俳画 今日の花「ボタン」。花言葉『王者の風格」
題字 「富而不驕」
ボタン科。落葉低木。
原産地は、中国北西部。
日本への渡来は古く、
仏教伝来と同じころに、もともとは薬用として、
弘法大師(空海)が持ち帰ったという説があるそうな。
花の美しさに感じ入った聖武天皇が、
奈良の都のあちこちに植えさせた、とも。
樹高は、大きくても2メートルほど。
枝分かれして、横に張る樹形。
ここからも、「座れば・・・」の形容が導き出されたのでしょう。
花期は、4月下旬~5月にかけて。
直径15~20センチほどもある、大輪の花を咲かせます。
咲き方も、一重から、八重、千重(ちえ)、万重(まんえ)まで!
花色は、紅の濃淡、紫、白、ピンク、黄など豊富です。
微妙なグラデーションが美しい複色なども、
改良によって作り出されています。
さて、薬用としては、
「根の皮」、「ボタンピ(牡丹皮)」として、
鎮痛解熱、便秘、婦人病などに効果があります。
特に、女性特有の症状に効くとして、
他の生薬と組み合わせて処方されています。
あの美しさを体に取り込める! とイメージするだけでも、
フェロモンがアップしそうですな。
(そういう方向じゃないっつーの)
そのほかにも、猪肉のことを「牡丹」と言ったり、
春のお彼岸の「ぼたもち」は「ぼたん餅」から来ているとか、
大粒の雪を「牡丹雪」と言うとか、
「マツバボタン」「ハボタン」と、
「ボタン」を冠する別の植物もあり・・・・などなど、
大輪の花らしく、各界への影響も大輪でございます。
まさに「王者の風格」と、言えましょうか。
題字 「富而不驕」
ボタン科。落葉低木。
原産地は、中国北西部。
日本への渡来は古く、
仏教伝来と同じころに、もともとは薬用として、
弘法大師(空海)が持ち帰ったという説があるそうな。
花の美しさに感じ入った聖武天皇が、
奈良の都のあちこちに植えさせた、とも。
樹高は、大きくても2メートルほど。
枝分かれして、横に張る樹形。
ここからも、「座れば・・・」の形容が導き出されたのでしょう。
花期は、4月下旬~5月にかけて。
直径15~20センチほどもある、大輪の花を咲かせます。
咲き方も、一重から、八重、千重(ちえ)、万重(まんえ)まで!
花色は、紅の濃淡、紫、白、ピンク、黄など豊富です。
微妙なグラデーションが美しい複色なども、
改良によって作り出されています。
さて、薬用としては、
「根の皮」、「ボタンピ(牡丹皮)」として、
鎮痛解熱、便秘、婦人病などに効果があります。
特に、女性特有の症状に効くとして、
他の生薬と組み合わせて処方されています。
あの美しさを体に取り込める! とイメージするだけでも、
フェロモンがアップしそうですな。
(そういう方向じゃないっつーの)
そのほかにも、猪肉のことを「牡丹」と言ったり、
春のお彼岸の「ぼたもち」は「ぼたん餅」から来ているとか、
大粒の雪を「牡丹雪」と言うとか、
「マツバボタン」「ハボタン」と、
「ボタン」を冠する別の植物もあり・・・・などなど、
大輪の花らしく、各界への影響も大輪でございます。
まさに「王者の風格」と、言えましょうか。