1月26日(土曜日) 鹿沼市 夕方~
新春恒例の「花市」が、鹿沼市中心部の末広通りで開催されました。ダルマやお飾りなどの縁起物、福寿草・洋ランなどの植木、食べ物など関東一円から集まる露天商約500店が約1.5kmにわたり軒を連ねる関東でも有数の花市です。例年、約10万人の縁起物を買い求める家族連れなどで賑わいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/88/467b8b2c0a42206dbfa2e26e1d5ccedf.jpg)
以前は今宮神社の境内において、正月12日に初買日として開かれ初市ともいわれました。今宮神社の拝殿に市神社が安置され、1年の商売繁盛・家内安全・健康宿願を参拝しました。年々市が盛んになるにつれ、境内だけでなく参道にまで露店が出るようになり、販売品も縁起物・植木・食物・雑貨などに変わり、市の呼び名も花市といわれるようになりました。車の往来が増えたため、昭和48年からは場所を「末広通り」に移して開催しています。(鹿沼市hpより)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/12/44fcd945aa9b23a69492ffcf0d9c5bde.jpg)
花市は、平安後期に定期的に開かれていた市が始まりで、正月12日に初買日として開かれ、当初は初市と呼ばれていたようですが、縁起物の他に、植木や雑貨等も多くなり花市と変わってきたようです
末広通りは9割が飲食店の屋台で、B級グルメの店が多く出ていました。
余りみかけない外国の屋台も
タイラーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4d/8d7f35228290a90c4bd573263752c373.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b5/6eef8280440255a1e1ce12219114517b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/79/bd0699daae85a5b963d84be74d844e77.jpg)
トルコのケバブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2d/667e66e3b526320a70c2ab1b21487b92.jpg)
元祖インディアンソーセージ インディアンの由来は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/07/62a65115ed56f551ae23629d3247258b.jpg)
何の肉のソーセージなのだろう。結局食べなかったけど・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d8/7bc5cc8d8da4c72beb0019f9175698ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7f/b3f8675a30617833ef3e4e6bb10beee0.jpg)
主役はやはり鉄板焼きでしょう。お好み焼き、イカ焼き、たこやき、いかやき、串焼き、やきそば、etc・・
B級グルメ 横手やきそば。目玉焼きの載った富士宮やきそばもいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/66/24d477f240534ba076a97f1334217264.jpg)
お好み焼きの店が一番多かったかな。広島風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8a/43c42ebc6e3ffd8b327872fb046e0dce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e4/f45de366bd00fbba553d5fcea4466ac8.jpg)
目玉焼きが載るとまたうまそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ee/04f16d50e5bb7c1327e46878dfec0d56.jpg)
どの店も300円~500円のワンコイン価格
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e2/f4ad6ba57ab8b33ef124516e3c0f2a1e.jpg)
人通りの絶え間を見てコンデジのシャッターを切る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4f/e079499ebb02496e1335324e57b4b4da.jpg)
たこやき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d2/b0a46f7b2b96ced12067f5ac488d14af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bd/8c4db35a81ae453fcfb1a63a5f00026b.jpg)
米沢牛の串焼き。うまそー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/92/c5e311ef86a5d54925b1d319199b766b.jpg)
道路の両脇に屋台が延々と並んでいるからいろいろ見学してから品定め。
300円の“大阪はしまき”をまず食べる。チーズが入ったお好み焼き風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/de/d955dc05ffbf7b3729f05179e7192067.jpg)
つづいてチキンステーキ300円。 この2点で腹は満たされました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/24/a0d4bd188210ed4a3ec4522f799584be.jpg)
人の雑踏とソース等のにおいや甘い香りがごったがえす混沌とした雰囲気がまたいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/14/d73e7050d00ef3e456fef642abe6a859.jpg)
チェーン店のからあげ店も何店舗かありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7a/99c9c243c2e62b8487d89aed3089641c.jpg)
金魚すくい、わたあめ、オモチャ売り、おめん売り 等の露店は少なめでした。
バナナチョコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3c/e0a5a3e5d8118db82b6cd1a5d8a1244f.jpg)
カラフルなべっこう飴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/94/888c0e7d08d864cc7d2473b52a032680.jpg)
唯一あめ細工の店。リクエストに応じていろいろな形のものを即効で作ってくれます。恐竜の形が飴になるライブパフォーマンスも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0a/b6639325e70c7d1ae8a91a8cfc5bc225.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f4/81a1ba55d468b531042c2756a56c7195.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/87/a7c3caa5ada0445488d5204b56ce40aa.jpg)
新春恒例の「花市」が、鹿沼市中心部の末広通りで開催されました。ダルマやお飾りなどの縁起物、福寿草・洋ランなどの植木、食べ物など関東一円から集まる露天商約500店が約1.5kmにわたり軒を連ねる関東でも有数の花市です。例年、約10万人の縁起物を買い求める家族連れなどで賑わいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/88/467b8b2c0a42206dbfa2e26e1d5ccedf.jpg)
以前は今宮神社の境内において、正月12日に初買日として開かれ初市ともいわれました。今宮神社の拝殿に市神社が安置され、1年の商売繁盛・家内安全・健康宿願を参拝しました。年々市が盛んになるにつれ、境内だけでなく参道にまで露店が出るようになり、販売品も縁起物・植木・食物・雑貨などに変わり、市の呼び名も花市といわれるようになりました。車の往来が増えたため、昭和48年からは場所を「末広通り」に移して開催しています。(鹿沼市hpより)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/12/44fcd945aa9b23a69492ffcf0d9c5bde.jpg)
花市は、平安後期に定期的に開かれていた市が始まりで、正月12日に初買日として開かれ、当初は初市と呼ばれていたようですが、縁起物の他に、植木や雑貨等も多くなり花市と変わってきたようです
末広通りは9割が飲食店の屋台で、B級グルメの店が多く出ていました。
余りみかけない外国の屋台も
タイラーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4d/8d7f35228290a90c4bd573263752c373.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b5/6eef8280440255a1e1ce12219114517b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/79/bd0699daae85a5b963d84be74d844e77.jpg)
トルコのケバブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2d/667e66e3b526320a70c2ab1b21487b92.jpg)
元祖インディアンソーセージ インディアンの由来は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/07/62a65115ed56f551ae23629d3247258b.jpg)
何の肉のソーセージなのだろう。結局食べなかったけど・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d8/7bc5cc8d8da4c72beb0019f9175698ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7f/b3f8675a30617833ef3e4e6bb10beee0.jpg)
主役はやはり鉄板焼きでしょう。お好み焼き、イカ焼き、たこやき、いかやき、串焼き、やきそば、etc・・
B級グルメ 横手やきそば。目玉焼きの載った富士宮やきそばもいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/66/24d477f240534ba076a97f1334217264.jpg)
お好み焼きの店が一番多かったかな。広島風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8a/43c42ebc6e3ffd8b327872fb046e0dce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e4/f45de366bd00fbba553d5fcea4466ac8.jpg)
目玉焼きが載るとまたうまそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ee/04f16d50e5bb7c1327e46878dfec0d56.jpg)
どの店も300円~500円のワンコイン価格
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e2/f4ad6ba57ab8b33ef124516e3c0f2a1e.jpg)
人通りの絶え間を見てコンデジのシャッターを切る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4f/e079499ebb02496e1335324e57b4b4da.jpg)
たこやき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d2/b0a46f7b2b96ced12067f5ac488d14af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bd/8c4db35a81ae453fcfb1a63a5f00026b.jpg)
米沢牛の串焼き。うまそー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/92/c5e311ef86a5d54925b1d319199b766b.jpg)
道路の両脇に屋台が延々と並んでいるからいろいろ見学してから品定め。
300円の“大阪はしまき”をまず食べる。チーズが入ったお好み焼き風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/de/d955dc05ffbf7b3729f05179e7192067.jpg)
つづいてチキンステーキ300円。 この2点で腹は満たされました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/24/a0d4bd188210ed4a3ec4522f799584be.jpg)
人の雑踏とソース等のにおいや甘い香りがごったがえす混沌とした雰囲気がまたいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/14/d73e7050d00ef3e456fef642abe6a859.jpg)
チェーン店のからあげ店も何店舗かありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7a/99c9c243c2e62b8487d89aed3089641c.jpg)
金魚すくい、わたあめ、オモチャ売り、おめん売り 等の露店は少なめでした。
バナナチョコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3c/e0a5a3e5d8118db82b6cd1a5d8a1244f.jpg)
カラフルなべっこう飴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/94/888c0e7d08d864cc7d2473b52a032680.jpg)
唯一あめ細工の店。リクエストに応じていろいろな形のものを即効で作ってくれます。恐竜の形が飴になるライブパフォーマンスも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0a/b6639325e70c7d1ae8a91a8cfc5bc225.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f4/81a1ba55d468b531042c2756a56c7195.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/87/a7c3caa5ada0445488d5204b56ce40aa.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます