-------------------------------------------
昨日の夜🌃節成りゴーヤの催芽まきしておいたのですが、
もう😳🤏ちょっと芽が出て来ているように見えました!🌱👀早っ!
🌱ゴーヤのやる気を感じたので!👍️
毎日チェックして!
種蒔きのベストタイミングを!
🧐ゴーヤ!真剣デス!
-------------------------------------------
↓小玉スイカ・そろそろ摘芯時期🤔
本葉5枚なのか🙄6枚なのか🙄で、
悩み中🤔
↓今、5枚だと思っていますが、
6枚で「摘心」して、どの道スペースの問題で空中栽培になるのですが
行灯仕立てかネットに這わせて逆L字形で吊してか、で、確保する場所が決まります。
🤔🌿二階のデッキで育てよう!📝
↑とちおとめ🍓
1株なので収穫は期待しないで、
ランナーが出て来たので、
スリット鉢の淵は意外と鋭利なので
ネットを敷いてみました!
オクラやばいです~!🧐
オクラやばいです~!🧐
白い根が、
伸びすぎてしまいました🤣💦💦
今日こそはと、
土をバケツに用意して、
自分に圧力高めてみました!😂
↑↓朝(就寝前😂)アゲハチョウの訪問確認しました!写真は撮れなかったのでWeb上からお借りしたイメージ写真!
↑↓朝(就寝前😂)アゲハチョウの訪問確認しました!写真は撮れなかったのでWeb上からお借りしたイメージ写真!
?🧐少し小さく感じてググって調べてみました!
📝 4~5月頃の春時期出没する蝶🦋
・春型のキアゲハみたいです!
アゲハの幼虫はサナギになると、
時期によってその年に蝶になるものと、
厳しい冬を越して春に蝶になるものがいます。
今出ているのは厳しい冬をサナギで過ごしているので、
栄養を使っていて、小さなサイズになります。
🦋という事で🤏ふた周りくらい小さかった理由がスッキリ!
-------------------------------------------
屋上菜園と一階の花壇に、
アスパラガスを穫りに行ったら、
ん~、ちゃんとお世話していないな~と、半分ホワイトアスパラガスのような色で😂行き場を失って、
ニョロニョロしたアスパラガス、
今年、2回目!
今更でも、屋上は特に新しい深型のプランターを用意して、去年の種から育てているアスパラガスの苗を脇に添えて2年目の育苗にしちゃいます。
一階の花壇は、
増し土予定で、花壇周りのDIYも!
「ニラが自然増」しているので、
掘り上げて、🍅トマトの定植に合わせて、コンパニオンプランツを、
🌿してみます📝
-------------------------------------------
空は☁️☁️☁️雲が多くて(東京足立)
暑いというより暖かい感じで、
作業するには今日がチャンス!
-------------------------------------------
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます