家内は大の花好きで、近年注力しているのがクリスマスローズ。けっこう苗の値段は張るのだが、そこは好き故についつい手が出るのだろうか、段々庭を占領しつつある。このクリスマスローズ、けっこう生命力旺盛ですぐに大きな株に成長する上に、盛んに落ち穂も芽吹くのである。
ご近所で庭花に丹精しておられる方がいて、「あの人とやっと話が出来た。明日庭を見に来られるから」と息せき切って帰ってきた家内。その方にあげるからとクリスマスローズの株分けを手伝わされた。「黒のクリスマスローズは貴重なんだから・・・・」と言いつつ同好の士には甘いのである。
約束の時刻に来られて小一時間花談議し、株分けした花を持ち帰られた。入れ替わるように常連の花見客が二人。「ナンジャモンジャが咲いたって・・・」とご来宅。花見そこそこに、裏庭のグリーンピースをもいで帰られた。
たいした樹があるわけでもない我が家の庭だが、家内の自慢は、「ナンジャモンジャ」と「ニオイバンマツリ」。こちらも間もなく独特の強烈な芳香を放ちながらかなり永く花見を楽しませてくれる。
写真は、1か月も前に盛りを過ぎたクリスマスローズ
ご近所で庭花に丹精しておられる方がいて、「あの人とやっと話が出来た。明日庭を見に来られるから」と息せき切って帰ってきた家内。その方にあげるからとクリスマスローズの株分けを手伝わされた。「黒のクリスマスローズは貴重なんだから・・・・」と言いつつ同好の士には甘いのである。
約束の時刻に来られて小一時間花談議し、株分けした花を持ち帰られた。入れ替わるように常連の花見客が二人。「ナンジャモンジャが咲いたって・・・」とご来宅。花見そこそこに、裏庭のグリーンピースをもいで帰られた。
たいした樹があるわけでもない我が家の庭だが、家内の自慢は、「ナンジャモンジャ」と「ニオイバンマツリ」。こちらも間もなく独特の強烈な芳香を放ちながらかなり永く花見を楽しませてくれる。
写真は、1か月も前に盛りを過ぎたクリスマスローズ
