

なってしまう」と説明。「水面下で日本の立場について説明し、静かに状況を改善させたい」としている。


 7月28日の大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射の際には、米CNN(電子版)などが一部記事で両呼称を併記。

韓国側の抗議を意識したためか、欧米メディアでは海名の言及を避け「朝鮮半島の東沖合」などとする報道も目立つ。


 韓国での運動を主導する徐敬徳(ソ・ギョンドク)・誠信女子大教授は「北朝鮮の挑発を名称変更の『チャンス』と呼ぶべきではない

が、報道が増加しているのは事実だ」と指摘。「米ニューヨーク・タイムズなど影響力のある媒体で併記を実現し、将来、『東海』単独表

記を普及させたい」としている。

日本海呼称

 江戸時代の19世紀初頭、欧米で「日本海」の国際呼称が確立。国連は公式文書の標準地名として日本海の単独表記を採用している。韓国は1990年代以降、韓国側呼称「東海」への変更または併記を要求。東海を記載する地図や報道は年々増加し、2000年の日本側調査では世界の地図の97%以上が日本海の単独表記だったのに対し、09年の韓国側調査では東海の併記が約28%に達した。


河野太郎外相は、韓国の二重基準を説明し「日本海」という国際呼称を守ってもらいたい

2017.8.5 05:03     産経新聞

4日付の小紙朝刊は、日本海の国際呼称について、韓国が求める「東海」への表記変更が増加している問題を報じていた。

外務省の調査によると、日本海の単独呼称を支持する国は約58%にとどまったという。

慰安婦問題でも徴用工問題でも、韓国のなりふり構わぬ宣伝攻勢に、有効な対抗策を打てない日本外交の現状を憂う。


 ▼そもそも日本海は、朝鮮半島から見れば東に位置するものの、日本列島を基準にすれば西にある。東海という呼称は、そんな相対的な位置関係を表すにすぎない。にもかかわらず、必死に世界各国に東海表記を強いようとするのはなぜか。


 ▼韓国の西側、中国大陸との間に位置する「黄海」は、韓国では「西海」と呼ばれている。ところが、韓国は国際社会に西海表記を訴えることはしていない。「韓国はことほどさように事大主義の国なんです」。外務事務次官経験者から聞いた言葉である。


 ▼事大主義とは、一般的には定見を持たず、支配的勢力に付き従って自己保身を図る姿勢を指すが、李氏朝鮮時代からの伝統的な韓国の対中政策でもある。朴正煕元大統領は「民族の悪い遺産」として、事大主義を批判したとされる。


 ▼確かに韓国は、日本の朝鮮半島統治に関してはあることないこと責め立てるのに、その後の朝鮮戦争に参戦して半島を蹂躙(じゅうりん)した中国は非難しない。日本から見ればこうした態度は理不尽であり、差別の一種だとすら受け取れる。


 ▼河野太郎新外相には、国際社会で韓国の二重基準を説明し、欧米で19世紀初頭には確立していた日本海という国際呼称を守ってもらいたい。近隣諸国との友好と迎合を履き違えたような外交を繰り広げた父、河野洋平元外相と自分は違うのだというところを見せてほしい。