FOX.log

FOX新聞館ブログ版             香港・台湾・中国 NEWSコラム+不謹慎発言

フリーメールを使わなくてもフリーにFreeMLを活用

2004-05-14 22:13:00 | [ML] china-ml (new)
こんにちは。フォックス淳子@香港・長文で失礼します。

題名がオヤジギャグくさいですが、
「フリーメールを使わなくてもフリーにFreeMLを活用」

【1 個人情報】

メール末尾の署名に含まれる個人情報流出が気になる方、当MLでは署名は不要です。「仕事で使う時には情報の提供が必要」という場合も、ML宛ての場合は単に署名なしで投稿すれば問題ないと思われます。ML用に別のアカウントを用意する手間もいりません。

「仕事用とプライベートで別の署名を使いたい」という方、もっともな御希望です。このため主なメールソフトでは複数の署名を設定できるものも多いと思いますので、是非ご活用下さい。

また(複数アカウントを切り替えて使うよりも更に面倒とは私は思いませんが)「署名あり・なし」「署名1」「署名2」等の切替が面倒でかなわん!という方、もしいらしたら【3 WEB機能】にお進み下さい。

【2 メールの振分け機能】

「仕事中にMLの投稿を一緒に受信するのはかなわん!」という方。件名頭の[china]は、その為についています。[china]の文字が件名(Subject)に入ったら、自動的に任意のフォルダーに収まるように設定して下さい。設定方法については、ご使用のソフトで各自ご確認下さい。

「振分けだけでは不充分だ、だって一緒にダウンロードするじゃん! その分時間もかかるじゃん!」という方、「私のソフトでは出来ない!」という方、【3 WEB機能】にお進み下さい。

【3 WEB機能】

FreeMLでは、メールの送受信をしなくても、WEB上で閲覧・投稿できます。外出先など、自分のプロバイダに接続出来ない状態でもID(MLに入会したアドレス)とパスワードを入力するだけで、どこからでもアクセス可能です。未確認ですが、或いは中国内地、北○鮮などFreeMLのサイトに接続出来ない場所があるようでしたら、特殊事情として検討しますので管理者まで御一報下さい。

Free-ML
http://www.freeml.com/
(左の方に「ユーザ登録」があります。詳しくは「ヘルプ」をご覧ください)

また、ML投稿のメールによる受信を制限したい場合は上記サイトで「ログイン」の後、「MY PAGE」で設定を

・ダイジェスト(1日1回まとめて配信)

または

・WEB(メール配信は中断されますが、チャイナMLサイト http://www.freeml.com/info/china-ml でメンバーなら、自由に過去の投稿を読む事が出来ます。投稿も可能)

どちらか好きな方に変更して下さい。「ユーザ登録」はメールアドレスとパスワードの入力だけで出来ますので、むしろ、通常のフリーメールよりも簡単です。

【4 入会後のメールアドレス変更】

以上、1~3までの機能を考えると、転居・転職などで今までのアドレスが使えなくなるといった事情でもない限り、特に必要ないと思われます。

それでも尚、変更(特に原則不可であるフリーメールに)するのは何故か? アドレスによって入会時に管理者が承認・非承認を行なうMLで、承認を得ない別アドレスを希望する理由とは。残念ながら私には思いつきません。FreeMLの機能の一つとして用意されているものを参加者が自由に活用したいというのなら、止められませんけど。

強いて考えれば、「ウィルス対策」でしょうか。昨今の多機能ウィルスの活躍ぶりを見ますに、例えばML宛て投稿したメールアドレスが他のメンバーのコンピュータに記録として残り、誰かがウィルスに感染した場合その被害をこうむる事があります。成る程由々しき問題です。どうせ被害をこうむるなら、正式なアドレスより気軽に交換できるフリーメールの方がまだマシではないのか?

言い換えれば、それは参加者全員が同じリスク下にある問題です。ウィルス対策が原因だとしたら、或いは別の事でも何か重要な理由があるなら、平等を期すためには他の参加者全員も一律、同様の手段を取るべきではないでしょうか?

そうすると、参加者全員が「フリーメール」になります。入会時の約束事である「フリーメール原則不可」の方針は、全く意味を成さなくなります。新しく申込をされる方にだけ正式アドレスのお願いをするのも、不公平です。

それでも尚、フリーメールへの自由変更を優先するべきでしょうか? 或いは、メールアドレスしか判断基準がない入会時に、匿名性を悪用したSPAM利用等のリスクを承知の上、フリーメールを解禁にするべきでしょうか?

正直言って、私には分かりません。「管理者に分かっていれば、いいのではないか」という考え方もありますが、少なくとも私にとっては「内々で」というのは、気性に合わない事もあり精神的に負担がかかりますし、入会後フリーメールの問題視が原因で参加者同士にトラブルが起きた時、一々出て来て、「実は事情があるんです」と代弁するのも苦痛ですので、何れもやりたくありません。

もちろん、管理者から許可を得た等、事実である事項については、自由にお話して下さって構いませんが、他のメンバーに指摘されるなど、何かあった際には、御本人から説明して下さい。旧MLの時には、そんな必要すらない程、管理者が信頼されていましたから、その関係を築く事が出来るよう努力しますけど、その境地に達するまでは、「厳し目」にすると思います。名前だけ同じで元のMLとは似ても似つかぬ「馴れ合いML」になってしまったら。どこにでもあるようなMLの一つになってしまったら。それこそ、旧管理者に申し訳が立ちません。

---
Junko FOX

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。