免許返納という制度がある。知り合いに路線バスの運転手がいて、80歳になった時に免許証を返納した。さすがはプロとその根性に感動したのだが、しばらくして息子さんから電話がかかってきた。
「困っている。助けて欲しい。親父が車を買った。免許証を返納したが、車なしでは生きられないという。気持ちは分かるが、返納したので免許証はもう取れない。家族がダメだと言っても納得しない。親父を説得して欲しい」と。
居住地は田舎町。車がなければ不便な地域である。それだけに返納に驚ろきもし感動したのだが、実際の生活は車を必要としたのだ。まして80歳までハンドルで食べてきた人生。そう簡単にハンドルなしの生活は無かったのだろう。
脅したりすかしたりして、何とか車はあきらめさせたが、程なく病死するという結末となった。友人としてどうすれば良かったのか、今でも答えは得られない・・・・・。
ところが、今度は身内に同様の問題が降りかかる。妻に先立たれた一人暮らしをしている身内が突然脳梗塞に見舞われた。幸い重度の障害には至らず、数ヶ月の闘病・リハビリを経て自宅に帰ることが出来た。
退院時に「運転は無理」と医師から言い渡されたので、2台持っていた自家用車も処分して、少し不自
由になった生活を懸命に生きている。
先日、突然その身内から、「車を買った。近日納車される」との電話があった。絶句である。電話を受けて、すぐ元プロのバス運転手のことを思い出した。どうすればよいのか・・・・・。
すぐ、「自己責任」という言葉が浮かんだ。身内が自身で出した結論だ。経過を見守るしかないと。
リハビリをして、「運転無理」との判断をした医師は、再検査しないとOKは出せないという。どうすることがベストなのだろうか。今回も妥当な答えを得られないでいる。
「困っている。助けて欲しい。親父が車を買った。免許証を返納したが、車なしでは生きられないという。気持ちは分かるが、返納したので免許証はもう取れない。家族がダメだと言っても納得しない。親父を説得して欲しい」と。
居住地は田舎町。車がなければ不便な地域である。それだけに返納に驚ろきもし感動したのだが、実際の生活は車を必要としたのだ。まして80歳までハンドルで食べてきた人生。そう簡単にハンドルなしの生活は無かったのだろう。
脅したりすかしたりして、何とか車はあきらめさせたが、程なく病死するという結末となった。友人としてどうすれば良かったのか、今でも答えは得られない・・・・・。
ところが、今度は身内に同様の問題が降りかかる。妻に先立たれた一人暮らしをしている身内が突然脳梗塞に見舞われた。幸い重度の障害には至らず、数ヶ月の闘病・リハビリを経て自宅に帰ることが出来た。
退院時に「運転は無理」と医師から言い渡されたので、2台持っていた自家用車も処分して、少し不自
由になった生活を懸命に生きている。
先日、突然その身内から、「車を買った。近日納車される」との電話があった。絶句である。電話を受けて、すぐ元プロのバス運転手のことを思い出した。どうすればよいのか・・・・・。
すぐ、「自己責任」という言葉が浮かんだ。身内が自身で出した結論だ。経過を見守るしかないと。
リハビリをして、「運転無理」との判断をした医師は、再検査しないとOKは出せないという。どうすることがベストなのだろうか。今回も妥当な答えを得られないでいる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます