FOX.log

FOX新聞館ブログ版             香港・台湾・中国 NEWSコラム+不謹慎発言

Re: 小林よしのり、台湾入国禁止

2001-03-03 14:48:20 | [ML] china-ml
こんにちは。フォックス淳子@香港です。昨日一日ニュース見てないのでボケかますかもしれませんが、すいません。少しは大人しくしてられないのか私は。

[china 5573] 小林よしのり、台湾入国禁止

> *****

入境禁止は当然の措置だと思いますが、許文龍・総統府顧問への矛先をかわしたかったのもあるんじゃないでしょうか。どちらにしろ事態のいっそうの悪化が心配です。

[china 5579] Re: 小林よしのり、台湾入国禁止

> *****

この通りではないかと思います。確かに『台湾論』発禁嘆願の署名は何万も集まっているみたいですが、中心となる抗議活動は、それほど大掛かりなものではないですよね? もちろん私に台湾人の気持ちがわかるわけではありませんが、大方の人は、従軍慰安婦の正当化には反発しても、後はただただ「当惑している」といったところが実情なのではないかと想像しています。

だからと言って小林氏を擁護しようなんて気は毛頭ありませんが、彼の場合、知名度があるだけに、“台湾人の悲哀をわかったつもりになって独立を支援しようなんて思い上がっている一介の素人”を出入り禁止にするのとはワケが違うでしょう。台湾フリークの連中が例によって「国民党の陰謀」とイキまくのは目に見えているし、SAPIOでも早速特集しているそうじゃないですか。

まあそんな連中はホッとけばいいんですが、騒ぎが大きくなれば必ず意見が割れて対立が悪化するし、民進党はいっそう窮地に追い込まれるだけです。何故か外国人のくせに民進党を支持する一部のヨソ者は、それを少しもわかっていないのではないでしょうか。

せっかく政権をとったからには(個人的には気に入らないところがあっても)民進党には頑張ってほしいです。が、やはり余りにも人材不足だったのと、あの輝かんばかりの美貌で(...)独立狂信派や、日米の台湾フリークを魅了するステキな副総統など、党内不和の原因となる一部の存在が、自らの首を絞める事になったのではないかと思います。

---
Junko FOX

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よしりんと言えば、masumiさん。 (ゾンビ)
2005-10-08 14:15:29
(2001.03.04 17:33JST)



> *****



げほっげほっげほっげほっ(ゾンビさん再び咳込んでますね)一昨日から中国、台湾関係のMLでは活発な論議がかわされています(冷静を装った口調)



そこでですね。masumiさんの感想を是非聞いてみたかったのです。えーと、余計なこと書いて先入観を与えるといけないので、敢えて「読んでどうでしたか」とお聞きしてみたいのです。既にゾンビさんちゅう人が「台湾フリーク!?キッ」(笑)となるのをご存知なので書きにくいかも知れませんが、思ったままを教えてもらえませんか。
返信する
ありがとうございます (ゾンビ)
2005-10-08 14:24:23
(2001.03.05 18:52JST)



masumiさん、どうもありがとうございます。先入観にとらわれない純粋な意見ほど参考になるものはありません。「きっかけ」も含めて大変興味深く、何度も何度も読ませていただきました。



台湾は、想像ですが、何かとよその国では必要以上に緊張してしまう日本人も思わず寛いでしまうような、居心地の良さがあるのではないかと思います。地形や風土がなじみやすいのかも知れないし、気風や人柄が日本と共通する部分があって和むのかもしれない。或いはもっと単純なことで言えば、洋食の苦手なニッポンのオトーサンが「おっこの味この味、嬉しいネエ(OREDAYO@にごう師匠調)」な~んて、ついネクタイほどいちゃうような(笑)そんなアットホームな雰囲気があるのではないかと。



それで、日本占領中も、よその地域と違って、台湾では本当に、日本軍も地元の住民に一定の敬意を払っていて、それも現地の人は理解してくれていたのではないかというのが私の考えです。



張さんのような方は、台湾に行くとしばしばいらっしゃるようですね。戦争のことで内心後ろめたい気持ちが拭い切れず、ちょっとナーバスになっている、でも面と向かって非難されるとカッとなってしまう日本人が、こういう方に出会ってホッとするのは自然なことだと思うのです。



しかし「彼らはどうして会ったばかりの見知らぬ日本人に、わざわざそんな話をするのだろうか?」と考えると、多分私も、嬉しいと言うよりは当惑すると思います。日本の若い人に自信を持ってほしいと思って、来る人来る人にそう言っているだけなのかも知れないし、彼ら自身も本当にその通り思っているのでしょう。他意はないんだと思います。でも、そんなことを言わずにはいられない環境に育ったことを想像すると、なんだか物悲しくなってしまいます。「日本人のためになろう」と思って下さるのは嬉しいけど、そんなことより「まず自分のために」と思ってほしい、外省人、国民党が許せないなら、まずそちらの方の気持ちを解決してほしいと思っています。



それと、私もよしりん自体は、どっちみち彼が考えを変えることは決してないだろうから何か言っても無駄だと思うし、書きたければ書けばいい。でも、それで他人を傷つけるような事があったら、素直に認めてほしいし、何も知らずにいきなり彼の作品を読む人に与える影響を考えれば、やはり作為的に先導しているとしか思えない。



私も以前「従軍慰安婦はなかった」とか「南京の死者はでっち上げ」と言った文章を、誰が書いているのか余り気にしないで「へーそうなの」なんて思いながら読んでいた事もあります。でもふと気が付くと、そういう事を言っている人はいつもいつも同じ人で、如何にも説得力のあるもっともらしい理論を展開してはいても、結局言いたいのは「日本がやった事は間違っていなかった」と言いたいだけなんだなあ、と思うと、たとえ半世紀以上前のことを確かめるのは不可能であっても、今のそういう人を見ることで却って「日本は悪い事をしたのだ」と確信が持てるような気がするのです。



台湾の優しい人たちを紹介したことの意義があるのには、私も同感です。それが、彼が読者を引き入れるテクニックとして故意に書いたのでない事を祈っています。
返信する
多田ちゃんてマジ頑固っすから (ゾンビ@おや驟雨が)
2005-10-08 15:38:16
(2001.03.27 16:47JST)



> ***



そうそう、前にセンセーも仰ってましたが、台湾と言っても高山烏龍茶(わからないので暫定名称)だけじゃないんですね。前に、センセーと一緒のMLにも書いた事があるんですが、台湾の茶藝館って、大陸でも人気だそうですよ。

http://blog.goo.ne.jp/junkofox/e/5ea5eabd494d1695d5ae525ff94a87ba



センセーあの時は割愛したんですが、実は「大陸に進出する台湾企業にとって、高価な台湾烏龍茶は現地の役人への貢物として人気」という記事でもあったのです。



> ***



張さんを質問攻めにしてみましょうか(笑)



よしりんは台湾入境許可おりたんですが、『台湾論』に出て来る実力者、許文龍・総統府顧問は、大陸にある工場閉鎖の危機(もう決まったのかアレ?)、またナゼか日本まで蔡焜燦氏の『台湾人と日本精神(リップンチェンシン)』(日本教文社)が販売中止になったそうです。右翼による出版妨害はよくあるけど、逆は珍しいので私も驚きました。実際、張さんのことも心配です。



(酒井君じゃないけど)、そういう余計な圧力をかけるから、本質から話がそれてしまうんですね。右だけじゃなく左も、偏った人には怒りを覚えます。
返信する
運命の分かれ道? (Junko FOX)
2005-10-15 16:56:06
> それで、日本占領中も、よその地域と違って、台湾では本当に、





原敬の直筆手紙見つかる 同郷後藤に「満鉄経営を」

(共同 2005.10.14)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051014-00000094-kyodo-soci

「後藤新平を満鉄総裁に」 原敬の書簡発見

(河北新報 2005.10.15)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051015-00000002-khk-toh



返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。