ジュピターの前立腺がん治療記録byトモセラピー

トモセラピー治療記録・副作用・費用・再発予防への養生などの紹介!
⇒ スマホでは、「PC版サイト」が見やすいです。

今回の放射線治療副作用

2021-03-31 07:41:16 | 多発性骨転移

昨日までの放射線治療(21Gy/30Gy)で発生した副作用は以下の通りです。

①、味覚異常

         薬を飲む水くらい美味しいものと思い、通販さいとで「白神の水」を購入したが、全く不味い。

  商品は本当は抜群に上手いんですよ。

②、口が渇く。

         ちょっと甘さががあるジュース類でカバーしている。

③、痛み止薬品と便秘薬のいたちごっこで、事故調整中。

④、看護師さんによくチェックされる、「血尿」「血便」「皮膚炎」「喉の違和感」はまだ感じられない。

晩発性副作用として、出てくるのか、自己チェックしておかねば、ね☺️💮

 


1日3Gyの放射線照射を受けて❗️

2021-03-30 08:56:58 | 多発性骨転移

1日3Gyの放射線照射を6回受けた昨日の午後辺りから、急速に痛みは落ち着いてきた。

 

痛み止内服薬の「オキシコドン」と同時に、レスキュー薬としての「オキノーム」を昼間帯に同時服用している。

 

さて、7回目照射にキャデラック車椅子がお迎えのようです。行ってきます。


本ブログはまもなく有料サイトから無料化へ変更します

2021-03-28 13:03:57 | 多発性骨転移

骨転移となると完治は望めないと思う。

せめてどれだけ延命できるか、頑張るしかない。

だから、今までの本ブログは有料化してCMを消して、アフィリエイトリンクだけにしておりましたが、思い切って無料化することとしました。

 

若干見にくくなるかも知れませんが、現在治療中の方々、これから治療を行うことで悩んでおられる方々に少しでもお役にたてれば幸いです。

最後の最後まで書き込んで参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

長い間のご購読に、心から感謝申し上げます。

🙏    🍀    🙇    (*^O^*)


前立腺がん小細胞がん・多発性骨転移・血小板減少

2021-03-28 11:15:28 | 多発性骨転移

やっぱり精密検査の結果、

1、前立腺がん小細胞がん

2、血小板減少(DIC)

3、分散型骨転移

との結果だった。3月8日夕方、まさに緊急入院となった。

即時、血液浄化の点滴を打ちながら、痛み止内服薬の治療に入った。

並行して骨転移痛を取る病院を探していただき、3月18日アタフタと放射線治療できる病院へ転院した。

3gl  ×  5日  ×  2w  = 30gl  の治療計画である。

 

背中痛は去年10月や12月も発生しており、保冷剤で数日冷やして治癒した経緯があった。

 

だから、見落としもあったのかも知れない。

出血するような治療は全くできず、骨転移に痛みと右腕の痺れを優先治療することとなった。

 

 


ホルモン治療後のPSA値

2021-02-20 13:03:42 | PSA値の変動推移

2021. 2. 19 現在 ↓