お茶の香りに包まれて・・・

Flavor Teaが大好きな私「けろけろ。」の
つぶやき部屋です^^ 
ゆっくりお茶していってくださいな。

初 大会参加!

2010年03月23日 | 子どもの話
今日のお茶は「さくら焙じ茶」
香ばしく焙煎されたほうじ茶に、香り高い桜の葉をブレンド。
春ならではの風味をお楽しみください




中学1年生の長女Sはバレー部です。
21日と22日にバレーボール・フェスティバルがあり
長女Sは初めてスタメンとして試合に出場させてもらいました。

技術も きっとまだまだだと思うのですが
試合の経験を通して度胸をつけさせるために
出してくださったのだと思います。

緊張してた様子でした。でもがんばったね。おつかれさま

これからも練習を積んで、いい選手になってね。
応援してまっせ




渋谷でLIVE!

2010年03月21日 | daily news☆
今日のお茶は「イングリッシュキャラメル」
キャラメルの香ばしさとほろ苦さが甘みをひきたてる
少し大人向けのキャラメルティーです

私は20代、バンド活動に燃えていた時期がありました。
2つのバンドをかけもち
ひとつは女の子ばかり5人のバンドで ドラマーを♪

そしてもうひとつは
4人のキーボーディストによる打ち込みバンド。
バンド名は「shell-fish」といいます。
友達の友達・・・そしてその友達、と広がっていった
不思議なご縁の 男2×女2の同級生バンド でした。

私たち4人はブリティッシュロック好き。
昔はこぞってライブにもよく出かけました。

今は仕事も住むところも、それぞれ。
ライブはおろか、 集まることさえ遠ざかり・・・

ところが先日
バンドのリーダーのYくんから
「It Bitesのライブがあるからみんなで行こう」 とのメールをいただきました

It Bites」の曲をコピーしたり
ライブに行ったりしていた私たちでした。
とくに思い入れが深いバンドだったので、思い切って声をかけてくれたのだと思います。

3月20日、どうしても仕事の都合で来られなかったTくんを除いた3人で
久しぶりに、渋谷に集合しました。



ライブはもちろん、最高

久しぶりに会った仲間の笑顔は
それ以上に最高でした。

近い将来の再会を約束しましたが
またしばらくは会えないと思います。
でも東京駅で別れる時
「じゃまた2週間先に、またAスタジオでのバンド練習でね
という感覚をおぼえました。

何年離れても、会えばすぐに昔に戻れる
かけがえのない私の大切な友達。

本当にありがとう!

 




クッキーを作ったり…散歩したり…

2010年03月14日 | daily news☆
今日のお茶は 紅茶フレイバー「クッキー」
その名の通りの香り。焼きたてのキャラメルクッキーの香りに
アーモンドをブレンド
今日はミルクティーにして、甘い香りを楽しんでくださいね。


いいお天気の日曜日。
午前中は長女Sとレモンクッキーを焼きました。

午後、長女Sは このクッキーを心待ちにしてくれている友達のTちゃん
遊びにいきました。

三女Aはクラスの友だちと公園集合~のお約束があったようで
ぴゅーっとおでかけ。

ダーリンも でっかいオートバイに ひらりとまたがり
仮面ライダーのようにおでかけ。

残されたのは、二女Mと私。

で、近くの佐鳴湖へふたりで散歩に行くことにしました。


ぽかぽかあたたかい散歩日和の日曜日の午後
二女Mといっぱいお話しながら、楽しく歩いてきました。
「いつもはなかなかゆっくり二人だけで話すなんてないよねぇ
なんて話をしながら。

桜のつぼみも少し膨らんできたような気がしますが
開花はもう少し先のようです。



どんな香りがするかな



とってもいい日曜日でした

ふれあいコンサート

2010年03月07日 | 子どもの話
今日のお茶は「フランボワーズ」
古代ローマ時代から栽培されてきた木イチゴの一種、フランボワーズ。
ラズベリーという名前のほうが、聞きなれているかもしれませんネ
ベリーの軽い酸味で 気分をリフレッシュしてくださいませ

お天気がすっきりせず 肌寒い週末になってしまいましたね。

3月6日の土曜日
地域の公民館で「ふれあいコンサート」という催しがあり
二女Mの小学校金管バンド部も そのコンサートに参加したので
ダーリンと二人で行ってきました。

5年生の二女Mはトロンボーンです。 大丈夫かな…私のほうがドキドキ。



曲は「マイ・サンシャイン」
みんなの音がひとつになって、いい演奏でした
よく頑張ったね
 

なつかしの・・・

2010年03月03日 | 子どもの話
今日のお茶は「白桃烏龍」
上質の台湾産烏龍茶に みずみずしい白桃の香り。
甘くてさわやかなお茶を心ゆくまで楽しんでください。




今日、いろいろ写真をみていたら
懐かしいひなまつりの写真が出てきました。
2002年・・・今から8年前の写真です。
5歳・3歳・1歳。
今じゃ考えられない  ちっちゃかったんだなぁ、三人。。。

そうそう。自転車で4人乗りしていた頃
ひとりおんぶで、ひとり前カゴで、ひとり後ろで。。。 サーカスみたい。
 

そして
新幹線で帰省するときは 一般客室には近寄れなかった頃
このころのこだま号グリーン車には個室があったのが本当に幸いでした。
まるで移動動物園のような我らを救うために
用意された部屋だったのでしょう。 あはは

でもこの頃、何故かココロに余裕があったです。
ホラ、お揃いの服なんか縫っちゃってますし。

う~ん。いろんな意味で、今のほうがゼンゼン余裕が無い私。 いかんなぁ