ぜんぜん下がらんHbA1c。
ツイミーグを3か月使っても効果なし。
と言うか悪化した。
胃も痛いし、ツイミーグを中止にして、またメトグルコ500mgを3回に戻してもらった。
ついでに期待していたコラーゲンペプチドもあえなく敗退。
入院中、コラーゲンペプチドの飲み物を出してもらっていたので、これが効いていたのかもと思ったのだが。
さあ、どうしようか?
医師からは入院を進められているのだけど…。
入院すると共済保険を貰って、指定難病なので上限が設定されて逆に儲かるから嬉しいのだけどw
で、ここまで来て、謎のHbA1cの実態が薄っすら見えてきたような。
入院中にはHbA1cはほとんど下がらなかったのだが、退院してから4か月ほどHbA1cが下がり続けた。
これが謎のHbA1c低下だ。
薬や食べ物、運動などを再現してみたけど謎のHbA1c低下は起きなかった。
ここで気が付いたのが毛細血管。
60歳を過ぎると毛細血管が減少するらしい。
通常で20代の40%減。
隠居の場合、さらに減少しているのではないか?
糖分もインスリンも毛細血管で細胞へ運ばれる。
この毛細血管が異常に減少していたら、細胞へインスリンが届かない。
だからインスリン注射をしても血糖が下がらないのでは?
という事でこれからは毛細血管を増やす努力をしてみよう。
食べ物ではシナモン、ルイボスティー、ヒハツが良いと言う。
実はもう何年も前にルイボスティーとヒハツは実験している。
まあ、効果は無かったのだが。
ただ、毛細血管を増やそうとしてのではなく、ただ単に血糖値が下がると言うので使ってみただけだった。
それにしてもシナモンはマズイ。
何か良い摂取方法を考えなければ。
運動の方も毛細血管を増やす運動にチャレンジしてみよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます