-------------------------------------------
昨日、ホームセンターで苗を買うときに持ち帰り用にもらって来る、
セルポットが置けるものを洗っておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/82/00986a03baf96fd524db4c002b6e642a.jpg?1710827707)
深めのスリット鉢も!
行者にんにくの根が増えても暫くは大丈夫な大きさかと思います(^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2b/d28bb01a1f9f545b53012517f7944a78.jpg?1710827895)
15個置けます!😅💦
少し徒長気味?🌱🙄?の隠蔽を
するために、ちょっと大きめのポリポットをチョイスしました。
このまま第一花房がつくまで🌱OK
そのあとが…🙄
定植して育てるにはスペースの計算が、どうみても合いません(^.^;
そこは、予備の苗だったり、
自由研究の苗だったり!
🙄💡そうだ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
我が家にはもう一つスペースがありました!👍️今年は使おう!
駐車場の上😃😃😃
この空間は勿体ないと!
家を建てる時に設計の段階で楽しみながら工夫を凝らした一部分のスペースをデッキとして作っておきましたが、ここ数年手を付けられなくて
若干😅荒れ放題でした。
狭い事には変わりないですが、
1800×3000程のスペースを、
空中に作っておきました。
高さは2800、
ちょっと空中の土いじりスペースになります。
リビングに空中の出入口を先に付けてから、後付けでデッキを組んでもらった小粒の力作スペース😋
建築確認の時に、
この窓?ってお話しあったとか、
まだ、デッキが全く無く、
何の窓?でしたが、これから作る土いじりスペースの出入り口😅でした。
高さが少し低い特注でしか作れなかったですが、作っておいて良かったスペースに、今年は2階のデッキスペースを使えれば、
収穫量が⤴️⤴️⤴️上がるだろうと
😊😊😊ニヤニヤしています。
リメイク改修してからの復活利用に向けて、床の防水処理と手摺りを磨いてペンキ塗り!この位はやっておこうと📝🤔考えています。
-------------------------------------------
デッキスペースの高さを測りに降りて小さい花壇(ここにデコポンと巨砲が植えてあります。)
アスパラガスも植えてあります!
今年の一番乗りアスパラガスが出てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1d/896a4043fe3fcea491474e536f19afd3.jpg?1710830987)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3b/05dd157f1c8e7ccc0eec425bbdf976af.jpg?1710830987)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/55/bf705f0b83e5f4230ed8f8cdccf71106.jpg?1710831029)
15~16cmくらいでしょうか🤔
太さは、まぁまぁ
花壇に春を感じる雰囲気、
何か芽吹いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/54/1d500a0454d63b7e7ab81a936c96b656.jpg?1710831193)
花壇は特に、毎年👀👀
これは何かな~みたいなものが出てきます。
-------------------------------------------
鉢上げ予定の🍅トマト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b2/a3837bdb845cf03a4f50184f1b5d5302.jpg?1710831335)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c7/977620402f0dca0a269b7f2dc46300be.jpg?1710831335)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b9/d4855e0d3408cebdb55d7612e542390e.jpg?1710831365)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cf/85202426114dfdd334a56b51bb2b33d3.jpg?1710831365)
白いカップの🌱🌱🌱🍅トマトは、
栃木県小山市の、
農家さん直売自販機で購入した
贅沢トマト!
後追いで種まきした分なので
まだ、小さいですが種を取たてで、
直ぐに蒔いてもこのくらい🌱
元気に発芽しました。
-------------------------------------------
↓これは昨日の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/19/f2ec220c7b956c6c36fbd707860ffdf9.jpg?1710832290)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cc/91e6e1b3d6ecbeccfbf0c2a68ef9eae4.jpg?1710832290)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4d/8afbfa6e85107d3b1a4f6f26d894dda9.jpg?1710832290)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/60/49c3dfa4a29c6b3342867258f6528bb3.jpg?1710832290)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6a/904d1689b4bb6acd187506d55355d208.jpg?1710832290)
↑球根の放置スリット鉢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/19/f2ec220c7b956c6c36fbd707860ffdf9.jpg?1710832290)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cc/91e6e1b3d6ecbeccfbf0c2a68ef9eae4.jpg?1710832290)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4d/8afbfa6e85107d3b1a4f6f26d894dda9.jpg?1710832290)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/60/49c3dfa4a29c6b3342867258f6528bb3.jpg?1710832290)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6a/904d1689b4bb6acd187506d55355d208.jpg?1710832290)
↑球根の放置スリット鉢
最初は薄くて?何だろうと思って
見ていましたが、
咲いて見れば色も少し濃くなり🌸
良いかなぁ~🙄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/86/d1d7caba5b8fe227697cbe9022767636.jpg?1710832290)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9f/aa78ecb0167e7aea4016a6916c1147cd.jpg?1710832290)
水仙は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/86/d1d7caba5b8fe227697cbe9022767636.jpg?1710832290)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9f/aa78ecb0167e7aea4016a6916c1147cd.jpg?1710832290)
水仙は、
祖母も母も好きだったので、
あちらこちらに植えてしまいます。
彼岸花(曼珠沙華)と一緒に分けたものも増えました。
曼珠沙華は、只今、葉っぱだけ!
夏前あたりに植え替えを予定しています。
ず~っとそのまま花壇の端にて、
定位置でしたが、
数年経っても(たぶん8年くらい)
ほぼ放置状態でしたがわりと元気に毎年咲いてくれていました😃
-------------------------------------------
追記予定↓
昨日はフォローありがとうございました。
神奈川在住のpoohと申します。
春らしいお花がいっっぱいですね!
トマト・・・
種からですか?
我が家のスイセン、咲く花と葉っぱだけのがあり、
毎年、花が咲かいスイセンは掘り上げちょううかな?と思い
花が咲いたスイセンに目印をつけました。
葉っぱだけのスイセンは、もうこれからも咲かないんでしょうか?
更新がいいかげんなブログですが、これからもよろしくお願いします(*^_^*)
こんにちは!~そしてはじめまして😅💦
東京の足立区からblog発信しています。
春のスキー場の写真blogからの入口でしたが、
これから過去blogちょくちょく拝見したいと思いフォローさせていただきました。
よろしくお願い致します🙇♂️
葉っぱだけの水仙も、たぶん大丈夫だと思いますよ~
🙄一度、掘り起こして混み合っている可能性を解消すれば、また綺麗な花を見せてくれると思いますよ!🌸
🌱野菜も花も育てるにはスペースが狭いのですが、なんとか工夫をして💡あたふたしながら育てています。
goo blogの始まりは、ライフログ的なイメージで始めて数あった中でgoo blogを偶々選びましたが(いつか冊子にできるというのも魅力的な理由でした。)
ライフログの意味が、ちょっとここ数年の病気がストレスでなるの~という蜂窩織炎からスーパーで気を失って倒れるちょっと大きめの脳腫瘍がわかり34針縫って生還して、
突然入院生活がやって来るんだな~
病室で、備忘録blogを付けておけば、
意外と良いな~で、途中年単位でサボっていましたが、
📝TODAY'S diary(備忘録)としてつけています。
コメントありがとうございました🌱
自分で栽培した野菜は格別
美味しいんだろうな(#^.^#)
形はへなちょこでも、穫りたてを食べるのがたぶん美味しさだと感じてますよ!
先日穫れたて一号のアスパラガス、
美味しかったです!
今までより少し簡易ビニールハウス化したら、
イチゴ🍓も、赤みが濃くなり味も鼻から抜けるイチゴの濃い匂いと味に😃😃😃ホッとしています。
土いじりしていると少し夢中になれて、
集中するので、余計な雑念を少しでも遮断出来るのが、ストレス減らす一助になっているだろうと、初期の家庭菜園とはちょっと目的がズレてしまいましたが、元の目的+αなので、
次は何を作ろうかと楽しんでやっています。
😃🍀
退院予定の4月まで、少しありますが、
手術後は、気温差のある季節は調子良くないと思います。(何度かの手術で、未だに若いときの指を中も縫った怪我は冷えると疼いています。もう40年ちょっと前に縫った怪我、当時は、心臓が指に乗り移った?かという痛みが強かったです。痛み止めあったか?記憶なしですけど痛みはハッキリ憶えてます。)
ゆっくり、しっかり養生して、大手術ですから当然、中の筋肉・筋も縫ってるんですよね!
時間少しかかりますよね~
今日は、物凄い風ですね!
外が風で騒がしい夜ですけど、
🦉おやすみなさい🥱😴✨