メール受信の「APOP」方式にパスワード漏えいの危険性
APOP 方式って、パスワードを隠すだけでメール本文は丸見えなのでまぁどっちでも良いんじゃないかと。
ただ、他と同じパスワードを使っているとやばいのでそれだけは注意。
Windowsサーバーにゼロデイ攻撃ウイルス、いまだ修正パッチなし
普通の DNS に便利機能を付けたマイクロソフト。そこが狙われてしまい悲しくなっていることでしょう。
まぁ、回避策として便利機能を塞げばよいと書かれていますので The Internet 上に公開している Windows な DNS サーバーはちゃんと対処して下しゃい。
APOP 方式って、パスワードを隠すだけでメール本文は丸見えなのでまぁどっちでも良いんじゃないかと。
ただ、他と同じパスワードを使っているとやばいのでそれだけは注意。
APOPに対応している主なメールソフトには、「Thunderbird」「Becky! Internet Mail」「Eudora」「AL-Mail32」「Netscape」などがある。標準設定ではPOP3が使われるので、ユーザーが明示的に設定しない限り、APOPは利用されない。POP3 は、メール本文どころかパスワードも隠さないことをちゃんと書いて下しゃい。おねがいでし。(by 離珠)
Windowsサーバーにゼロデイ攻撃ウイルス、いまだ修正パッチなし
普通の DNS に便利機能を付けたマイクロソフト。そこが狙われてしまい悲しくなっていることでしょう。
まぁ、回避策として便利機能を塞げばよいと書かれていますので The Internet 上に公開している Windows な DNS サーバーはちゃんと対処して下しゃい。