お茶の香りに包まれて・・・

Flavor Teaが大好きな私「けろけろ。」の
つぶやき部屋です^^ 
ゆっくりお茶していってくださいな。

初 大会参加!

2010年03月23日 | 子どもの話
今日のお茶は「さくら焙じ茶」
香ばしく焙煎されたほうじ茶に、香り高い桜の葉をブレンド。
春ならではの風味をお楽しみください




中学1年生の長女Sはバレー部です。
21日と22日にバレーボール・フェスティバルがあり
長女Sは初めてスタメンとして試合に出場させてもらいました。

技術も きっとまだまだだと思うのですが
試合の経験を通して度胸をつけさせるために
出してくださったのだと思います。

緊張してた様子でした。でもがんばったね。おつかれさま

これからも練習を積んで、いい選手になってね。
応援してまっせ




ふれあいコンサート

2010年03月07日 | 子どもの話
今日のお茶は「フランボワーズ」
古代ローマ時代から栽培されてきた木イチゴの一種、フランボワーズ。
ラズベリーという名前のほうが、聞きなれているかもしれませんネ
ベリーの軽い酸味で 気分をリフレッシュしてくださいませ

お天気がすっきりせず 肌寒い週末になってしまいましたね。

3月6日の土曜日
地域の公民館で「ふれあいコンサート」という催しがあり
二女Mの小学校金管バンド部も そのコンサートに参加したので
ダーリンと二人で行ってきました。

5年生の二女Mはトロンボーンです。 大丈夫かな…私のほうがドキドキ。



曲は「マイ・サンシャイン」
みんなの音がひとつになって、いい演奏でした
よく頑張ったね
 

なつかしの・・・

2010年03月03日 | 子どもの話
今日のお茶は「白桃烏龍」
上質の台湾産烏龍茶に みずみずしい白桃の香り。
甘くてさわやかなお茶を心ゆくまで楽しんでください。




今日、いろいろ写真をみていたら
懐かしいひなまつりの写真が出てきました。
2002年・・・今から8年前の写真です。
5歳・3歳・1歳。
今じゃ考えられない  ちっちゃかったんだなぁ、三人。。。

そうそう。自転車で4人乗りしていた頃
ひとりおんぶで、ひとり前カゴで、ひとり後ろで。。。 サーカスみたい。
 

そして
新幹線で帰省するときは 一般客室には近寄れなかった頃
このころのこだま号グリーン車には個室があったのが本当に幸いでした。
まるで移動動物園のような我らを救うために
用意された部屋だったのでしょう。 あはは

でもこの頃、何故かココロに余裕があったです。
ホラ、お揃いの服なんか縫っちゃってますし。

う~ん。いろんな意味で、今のほうがゼンゼン余裕が無い私。 いかんなぁ



うちも3姉妹 ①

2010年02月17日 | 子どもの話
今日のお茶は「カシュカシュ」という可愛い名のついたフレイバー紅茶をどうぞ
フランス語で「かくれんぼ」という意味だそうです 
いろいろなフルーツの香りが見え隠れする Cuteなお茶を ご一緒に


私にしては珍しくマメな更新です たはは…


プロフィールの写真の5つの手
この写真は、もう7年半くらい前のものです。
私たち夫婦の手はあまり変化は無いけれど(ちょっとくたびれたかも
娘たちの手は、劇的に大きくなりました。
本当は写真を撮りなおさなきゃ・・・と思っているのですが
小さかった手がなつかしく もう少しこのままにさせてもらいますね


ところでみなさん『うちの3姉妹』ってご存知ですか? 
松本ぷりっつさんの大人気ブログから、本になり、アニメにもなりました
三女Aが すごくハマっています。

アニメ『うちの3姉妹』をみていると、 我が家でも似たようなエピソードがいっぱいあって
妙になつかしい感覚をおぼえます

長女はマイペース 二女は芯が強く 三女は社長

この方程式、結構あてはまるみたいで、笑えます

2010年もよろしくおねがいします♪

2010年01月31日 | 子どもの話
今日のお茶はディクサム・フルリーフ
濃厚なコク、とてもまろやかで渋みが少ない
アッサムTeaのスタンダード

今日はストレートでどうぞ


今年最初の記事です(毎度すみません
おくればせながら・・・今年もどうぞよろしくお願い致します


2001年1月1日に産声をあげた三女Aも
おかげさまで9歳になりました。
毎年、ダーリンの実家で迎えるこの日。
今年もおじいちゃんが買ってくれたケーキでお祝い
よかったね おめでとう!




9歳・・・ここのつ
ひとつ・・・ふたつ・・・とかぞえながら成長し、ここのつ まで来てしまいました。
“○つ”といった『つ』の付く歳のかぞえかたが、可愛くて大好きです
今年で最後なのね。 さびしいわ



んで、その三女A。



先日、公民館のこども向けお料理講座に参加して
恵方巻きを作りました。

参加する前、「今年の恵方、知ってる?」と三女Aに聞いたら


「えーっと。えーっとね・・・・・・左。


げげっ何ですと? 左 なんじゃそれ


すると慌てて「あ じゃ、ちゃんと聞いてくるよ~」 と出かけていったA。

帰宅後「それで恵方は?」と聞いたら


「聞いたよ聞いた  えーっとね。・・・・・ななめ。

 
え~~~? だめだこりゃ。



ちなみに今年は西南西だそうです。
三女Aよ。 母は2010年のキミに『幸多かれ』を祈るが、
そんな調子じゃヤバイかもよ
とほほ

卒業式

2009年03月19日 | 子どもの話
今日のお茶は「ゆめ」

やさしく甘いバニラに、若々しく甘酸っぱいフルーツと
華やかなバラの香りのする、幸福のお茶をどうぞ。


おかげさまで長女S、本日小学校を卒業いたしました。

母親譲りの、どこもかしこも至らない娘ですが

友達に恵まれて、学校が大好きで
ニコニコ過ごせた6年間なので
それだけでも、まぁ良かったかな、と。
お世話になった周りのみなさんのおかげです。 ホント、それに尽きます


昨日の朝、お友達から
「兄妹の登校風景を撮ったよ」というメールをいただいて
あ!そうか~。ウチも撮ろう♪
と 撮った写真(下校してから・・・





そして今日
小学校を巣立つ日。






お友達に心から「ありがとう!!」




素直で心やさしいKクン。楽しい思い出いっぱいありがとう
仲良し下校も 本当にありがとう
一緒に写真撮れてよかった~~




お天気もよく、とても素敵な卒業式でした

何みているのかな?

2008年05月28日 | 子どもの話
今日のお茶は、インドアッサム地方の紅茶「タラジャン」
“星の川”という意味の農園の名前です。
スパイシーなミルクティーで飲むのがおいしいお茶です
ごゆっくりどうぞ


今日、二女Mのお友達が2人、我が家へ遊びに来ました。
同じクラスのお友達。みな4年生です。
お嬢さんたち、来るなりパソコンへ まっしぐら。
きゃぁきゃぁ言いながら、楽しそうに何か見ています。
何をみているのかな、そっと後ろから偵察する母・・・





どうやら
ジャニーズ系のアイドルの写真を見て
盛り上がっているようでありました。
二女Mは全く興味がないようですが
もうすっかりかわいい乙女ちゃんになっているお友達。
目がになっていました。

同じ4年生でも、興味分野において
早くもいろんな差が発生しているようですね


とても興味深いひとときでした。


キッザニア東京 4月2日第二部

2008年04月16日 | 子どもの話
今日のお茶は「かみつれ焙じ茶」
“かみつれ”とはカモミールのこと。 
ハーブでおなじみのカモミールと焙じ茶のブレンドです。
おやすみ前のひとときに ゆったりとどうぞ

えーっと、
あっきーさんのリクエストにお応えして(笑)
春休みに行ったキッザニア東京のご報告をいたします。

三度目なので 娘たちも慣れてきたのか、
効率よく計画通りに回っていたようです。
そんなわけで、私もゆっくりと ペアレンツ サロンで
お茶しながら本を読んでました。
ときどきキッザニアの街へ ぶらり出てみると、
我が子が活動している場所に
ちゃんと出くわすから不思議です。

今回は以下の通り体験したそうです。

長女は「料理スタジオ」「出版社」「お菓子工場(ハイチュウ)」「ソフトクリームスタンド」

二女は「住宅建築現場」「出版社」「テレビ局」「新聞社」

三女は「パン工場」「モスバーガー」「ガソリンスタンド」「はとバス(乗客)」

第2部(PM4時から9時まで)でも春休みだったから
すごく混んでました。
長女の「ハイチュウ工場」は1時間半待ちだったとか 

子どもが楽しけりゃ良しぐらいに思ってる私。
気合が入ってなくてすみません。

二女はテレビ局でアナウンサーに当たったそうなのですが、
そんなことも つゆ知らぬ私は、思いっきり見逃してマス 
せっかくの機会だったのに すまんね














ハイチュウの箱ラベルにも 編集した雑誌にも、
自分の名前が入ってて喜んでました。




ハイ、お疲れさま 

see you again

2008年04月06日 | 子どもの話
今日のお茶は ルピシア「春ぽろぽろ」
グリーンルイボスと緑茶をベースに、ラズベリーの香り。
春限定のさわやかなお茶をお楽しみください

今年も近所の仲良しお友達が、パパの転勤のためお引っ越しされました。

2軒どなりのCさん、私たちが浜松にきたときから
大変お世話になりました。
親子ともども、とても仲良くさせてもらっていました。

とくにK子ちゃんは 長女Sにとって 
ほぼ毎日、登下校をともにしてきた仲。
そして暗くなるまで外で走り回って遊んだ友達。

お引っ越し当日。
朝から夜までいっぱい遊んで、一緒にカレーも食べて
プリクラも撮りに行って・・・
笑顔でお見送りをしたSですが
夜おそくなって、私にしがみついて いつまでもいつまでも泣いてました。

淋しいね。
でもその淋しさと向き合って そして乗りこえなければ・・・ね



楽しい思い出をたくさんありがとう。
また会おうね



雨に微笑みを♪

2008年03月14日 | 子どもの話

今日のお茶もコーヒーで。キャラメルラテをどうぞ
カフェのBGMは「雨に微笑みを」 by Neil Sedaka

今日、久しぶりに強い雨が降り続きました。
風の強い地方に住んでいるので、雨が窓ガラスを叩く音が聞こえるほど。

そんな中
学校から娘たちが 帰ってきました。

まず二女Mが。 少し濡れてました。
「あーぬれたぬれた」と言いながら、ズボンと靴下を替えてました。
そして三女A。 
車でお迎えにみえていたお友達のお母さんが Aまで
一緒に乗せて送ってくださり、ほとんど濡れることなく帰宅。

最後に・・・
ずいぶん遅れて長女S。 
玄関で「かぁーちゃぁぁぁ~ん」と叫んでます。

見ると


がーん 


なんじゃ その姿 
全身びしょぬれの ぬれ鼠。

手には傘を持ってます。

「途中でさ~ 結構ぬれちゃったからさぁ~
K子ちゃんとさぁ~
『いっそのこと、ガンガン濡れちゃおうぜ~~~
ってことになってさぁ~。
傘をさすのをやめて帰ってきたよぉ うっひゃっひゃ~ 」

 ハイ 浴室直行 


嬉しそうなその顔つきは まるで5歳児。

もうすぐ6年生になろうというのに
やることは まだまだ“おこちゃま”で困った娘ですわ