じゃがいも亭国

ライフハックを仲間で共有し、乱世を笑って生きる
【じゃがいも亭国】

【隠居の病気と健康 心不全 05/22】

2024年05月22日 21時47分55秒 | 病気と健康
心不全とは国立循環器病センターによると

「心臓が悪いために、息切れやむくみが起こり、だんだん悪くなり、生命を縮める病気」

だそうです。

心臓が悪くなる原因として、いろいろな心臓病や高血圧や糖尿病等があります。

この心不全、病気と言うか心臓病の結果として起きる症状とも言えるかもしれません。

そして、最も知っておきたいことが「治らない」と言う事です。

予後(医学的な経過についての見通し)はガンより悪い、つまり死ぬ確率が高い病気と言う事です。




この心不全について書こうと思いましたが、あまりにも多岐にわたるので手に負えません。

ここでは隠居の病気である突発性拡張型心筋症について書いてみたいと思います。

あくまで隠居の場合と言う事で。




「俺は心臓が丈夫だから関係ない」なんて言わないでください。

例のアレを打った人がどんどんと心臓病になっているとか。

心臓だけではなく脳も。

血液になんらかの悪影響がある事は間違いないようです。

もう何万人も超過死亡が出ているそうです。

打った人はぜひ知識だけは持っていてください。

何もなければラッキーと言う事で。

ちなみに隠居は非接種です。




さて、心不全で入院するとガクンと寿命が縮むそうです。

なので再入院を防ぐ事が治療の中心になります。

隠居は2回入院しました。

2回とも入院は1か月。

胃癌で胃を部分切除した時は10日ほどで退院しましたから、胃癌より長期の入院が必要となります。




隠居の1回目の入院はゲップから始まりました。

ゲップが連発するので消化器内科へ行きました。

レントゲンを撮ったら、あら大変!

「すぐに大きな病院へ行け」と言われ、紹介状を抱えて大病院へ。

そこでレントゲンが真っ白だったので、重症の肺炎と診断。

直ぐ入院しろと言われましたが、金が無いので拒否。

後から病院のケースワーカーからいろいろな補助制度がある事を教えてもらい、自分でも勉強して月の初めに入院。(これ結構大事w)

原因不明で2週間放置。

循環器内科も診察をうけたのですが、「大学病院へ行け」の1点張り。

遠いし、入院費用の問題で隠居は拒否。

そこで、見かねた内科医が別の循環器医にチェンジ。

そこで心臓が悪いと判明。

今なら症状で心臓が悪い事がすぐわかるのですが、知識が無く、苦しい時間を過ごしました。

強心剤を飲んだら一気に症状が緩和。

その後、カテーテル検査を受けて拡張型心筋症が確定しました。

お股から何かを突っ込んで心臓の壁の肉を採取しました。

麻酔なしですよ、体の中を何かが通る感触は忘れられません。




そうそう、隠居の場合、横になって寝られないと言う症状がありました。

横になると息が出来ないんですよね。

この症状が出たら病院へ直行です。

循環器内科の看板を上げていても、開業医はダメです。

高い初診料?を取られますが、大きな病院へ直行するのが吉。

時間との戦いになりますから。




2回目の入院も横になれないと言う症状が出たのですが、医者と喧嘩して長く大きな病院へは行っておらず、個人開業医で定期的に診察を受けていました。

でも不調を訴えても無反応、検査結果が明らかに異常でも問題ないと。

諦めて別の病院へ飛び込み、とんでもない状態だからすぐに大きな病院へっと。

1回目入院した病院はクソなので遠い病院へ。

直ぐ入院を言い渡されましたが、また月初めを待って入院。

1か月後に退院となりました。




2回目の症状としてひどいむくみがありました。

足はパンパン、きつかったのが玉袋が膨れた事。

水が溜まって、玉がとんでもないサイズに。

いや玉ではなく玉袋が。

竿が玉袋に飲み込まれ、オシッコが出来なくなりました。

もう切る事も覚悟しましたが、入院2週間ぐらいで元に戻りました。




心不全にはいろいろな症状が出ます。ですが、一般に言われている症状以外にも症状が出ます。

まずYoutubeなどの動画を見まくって下さい。

隠居はいつも胃の不調から始まります。




また、病院でも検査も血液検査だけで1発で判明します。

BNPと言う検査項目が高値であれば心臓の病気です。

病院によりNT-proBNPを検査する事もあります。

基準値がBNPとNT-proBNPでは違いますので要注意です。




異常を感じたら、迷わず専門病院へ。

紹介状が無いと初診料が高い病院もありますので、かかりつけ医があれば紹介状を書いてもらった方が安いかも。

でも、何度も言いますが、異常を感じたら一刻も早く専門医にかかる事です。




そうそう、忘れていました。

異常が無い場合でも、毎日体重と血圧は計って記録を残してください。

心不全になると体重がどんどん増えていきます。

もうこうなったら病院へ直行してください。

隠居はトイレへ行く前と後に体重を測り、差を記録しています。

つまり尿量を簡易的に計測しているのです。

もう6年以上続けています。

入院すると2Lビーカーで尿を採り、量を表に付けさせられます。

尿量の変化と体重変化、血圧変化には常に目を向けてくださいね。




ちなみに隠居は入院前に10kg太り、入院中に18kg痩せました。

で、退院後7kg太ってほぼ発病前に戻りましたw

現在も増加中ですw




最新の画像もっと見る

コメントを投稿