なんとなく、ふわっと・・

写真と画像処理関係とひとりごとをなんとなく書き溜めていきたい

東京屋台らーめん 翔竜 II

2024-02-09 22:18:22 | 写真



北千住2023_10_08

足立区千住1

[LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH]
[HDR from 5 jpeg images ±4.0EV, Handheld]


Comment

サンマルクカフェ 浅草ROX店

2024-02-09 22:16:12 | 写真



浅草2023_09_15

台東区浅草1

[LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH]
[HDR from 5 jpeg images ±4.0EV, Handheld]


Comment

日本歴史写真帖 061

2024-02-09 22:13:22 | 日本歴史写真帖



明治二十年二月十一日 憲法発布式 桜田門外の装飾

秋好善太郎 編『日本歴史写真帖』, 東光園, 大正2 (1913)
国立国会図書館デジタルコレクション


大日本帝国憲法(だいにほんていこくけんぽう、だいにっぽんていこくけんぽう、
旧字体: 大日本帝󠄁國憲󠄁法)は、1889年(明治22年)2月11日に公布、1890年(明治23年)
11月29日に施行された日本の憲法 。

略して「帝国憲法」、明治に発布されたことから俗称として「明治憲法」とも。また、
現行の日本国憲法との対比で旧憲法(きゅうけんぽう)とも呼ばれる。

東アジア初の近代憲法である。日本国憲法施行までの半世紀以上の間、一度も改正される
ことはなかった。1946年(昭和21年)5月16日に第73条の憲法改正手続による帝国議会の
審議を経て、同年10月29日に枢密院が新憲法案を可決。日本国憲法が1946年(昭和21年)
11月3日に公布、1947年(昭和22年)5月3日に施行された。大日本帝国憲法の施行期間は、
1890年(明治23年)11月29日から1947年(昭和22年)5月2日までの56ヶ年5ヶ月4日
(20,608日)である。

from wikiwand


Comment

山田館 I

2024-02-09 22:11:52 | 写真



2024_01_26伊勢神宮

外宮参道 XI
三重県伊勢市本町

[LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH]
[HDR from 5 jpeg images ±4.0EV, Handheld]


Comment

COTTI COFFEE 西池袋店

2024-02-09 22:08:48 | 写真



池袋2023_11_18

豊島区西池袋1

[LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH]
[HDR from 5 jpeg images ±4.0EV, Handheld]



昨年の今日のエントリ


Comment