お茶の香りに包まれて・・・

Flavor Teaが大好きな私「けろけろ。」の
つぶやき部屋です^^ 
ゆっくりお茶していってくださいな。

スペシャルな昨日と今日。

2007年01月29日 | daily news☆

今日のお茶は・・・またまた登場!お気に入りの「ファンタジー」
ちっちゃなスコーンにジャムをつけて、一緒に召し上がってみてくださいな

え~っと。

昨日の話から。

街中の公共ホールで「子どもの市展」という展覧会がありました。
浜松市内の児童が学校の授業中に製作した、図画や版画、工作などの展示です。

ある日、長女Sが学校から
「あなたのお子さんの作品が展示されます」 という手紙を持って来ました。

おおっ!本当か~~~???

何せ、あの父とこの母から生まれた娘。 

「信じられん。芸術的センスがあるとは思えないが。」
「こんな機会、最初で最後かも知れないね。」
言いたい放題のチチとハハ。
「あのねぇ~ 」← 怒る娘。     ゴメン許せ。


そんな訳で、こういう場に慣れていない我らはちょっとドキドキしながら(笑)
見てきました。



とてもたくさんの作品が展示されてました。
市町合併で学校が増えたんですね。
こんなふうに学校ごとに区切られています。娘の学校は正面奥のブロックでした。



4年生は版画の展示。
ドッジボールのボールをキャッチしているところだそうな。



最初で最後かもしれないので(しつこい って
記念に写真をいっぱい撮ってきました。

わが家のプチスペシャルな一日でした。


そして今日!!

今日は今日で またまた素敵な一日でした

近所のお友達が、遊びに来てくれて
つかの間、短い時間でしたが、とっても楽しく過ごしました。
ウチの娘たち、そして私も大喜び!!
とってもうれしい1日でした! みんなありがとう

また明日も良い日になるといいなぁ


浜松で雪遊び

2007年01月27日 | daily news☆

今日のお茶は、ストロベリーティー イチゴの甘酸っぱい香りをお楽しみ下さい。
立春までもうすこし。 春の訪れも、もうすぐそこまで来ていますね

最近、すっかり更新が滞ってますが
今週は楽しい事がいっぱいいっぱいありました。


まずは、私のお楽しみの話。

お友達と3人でカラオケに行って、思いっきり歌ってきました。
素晴しいストレス解消法。 楽しかった~
お友達、歌がとっても上手いのよ~ 思わず聞き惚れてうっとり。
懐メロ大会だったのが、とっても救われたよ私。(謎笑)
また行きませう~

それから今週はたて続きに
三女の幼稚園参観、長女&二女の小学校のお祭り(文化祭みたいなもの)がありました。
家庭で見せる顔と、ちょっと違うムスメたちの表情がみられて楽しかったです。

当たり前のことなんだけど、いつもはちょっと忘れがちなこと。
娘たちも私も、友達や周りの人たちに たくさ~ん支えられて
毎日を過ごしてるんだなぁ・・・ってことをあらためて実感した今週の一週間でした。
心からであります。


さて!ではでは今日の話。


今日は、家族5人で浜松市のフルーツパークに行ってきました。
フルーツパークとは、市が運営している公園で、浜松の北部にあります。
1~2回、幼稚園の遠足で行ったことがあるのですが、 もう随分前の話になります。

ダーリンが「フルーツパークで今日から雪遊びが出来るらしい」って、
どこからかリサーチしてきまして
「え?ホント?それなら行ってみよう」  と
着替え一式とソリを持って早速お出かけ。

行ってみたら確かに!

かわいいゲレンデがありましたよ~~~

雪の多い地方に住んでいる人がみたら、きっとズッコケてしまうくらい
小さな小さな雪の遊び場ですが
そこには、とってもうれしそうな顔をしたチビッコちゃんたちが
いっぱい居ました

浜松に雪は積もらないもんね。 みんな うれしいよね

で、

ウチの娘たちも、例に漏れず(笑)
到着するなり早速 野性化してしまい、



うっほほーい  ヒャッホー



楽しく雪まみれになってました
けっこう長い時間遊んでたので、
チチとハハはまるでチューペットのように
カチンカチンになってしまったよ゛~~


なにやら製作物も・・・


こちらは 雪だるま三姉妹。 ハイ、ポーズ

楽しい一日が過ごせてよかったね。

・・・ハハは、帰ってからの洗濯物に泣いたけど~


長なわ特訓

2007年01月23日 | 子どもの話
今日のお茶はルピシア緑のフレーバー「ほうじ茶フルーツ」
ほうじ茶にほんのりベリーの香り。疲れたとき、元気がわいてくるような香りです。
お試しくださいな

久しぶりの更新になってしまいました。
ブログで話したいような出来事、あんなこと、こんなこと
たくさんあるのですが・・・ 
どうしてこうもパソコンから遠のいてしまうのでしょう
時間の使い方に問題があるんだな、私の場合。反省・・。


今日は長女Sの話を。

最近、
4年生の長女Sの下校時間が とても遅いのです。
聞くと放課後、2月に行われる長なわ大会の猛練習をしているんだそうな。

小学校では一年間の間に何回か、クラス対抗戦があります。
運動会での団体競技、ドッジボール、そして長なわ飛び大会。
長なわ大会は、低学年にはより高いハンデを与え、
全クラス対抗みたいです。去年は2年4組が優勝しました。

長女Sのクラス 4年1組は、担任の先生(40歳・女性)が
とてもチャキチャキ元気があって、
負けず嫌いで、それはそれはとても熱いのです

6月の運動会のある競技で、おとなりの2組に
どうしても勝てなかったのが 相当悔しかったみたいで
ドッチボールは他のクラスの2倍も3倍も練習。
おかげで女子は優勝 クラスは大興奮
子供たちも支えあうこと、団結することを学んだようでした。
(って 懇談会で先生が話されていました)

うむ。
こりゃ、長なわ大会の時期になったらひょっとすると・・・・
と案じておりましたが
私の予想は大当たり。

毎日毎日、放課後めいっぱい練習に励んで なかなか帰って来ません。
「今日は新記録がでた!」とか「350回クリア~」とか
顔を上気させて帰ってくる長女S 

担任の先生も熱けりゃ、子供たちも熱いようで
いつもはのん気な長女Sの、珍しくめらめら燃えてる闘志に
ただただ戸惑う母なのでありました。

とにかくとことんガンバレって感じです

それにしても、小学校って
担任の先生の影響力って大きいんですね~

納豆狂想曲

2007年01月16日 | daily news☆
今日のお茶は「黒豆茶」です
黒豆をじっくり炒ったその香ばしさには、いつもワクワクしてしまいます。
今日は『五家宝』という きな粉のお菓子を添えました。一緒にお楽しみ下さいね



最近、私を深く悩ませる社会現象があります。

それは!
あらゆるお店で
納豆が品切れ
ということ。

噂によると、数日前 ある健康番組で
「あなたも納豆を食べて○○な身体になる!」みたいな特集をやったらしく・・・。
放送された直後から、店頭から納豆があっという間に消えたみたいです トホホ

実は我が家、「納豆大好き集団(長女を除く)」 でして
これまでの間、ほぼ毎日、納豆は食卓にのぼっていたのでした。
とくに三女Aは、「納豆のおかわりお願いしま~す!」って
夜中にネボケるほど 納豆が大好きなものですから
この数日、非常に機嫌が悪くて困ってます。

「かぁ~~~~ぢゃ~~ん なっとぉぉぉ~~~は~~~

と食事のたびに スゴイ気迫で私を責める三女A

非常事態です。

わが家に平和な食卓が戻ってくる日は、
はて、いつになることやら・・・やれやれ(ため息)

チャングムの誓い・完全版

2007年01月11日 | daily news☆

今日のお茶は、「とうもろこし茶」  韓国産です
炒ったとうもろこしの香ばしい香りと、ほんのり甘い味をお楽しみください

去年の夏、母と姉(私の兄のお嫁さん)と私の3人で、韓国旅行をしてきました。
母がヨン様の大ファンなのです。 韓国旅行は母の夢でした。
でも母は、長年リウマチを患っていて、車椅子の生活をしています。
そこで、水戸黄門でいうところの 助さん・格さんの役を、姉と私で引きうけ(爆)
お供したという訳でした。

メインは、ヨン様のゆかりの地を巡る旅だったのですが
「チャングムの誓い」のテーマパークにも行って来ました。
姉と私はチャングムの衣装に着替えて
年を忘れてはしゃいで写真を撮り合い、
とても良い思い出になりました


宮廷料理も味わえる機会があり、楽しんできました 美味しかったです


で、

何故 今日この話をしたかと申しますと・・・


明日1月12日から、NHK BS2 で、「チャングムの誓い・完全版」を放送するそうなのです。
ノーカットで字幕だそうです。
なかなか良い作品なので、興味がある方は是非!ご覧になってみてください
・・・っていうか、一緒に見ましょう~

http://www3.nhk.or.jp/kaigai/chikai/index.html


今年もよろしくお願いします。

2007年01月10日 | daily news☆

今日のお茶は、 ルピシア緑のフレーバー「TOKIO」です
このお茶は本当に美味しくて 緑茶フレーバーの中で、私はいちばんのお気に入りです。
今年の福袋にコレ入っていたかな?

久しぶりの更新になってしまいました。すみません。
平成19年ですね。 ことしもどうぞよろしくお願いします。

みなさんも楽しい年末年始をお過ごしだったと思います。
私も東へ(私の実家)西へ(ダーリンの実家)と相次いで大移動し
忙しいながらも楽しい毎日でした。

子どもやダーリンが体調崩すなど、no goodな出来事もありましたが
ウレシイ出来事もいっぱい

妹(ダーリンの妹)が、1月9日に第二子(長女)を出産やったっ 
三女Aが 1月1日の元日に6歳の誕生日を迎えました 早いなぁ・・・
姉(私の兄のお嫁さん)や甥たちが、デパートの初売りで、私や娘の分の福袋をGETしてくれて大感激。 ありがとう

今日は写真がなくてすみません。
実は瀬戸の実家にカメラ忘れてきてしまって・・・相変わらずおっちょこちょいな私。
近々、妹とベビーに会いにいくので、その時に忘れずに持って帰ってきます

今年もみなさんに 健やかで和やかな時が流れますように・・・