goo blog サービス終了のお知らせ 

Blogマニアック(仮)

言いたい放題言うBlog
タイトルが(仮)なんで、タイトル公募してましたが、いいのがこないんでこのまま続行します

師匠の経歴

2011-08-02 18:36:21 | たわいもないこと
私は格闘技が大好きだ。観るのも好きだが、やるのも好きだ。
高校時代に友人Kに誘われて空手を始めた。
同時に学校でT先輩と同級生のOに誘われて、柔道とアマレスをN先生にしごかれた。
N先生は見た目はその筋の方っぽくてものすごく強く、現役時代にかのジャンボ鶴田に勝ったという猛者である。
それで当時の空手の師匠芝先生の教えのもと、毎週道場に通ったのである。
私はけんかに自信もって入門したが、中学生にボコボコにされて悔しく通っていた。
道場では私は決して強いわけでもなく、うまいわけでもなく、劣等生であったと思う。
その後大学受験のため一度道場をやめてしまったのだが、大学でシューティングをやってた先輩に練習台にされ、次第に技やタイミングを覚えていった。
社会人になり和歌山に戻ってからは田辺元町道場に移り、比嘉先生のもとで練習始めた。
たまにタイへ行ってちょっとだけムエタイジムで練習したりして帰国。
何年か前に、体をこわしたのと仕事の都合で空手をやめてしまった。

今日なにげなく、芝先生と比嘉先生について師匠をググってみたらすごい事がわかった。
芝先生の経歴が載った記事を発見 こちら
芝先生と比嘉先生の師匠は、和歌山市の名誉市民である宇治田省三先生であり、宇治田先生は戦前(昭和10年頃)に立命館大学剛柔流空手同好会で宮城長順先生に教わっていたらしいのだ。
宮城長順先生といえば剛柔流空手の開祖であり、伝説の空手家である。
そうやって系譜を調べてみると、俺たちは開祖の曾孫弟子にあたるわけで、びっくりな事実でした。
残念ながら、芝先生はこの世を去られましたが尊敬できる先生で、思い出深い師匠でした。
今は空手はやめてしまっているが、友人からたまには道場に来いよって声かけてくれたりしてるし、体治ったらぼちぼちやってみようかなと思う。