![川沿いの鳥たち:クサシギ、イソシギ、マガモ親子の姿など](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/64/52/078e752fac162ea3ad56d1ab5675186b.jpg)
川沿いの鳥たち:クサシギ、イソシギ、マガモ親子の姿など
爽やかに晴れ渡った雨上がりの翌日、川沿いを歩いてみました。セッカやオオヨシキリの鳴き声が聞こえたので、狙ってみましたがうまく撮れず、その後は水辺の鳥を探してみました。この時期、カモ...
![色鮮やかな夏鳥:オオルリ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/02/8f/25eea3255ae16fc71b1520c79a6cb6a2.jpg)
色鮮やかな夏鳥:オオルリ
爽やかだった5月も終わりに近づき、少し蒸し暑さを感じるようになってきました。今日の写真は...
![アオバズク、今年もやってきた!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/44/ef/ce573800aba8a321b75ec2b61ab21871.jpg)
アオバズク、今年もやってきた!
先週末、昨年アオバズクの幼鳥が確認できた二カ所へ観察に行ってきました。 結果は二カ所とも成鳥一羽ずつ確認でき、状況からたぶん雄だろうと思います。昨年、幼鳥が確認できたのは7月中旬だ...
![志賀島ドライブのスナップ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/37/c0/6137ea92bd37b70dfefd6ec5efbedab0.jpg)
志賀島ドライブのスナップ
前回の記事の続きで、志賀島をぐるっと一周して撮ったスナップです。以前はクルーズ船や夕陽...
![志賀島に行ってみた:ミサゴとクロサギ、キアシシギ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/10/95/ca165451b6d9c7f1ff0e06e438b339c7.jpg)
志賀島に行ってみた:ミサゴとクロサギ、キアシシギ
4月17日に「ミサゴのペア」の件名で紹介した、志賀島の岩礁に巣を作っているミサゴを1カ月半...
![コシアカツバメ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6f/39/43cfa5d566c039f0b6a334a1bbe9a4f0.jpg)
コシアカツバメ
この時期はツバメが巣作りで盛んに飛んでいますが、これまではツバメの種類を意識することはなく「ツバメが飛んでるね!」程度でした。今季は通常のツバメ以外にも、イワツバメや今回のコシアカ...
![田起こしに集まるアマサギ、麦にとまるセッカ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/65/30/b6418608a8b3edd4ed60de9633f18162.jpg)
田起こしに集まるアマサギ、麦にとまるセッカ
田園地帯へ行ってみました。麦刈りは終わりに近づき、刈り終わったところでは、田起こしが始...
![河川敷に行ってみた:セッカや桑の実](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4f/fa/4102e9682d4828f67a0d578ef4edf183.jpg)
河川敷に行ってみた:セッカや桑の実
河川敷に足を運んでみました。鳥の成果はセッカだけでしたが、桑の木に実がなっているのを見...
![川沿いを歩いてみた:マガモの親子など](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1f/fb/2e789fb63cf946ac85582c6d76a7166b.jpg)
川沿いを歩いてみた:マガモの親子など
その川は私の家の近くで、私が鳥撮りを始めるきっかけとなった場所です。しかし、数年前の河...
![ツバメの巣材運び](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/03/96/9c0fa3af633f009a50c464586ee6f898.jpg)
ツバメの巣材運び
前の記事でイワツバメの巣作りを紹介しましたが、今回は通常のツバメが巣材を集めている様子...