今日のネット上で猫は 言葉が解るのだろうか・・・・と 東京大学の研究チームの発表が・・・・
以下の文章は ニフティのニュースサイトから・・・・
「ネコは飼い主の声を聞き分ける」――こんな調査成果を東京大学の研究チームが公表した。
「猫は三年の恩を三日で忘れる」と言われるように「ツレない」動物と考えられていた猫だが
実は人を判別して、なつくこともあるという。
猫ファンにはたまらなく嬉しい調査結果だ。
「同じように呼んでも反応が違う」「以前飼っていた犬よりも律儀」
東京大学の齋藤慈子助教らの研究チームが、一般の家庭で飼育されている20匹のイエネコを対象におこなった調査によると、「ネコは飼い主と他人の声を区別していると考えられる」という。
調査結果は2013年3月26日、「Animal Cognition」(電子版)に掲載された。
齋藤助教らは、飼い主がネコの名前を呼ぶ声と、飼い主と同性でネコと面識のない4人がネコの名前を呼ぶ音声を、あらかじめ録音。飼い主のいない部屋にいれたネコに対して、外に設置したスピーカーから、それぞれの音声を間隔をおいて流し、このときのネコの様子を分析した。
すると、多くのネコが呼び声に対して、鳴いたりしっぽを動かしたりする「返事」のような反応はしない一方で、頭や耳を動かす反応を示した。そして、この反応が飼い主の声に対してはより強かったという。
我が家も長女
を拾ってから 何時の間にか6人家族と成りましたが 家猫も庭=^_^=も皆
懐く事も有るでは無くて全員 此方を家族の一員としてすり寄りしたり甘えたりして居ます
それでも彼ら彼女らに其々に好き嫌いは有る様で 呼びかけても此方を見たり御返事をしたりする子も
ベタベタせずにチラ見する子も あえてマイペースな子も居ます
人間と同じだと思うのですが・・・・
庭=^_^=達も10人が十人とも性格や気質が同じでもありませんし 抱っこ出来る庭猫も居ますので千差万別
で一番最初に可愛がった庭猫のミイちゃんは 今でも家族を引き連れてきたりもします。
最近は マンションでも飼えたり出来る所も有る様ですがマダマダこの様な調査結果が 大真面目に出るのも時代なのでしょうか?
今日は この話題で一しきり盛り上がりました(笑) さて寝るとします