猫・桜・自然・発煙筒・祭り・時々御酒と独り言

お立ち寄り有難うございます。

家猫6人庭猫2人と桜に囲まれ 忙しない毎日を生きております。

今日も深夜に・・・

2016-01-24 23:32:11 | 街歩き


江戸川区西一之江二丁目に来て居ます。

東京はとうとう雪にも雨にも成りませんでした。

日中に夜の21時からの依頼事の仕事を昼間にしょうか?どうしょうかと悩んで 試しに電話を差し上げましたらタマタマドライバーが 昼御飯に戻られたタイミングで運良くお仕事を終わらせました



そんな訳で 環七の一之江ランプの交差点のお仕事も舞い込んで何とか終わらせて荷物が間に合う状態で出発して頂きました

大型車が 右折を進入可の青の矢印が出たので交差点に進入したら 信号無視の乗用車が進入……

慌ててハンドルを右に切っての破損事故で相手との接触も無かったのは幸いだったのですが 相手は一目散に逃げて行ったとの事です

進行は守って欲しいものですネ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風が強くて

2016-01-24 15:04:20 | 街歩き


日本全国で強烈な寒気のせいで雪との報道が流れて居ます。

東京は 雪に成らず今日の一番の気温は 8℃も有りましたが風が4.2メールも有り富士山が見えたり雲に隠れたり……



九州では 全体的に雪とか?
 
降雪地帯で無い地方の雪はかなりの事故情報が飛び交って居ます。

スリップしたバイクの後続車が 多重事故をおこしたとの事・・・・

私だけが大丈夫の過信が 事故を招きます

くれぐれも他の方に迷惑が及びますので無理な状態での運転は タイヤチェーンか冬タイヤを装着して

居ない時は お止めくださいネ



中央道は 今日も順調に上下線も流れて居ます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清瀬・水天宮

2016-01-24 03:16:53 | 祭り・神社・仏閣


日枝神社さんの左隣に有る此方の水天宮さん

九州・久留米の水天宮の総本山から明治時代に分霊された社です



水天宮さんは 天之御中主神『古事記は 最初に出現した神で日本書紀は 造化三神《タカミムスビ・カミムスビ・アメノミナカヌシ》

・源平合戦の壇ノ浦の戦いで幼くして入水した安徳天皇・二位の尼『平 時子・徳子の母』』を祀る神社です

壇ノ浦では 亡く成っては 居ませんが 安徳天皇の母で 高倉平中宮『平 徳子・建礼門院』も祀られています





安産・子授け・子育ての神様として全国的にも有名で 此方の清瀬・水天宮さんも沢山の方の御参拝が有る様です

このブログを立ち上げる時に 建礼門院の名前で引っかかり前回の清瀬・日枝神社のup後に時間がかかりました

京都が好きで トテモ落ち着く尼寺で伺った中の 大原に有る寂光院でその名を聞いた事が有るのを思いだしました

当時は 旅行雑誌で良く京都の大原特集をして居てスケッチブックを持って伺いました

記憶の何処かに放火(・・??が有り 調べて居たら200年『平成12年』犯人は 未だに捕まらず

そのテレビの報道時に スケッチブックに描いた時代を懐かしみ本棚から引っ張り出した事も思いだしました

何処かで時間を作って大原・寂光院に出掛けたいものです

今日も 此れを書き上げるのに 昔を思いだして間違いを記載するわけにもいかずに三時間かかって居ます

如何やら チョッピリ騒いだ雪は降らずに 何時の間にか朝を迎えた様です





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする