FOX.log

FOX新聞館ブログ版             香港・台湾・中国 NEWSコラム+不謹慎発言

Re: 日中交流が難しいのは

2000-09-26 00:40:00 | [ML] 中日網橋 CJNB
こんにちは。フォックス淳子@香港です。

Subject: [CJNB 1276] Re: 日中交流が難しいのは

> > ***

> ***

横からすいません。更に脱線気味にツッコミますが、この彼女が言ったのは
・日本人の先生に「沈陽には電気もない」と思われた事に腹を立て
・「電気どころか、水でさえありませんよ」と「皮肉で」言った
・実際には沈陽にはもちろん、電気も水道もある

という意味ではないかと私は思いましたが、違うかな? 相手の無知を直接指摘するのではなく、婉曲に切り返した分、彼女の方が一枚上手だったのではないでしょうか。まあ、私も無知と言えば無知で、中国の事情はほとんど知りません。誰かに冗談で「沈陽には電気がないんですよ」と言われたら、「へー、そうなんですか」と信じてしまうんじゃないかなあ。うーん。

>  ***

こういう貧しい子供たちの教育を支援する「希望工程」という活動がありますね。このMLでも鄭@姫路さん、shingo@上海さんがやっておられたと思います。

こういう子供たちもいれば、贅沢な物に囲まれ我儘放題な「小皇帝」もいる、とにかく中国は広いので、その格差が日本から見れば想像もつかないぐらい大きいんじゃないかなあ、と私は思っています。だから一口に「中国は」と言うのは非常に難しいですよね。それと比べると「日本は」という全体を指した言い方は、それ程無理がないように思います。もっともその全体像からはみ出てるのが、小池さんとか大野さんとか石田さんとか私のような日本人なのかも。ちっともサンプルにならない人たち(笑) 話が本題から逸れてしまいました。すいません。

ところで、この話題が始まってから一つ聞いてみたい事があったのですが、海外に住む日本人は、どれぐらいの年月その国に住むんでしょうね? 勿論人によるでしょうが、10年以上、まして一生日本に帰らない(=住まないという意味です。一時帰国などは別)人というのは、かなり少ないんじゃないかなあと思い、ふと気になりました。日本人に限りませんが、仮の住処であるか、長く腰を据えて住む場所かどうかで、考え方は全然違うんじゃないかな?

---
Junko FOX

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。